• ベストアンサー

日本人で国語が出来なくても英語が出来る人は出来ますよね?

love_pet2の回答

  • ベストアンサー
  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.6

記号選択問題であれば、国語力による英語力の差はあまり出ないと思います。 理屈が分からなくてもフィーリングでもある程度正解できてしまうからです。 ただ、国立型の英語論述問題になると、国語力による力の差が歴然と出ます。 「頭の中では分かっていても、他者に分かるように説明する」ことが難しいからです。 したがって、結論としては「大学入試に限れば、記号選択であれば国語力の影響が 小さいので英語の点数が取れるが、論述式になると国語ができなければ点数に結び つかない」と言えます。 質問者さまの模試の偏差値や答案の状況がどのような形式かは分からないので、 質問者さまについては断定はできませんが・・・。

関連するQ&A

  • 国語、日本史を生かした受験

    初めまして。現在高校2年生です。 関西もしくは東京の私立大学(文系志望)です。 河合塾の模試を一年の時から受けているのですが・・ 国語偏差値63。(現代文の方が得意です。) 英語がどうしても苦手で50ぐらいです 決してさぼっている訳ではないのですが・ 日本史は得意です。まだ、模試は受けていませんが・・ どうしても、英語が出来ないと大学受験が不利になるのはわかっていますが、得意科目2教科を生かせる受験方法があったら教えて頂きたく投稿いたします。

  • 国語と英語が苦手…

    高校3年です。 私は国語と英語が苦手です。 中学までは『国語のテスト勉強とか笑』とバカにしてましたが高校に入ると『え、まて。なにこれ日本語?文の意味がワカラナイ』と見事に苦手科目になりました。 授業はただ教科書読んで中身説明するだけで正直タメにならないし、いやいや内容はいいから問題の解き方教えてくれよといつも思ってます。 英語は中学でつまづいてからずっと引きずって最初から苦手科目です。 でも国語も英語も好きなんです。 英語や古文漢文は長文読めたらすごい嬉しいし本読むのが好きだし。 でも好きだけじゃ得意にならなくて単語や文法をやって読めるようになってきたけど得点はなかなか伸びなくて、現代文は、あ!読めた!わかった!と思って回答が埋まってもバツばかりで気持ちは沈み。 そうしてるうちにだんだん英語と国語に手が伸びなくなって得意な数学や日本史に逃げてしまいます。 英語と国語は積み重ねが大事で毎日やるべきだし長文は慣れが必要ってわかってはいるのにどこがでどうせやったって…と思ってしまいます。 塾に入ってなくてあまりいい先生もいなくて誰に相談すればいいかわかりません。 結局なにが言いたいんだ、というと、英語と国語の勉強方法、点の取り方を教えてください。 センターは両方必要で二次に英語が必要です。

  • 文系、進路について。得意な国語か、好きな英語か

    こんにちは。 高2の女です。 得意な国語を生かした職業か、好きな英語を生かした職業かで進学先を迷っています。 私はとある進学校に通っています。 国語が小学校からずっと得意で、定期考査では上位、模試等では得意な教科にも差をつけて成績が良いです。この力を活かして将来職業に就きたいと考えていました。 一方英語は国語ほど得意ではなく、模試も定期考査もそれほど良い結果は出ません。 しかし、英語は割と好きで、洋楽や英語のラジオを聴いてみたり、積極的に触れ合っています。また、もともとじっとしているより動き回っているのが好きで、将来英語を使えるようになって、世界中を飛び回って仕事をしてみたい!また、いろいろな国を旅してみたい!なんて考えたりします。 私にはそれくらいしか夢がありません。 (あ、もう一つ大事な数学なのですが、全くダメで、学校でもビリから数えるくらい…… 理科系は少し得意、社会系は得意でなくとも好き、と言った感じです。でも教師になるわけでもないので、社会系を学ぶことは特に考えてません。大学で日本史などを学んだ後に就ける職業なんてどんなものがあるのでしょうか?もしよかったら回答ください) 国語系の力を伸ばし、得意な力を活かして仕事で活躍するか、 英語系の力を伸ばし、好きな道に進むか… 国語系の道は、自分には退屈だろうなんて思ったりもします。(先入観崩してください!)海外を飛び回って、新鮮な気持ちを持てる仕事につきたいなあなんて思います。 反面、そんな道は現実味がなく、どうしていいのかわからないし、私自身負けず嫌いなので、英語をやって人並みならば、得意な国語系の能力で頑張って行きたい気持ちもあります。 また、家族や親戚に堂々と言えるような、立派な職業に就いて、稼いで安心させたいとも思います。 以下、大まかな質問です。 1.私に向いているのは、国語系か、英語系か 2.国語系、英語系の仕事はどんなものがあるのか 3.大学で日本史などを学んださい、就ける職業 4.職業先、進学先を選ぶ際、参考にする基準など 参考になれば、程度のものです 人生の先輩方! 御回答お待ちしています(๑′ᴗ‵๑) 拙い文章で、申し訳ありませんでした

  • 英語の教育に熱心なのに、国語力には無頓着

    こんにちは。日本人は英語の教育や学習に熱心な人が多いですが、国語力の欠如のために思うような成果が挙げられないケースが少なくないようです。 (1)小学生にNHKの基礎英語を聞かせたが、文法の説明がよく理解できなかったり、漢字が読めなくて つまずいてしまった。 (2)小学生に英検を受けさせたが、英語は理解できるのに日本語の説明文が読めないために不合格になった。 (3)小学校のうちから英語を習い、中学校では英語が得意だったが、 高校の英語の長文が理解できなくなった。 (4)仕事でちょっとした英文の翻訳を頼まれたが、英文の意味は理解できても 訳が下手で誤字脱字もあり 恥を書いた。 そこで質問ですが、日本人はどうして英語にはあんなに熱心なのに、 国語力には無頓着な人が多いんでしょうか?

  • 英語・数学・国語の独学

    初めまして。通信の学生です。 センター試験受験にあたり、漠然とした質問ですが、お願いいたします。 ずばり、英語・数学・国語のなかで、一番短時間で、センター試験が理解できるレベルまで独学でき る教科は何だと皆さんはお考えですか?予備校などに通うお金は一切ありません。 偏差値は3教科とも同等です。あえて言うなら、私は暗記は得意で論理的思考や応用は苦手です。 大変幼稚な質問ですが、理由も含め、お答えいただけませんんか? (ちなみに、日本史が一番得意で、生物や化学が最も苦手です。)

  • 国語力と語学力の関係

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=732556の 質問の#4で偉そうに回答したものの私自身 疑問が残る部分があるので質問します。 日本では中学から みんなが英語を学習し始めます。 英語は数学と並んで 成績の個人差が大きい科目でして、途中でつまずくと どんどん分からなくなっていきます。また、言語の習得という観点から捉えても 日本語よりも はるかに苦労します。ですから、子供向けの英語の教材もビジネスとして成り立つわけです。 ここや英語のカテゴリーでも あまりに早い英語教育には否定的な意見の人が多いですね。それに関しては私も同意見です。 先ほどの質問の私の回答でも うまく説明されていない部分が国語力と語学力の関係です。どちらかというと、国語の得意な人は英語も得意だし、国語の苦手な人は英語も苦手です。しかし、国語が得意でも 英語が苦手、または その逆のパターンも少なくはないですね。 私の考えでは 国語力がなくとも 中学の英語なら さほど関係がないように思えます。文法を覚えるのは 国語力とは あまり関係なく、むしろ デジタル的な論理力、記憶力、勘などが要求されるので、その段階でつまずくと いくら国語力があっても英語力が伸びないというものです。しかし、国語力が弱いと 高校の英語では通用しにくくなるのではないかと、、、。私の あくまでの仮説ですが。 質問の意図がはっきりしないと思いますが お付き合いいただければ幸いです。

  • 国語の偏差値を伸ばすには

    MARCH以上の大学(文系)に行きたいと思っている高1です。 1月に受けた進研模試が今日返って来たのですが、 英語・・偏差値72 国語・・偏差値56 と、国語が低くて悩んでいます。(英語と比べると特に) 中学の時は65くらいあって得意だったのに、高校に入ってから古文はともかく、現代文の文章のレベルについていけません。 昔から小説などは全く読まず、今も漫画しか読んでません。 まずいと最近思いはじめて板野さんのパターン集という物を買ってみたのですが、パターンを取り入れてみてもかなり間違えてしまいます。 あせる気持ちばっかり高まって、何をすればいいのかさっぱりわかりません。 日頃から小説を読むようにするとかは、大学入試に出るのは評論だし、そもそも時間的に無理です。 予備校に4月から英語は通う予定ですが、現代文までは通えそうにないです。 どうすれば国語(現代文)の偏差値を上げることができるのでしょうか?

  • 国語はどうやったらできるようになりますか

    年の離れた小学生と中学生の従兄弟に勉強を教えているのですが、算数や英語、数学はしっかり教えられても国語の教え方が分かりません。 数学や算数なら解法パターン、英語なら文法の体系的な理解という風に方針が立てら実際結果も出てきているのですが、国語に関してはどうやったら成績が上がるのか分からないのです。 もう10数年前になりますが、高校時代は国語が得意で全く勉強しなくても偏差値が70くらいありました。(鼻につくかもしれません。済みません) ですから、問題を解いてみせ、解説する事は出来ても従兄弟自身が解けるように指導するにはどうしたらいいのか分からないのです。 「こうやったら成績が上がり易い」といういい方法はないでしょうか?

  • 英語 国語の勉強法を教えて下さい!!

    英語 国語の勉強法を教えて下さい!! 私は典型的な理系で、特に理科には自信があります!大体90くらい。数学は80はいきます。 しかし、国語がいつも平均よりちょっと上ぐらいです。英語は前の模試で40点代を記録し、 うおおおおおおおおおってやったところ、50は取れるくらいまで行きましたが、やっぱり国語もそんな感じでドウシテモ足を引っ張ってます。。しかし、最近やった模試では、国語が70いって、合計点も偏差値も上がりました。だからといって、今回調子が良かっただけで、これからはどうなるか分かりません。 志望校は偏差値60位なので大ジョブかな?ってかんじです。 けど、この先どうなるか分かりません。いつも通り過去問を毎日やって、間違えたところをノートにまとめる・・・。ってかんじでも大丈夫ですか?? それと、国語って、どうやって勉強すればいいですか?↑の他に。 英語も出来れば・・・。宜しくお願いします!!!!!

  • 国語力

    俺は国語が超苦手です。 社会も苦手ですが、国語よりはいい方です。 さらに、社会は理科のように覚えればいい教科なので勉強はしやすいです。 でも国語は1つ覚えてもダメだし、問題が解けません。 国語力をUPさせるにはどうしたらいいですか? (ちなみに、数学と英語は超得意です!)