• ベストアンサー

猫の多頭飼いについて

dog_sanの回答

  • ベストアンサー
  • dog_san
  • ベストアンサー率45% (75/166)
回答No.1

こんばんは。 3頭で暮らしております。 うちでは♂(1ヶ月弱)、♀(半年後に3ヶ月で)、♀(2年後に推定4ヶ月で)の順番で来ました。 >・新入り猫はすぐに部屋に放さず、ケージで1週間くらい様子を見る これは様子(相性)を見ながらでいいと思います。 新入りが増えるたびに猫達それぞれの反応が違っていて面白かったんですが、初対面からウェルカムなこともあれば3日で馴染むこともあり、1ヶ月半も怒ってたくせにいざ仲良くなったら可愛がりまくりだったり。 人間が居る時にすぐに戻せる状態のところでちょっとケージから出してみて、先住さんがどんな反応をするか見てみられるといいかもです。 >・トイレ・ご飯容器は別々に トイレは頭数+1と言われていますが、とりあえず頭数分あれば間に合うとは思います。別々にするかは猫さんが決めてくれるかな?うちは猫達が勝手に大用と小用に分けて使っています。 >・何事も先住猫を優先するよう心がける これ、本当に重要です! 猫って一見クールなので、気にしてないのかと思って催促のうるさい末っ子に先にご飯を出していたら、一番上が完全に拗ねてしまいました…;謝って、何事も立てるようにしてようやく機嫌を直してもらいましたが、誰かを撫でていると寝ているふりをして残りの2頭が薄目を開けて様子をうかがってたりもします…(^-^; 何かをする時は先住さんから、でも内容は平等に。ですかね。 新入りさんはお外から迎えるとのことなので、早めに病院に連れていってあげるといいかもです。うちの末っ子はうちに来たときに伝染性の皮膚病と伝染性のお腹の虫、後から判ったのですがコロナも持っていました。必然的に長くケージに居て貰うことになったりするかもしれませんので。 多頭飼いを始めるにあたって色々と調べましたが、最初のご対面さえ間違えなければ、ものすごく仲良くはなってくれなくてもそこそこに上手くは暮らしてくれるのだそうです。質問者さまのようにちゃんと調べて心構えをしていらっしゃれば大丈夫だと思います。猫さん同士の年齢もそれほど離れていないようですし。 長文失礼いたしました。 ご参考になりましたら幸いです。

YK-0426
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね!暫らくは2匹の様子をみて少しずつ接近させていおうと思います。 病院の件は、先住猫と会わせる前に一度病院へ連れて行き検査を受けワクチンや去勢についての相談をするつもりです。 最初のご対面さえ間違えなければ、ものすごく仲良くはなってくれなくてもそこそこに上手くは暮らしてくれる>コレを聞いて安心しました。 出来れば、仲良くなって欲しいですがこればっかりは相性があるので、根気よく気長に見守っていこうと思います

関連するQ&A

  • 猫の多頭飼いについての質問です。

    猫の多頭飼いについての質問です。 このサイトは勉強になるのでいつも参考にさせて頂いております。 うちの場合、皆さんの例と少し違うのです。先住猫が、メスの推定2才半です。家から数km離れた会社に出入りしていた野良ちゃんを1年半前に連れてきました。 そして新入り猫はメスの推定3~4才くらいで先住猫より年上です。この子も同様に会社の回りをテリトリーとしていた野良ちゃんで、5月の始めに家に連れてきました。もう3ヶ月になります。この子は一昨年出産し、家に連れてくるまで3匹の子供達(1才半)を育て上げた経験があります。 さて、家の猫2匹の状況ですが、新入り猫は鍵のかかった私の部屋(5cmほど常に開いており、それ以上は開かない仕組みになっています)に一日中います。そして先住猫は基本は妻の部屋で、家の中を自由に行き来しています。(2匹の先住犬:マルチーズがおり、先住猫とはお互い距離を取りながら何とかやっています。) 私たちも少し臆病になりすぎたか、2匹の猫を会わせた事はほとんど無く、いつも新入り猫以外は皆リビングにいるため、最近は新入り猫をリビングのゲージに入れ、回りに慣れさせていますが、一旦ゲージから出すと、怖がってすぐに自分の部屋に逃げ込み、全く2匹が慣れる状況ではありません。 また2匹は、たまに5cmのドアの隙間越しで猫パンチを交わし合っていますが、その時新入り猫がシャーシャーと威嚇している状況で、思い切ってドアを開けてみたところ、先住猫は勢いを付けて飛びかかる振りをしますが、直前で止まります。その時はお互い猫パンチはありません。 その後、新入り猫の部屋をわざと開けておいたりしていますが、新入り猫はソワソワ落ち着きが無く、怖がっているようで、先住猫は新入りを意識はしていますが、あまり近づこうとしません。 先住猫はヤンチャで活発です。新入り猫は大人しく見えるがきっと気が強い。 こんな2匹ですが、仲良くなれたら私たちもどれほど嬉しいことかと思いつつも、なかなかうまくいかずに困っています。 猫は単独の方が幸せとも言われているので、このままずっとお互い離れた生活の方が良いのかとも考えてしまいます。多頭飼いの先輩のご意見を伺いたく、質問を致しました。ご回答を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼相性ついて

    初めて猫の多頭飼をと現在トライアル中の者です。 先住猫は1才の男の子でブリーダーから購入したミックス猫です。 新入り猫は、2才の時に野良だった時保護された女の子です。(現在保護されてから半年ぐらい経過) トライアルしてから6日経過します。 先住猫はビビりて最初は怖がってましたが、今は新入りに対して興味があるみたいでケージに近づいて見ています。 新入り猫は最初から先住猫に対して威嚇して先住猫が威嚇に驚き逃げますが、先住猫は懲りずにまた近づいて威嚇されるの繰り返しです。 新入りは、人にはゴロゴロで甘えるのですが、先住猫には怖い顔で威嚇状態で6日経ちますが、威嚇の度合いは変わりません。 威嚇するので現在はケージを布で3分の2程覆ってる状態です。 トライアル期間は3週間ぐらいみてもらえますが、2週間しても威嚇が変わらない状態から相性が悪いということでしょうか? 多頭飼するなら相性の良い子を迎えたいと思っています。 多頭飼経験の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼いをされている方へ

    こんにちは。 我家は1週間前より猫の多頭飼い(2匹)を始めました。 (先住猫:約1歳雌避妊済、新参猫:約1.5ヶ月雌) 3日程前より、二匹が慣れ始めたので、日中は子猫を ゲージから出しています。 質問は二匹のゴハンについてなのですが、子猫が先住猫の食べ残しているゴハンを食べてしまうのです。ゴハンの食べ場所は二匹分けているのですが、先住猫がゴハンを食べてる時に子猫が来ると、うっとうしいようで他所に行ってしまうのです。 多頭飼いをされているお宅でのゴハンの食べわけ、先住猫が遠慮しないで食べれる方法等ありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 初めての多頭飼い

    2匹目の猫を飼い始めました。 先住猫 避妊済みの4才メス 今まで他の動物と 生活した経験なし わがままで女王様気質 新入り 去勢前の8ヶ月のオス 数週間前まで他の猫と 生活経験有り 人懐っこい性格 今現在 新入り猫は隔離中です 先住猫は家の中を自由奔放に歩き回ってます。 新入りを飼い始めて4日 何度かお互いの姿は確認済みです。 先住猫は新入り猫の鳴き声を聞くだけで威嚇開始。 新入り猫の鳴き声に先住猫が威嚇で答える。 その繰り返しをずっとしています。 きちんと対面させたいと思っているんですが先住猫が威嚇し放題なのできちんと会わせられません。 新入り猫の匂いの着いた洋服で先住猫に近づいても威嚇されます。 この2匹 相性悪いんですかね? 初めて多頭飼いをするので経験者の方アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の多頭飼いについて

    うちには、先住猫13歳(メス)がいます。 避妊手術も若い頃に済ませています。 アウトドア猫です。 3日前に生後1ヶ月のオス猫をもらいました。 まだ赤ちゃんですが、離乳もしてやわらかいフードも食べます。 赤ちゃん猫には問題はないのですが、先住猫が全く慣れてくれません。 子猫を見ると『シャー』『フー』とか低いうなり声をあげます。 インターネットで調べたら、最初のうちは挨拶だと思ってと書いてありました。 対面してから3日ですが、どのくらいで先住猫は落ち着くのでしょうか? それとも仲の悪いままなのでしょうか? 先住猫は、子猫には威嚇するだけで手を出したりしません。 私は、先住猫も子猫同じくらいかわいがっています。 先住猫は寝る時だけ帰ってきて、昼間はどこかにお散歩に行ってしまいます。 世代交代と感じて家出をしたりしないでしょうか? 大変心配です。 多頭飼いをした事が間違っていたのかと思ってちょっと悩んでいます。 多頭飼いをされている方、ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫多頭飼いで先住猫が食欲不振・嘔吐

    12月10日より雌猫を飼い始めました。 保護団体より譲渡してもらい、現在生後約半年です。 健康診断では問題はなく、とても元気ですが、食事量にムラがあり ほぼ食べない日もあります。 そこへ、1月26日に生後約4ヶ月の雄猫を 同じく保護団体さんより仮譲渡という形で多頭飼いを始めました。 検便でコクシジウムが見つかり、2週間駆虫をしてもらい その後の検便で獣医さんよりOKが出たので、我が家へ迎えました。 大変元気が良く、リラックスしていて食事も排泄も問題ありません。 新入りさんのほうは、大丈夫なのです。 がしかし、先住の雌猫が威嚇が激しく かなりのストレス状態にあるためだと思いますが 食事を摂らなくなりました。 今日は、極少量朝晩に食べましたが、嘔吐してしまいました。 新入り猫はケージに入れて、先住猫は部屋で自由にできるようにしています。 2匹飼いを始めてまだ3日目ですが、大変心配です。 このまま多頭飼いを続けていいのか悩んでいます。 しかし、新入り猫さんにも、なんとかうちの子になってほしいのです。 先住猫の状態が悪くなるようなら、保護主さんとも相談しなければなりませんが。 なんとか先住猫のストレスを減らして新入りを受け入れ 食事をしてくれるような方法はないものでしょうか。 あきらめたくはないし、2匹の飼い主としての責任も果たしたいです。 どうか、ご意見をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫について

    ご覧いただきありがとうございます。 猫の状況について、経験がある方からアドバイスや経験談などいただけるとありがたいです。 我が家には先住猫として、三毛猫メス6ヶ月がいます。避妊手術はまだで、近いうちに受ける予定です。 生後1〜2ヶ月の時にずっと母猫も見当たらず 1匹でいるところを保護しました。 ツン気質が強いものの、特定の人には甘えん坊な子です。 一昨日、子猫が1匹 段ボールに入れられて捨てられており、飼ってくれる方が見つからないため、我が家で保護することになりました。 病院に連れて行ったところ、体重から推測すると生後4〜5ヶ月の雑種メスと言われました。 ただ、ガリガリに痩せているので、体重が戻れば6ヶ月くらいでもおかしくないのかな?という体格です。(体重を除けば先住猫と同じくらいのサイズ感です。) 先住猫と新入りは、同じリビングにいます。 それぞれ専用ケージがあり、人がいない時はそれぞれのケージに入っています。 早いかなと悩んだのですが、数回一緒にリビングに出しています。 新入りは天真爛漫な性格で、好奇心旺盛。ご機嫌に部屋を歩き、おもちゃでひとり遊び。人間も大好きです。 それに対して、先住猫は威嚇しています。 ただ、最初は終始フー!シャー!と威嚇していましたが、徐々にじぃっと離れたところから見るだけになり(新入りの姿が見えなくなると、距離をとって追っかけてまた様子を見ています)、たまに距離が近すぎると威嚇します。 新入りは威嚇されると、たまにお腹を見せています。自分が下だと分かっているような、もしくは先住猫を相手にしていないような態度をします。基本的に遊び続けたり、しれっとした顔で歩いて行くので。少なくとも先住猫に対して敵意はなさそうです。 先住猫が新入りに対して、猫パンチをしたのは数えるほどで、どれもギリギリ届くか届かないかのパンチです。 (一回だけ新入りが猫パンチし返した時は、先住猫がびっくりして大慌てで逃げていました。) 新入りが来てから、新入りがケージにいる時も先住猫はピリピリしています。ゴロゴロという回数も減り、甘えも減りました。抱っこや撫でたりすると、怒ることもあります。(関係ないかもしれませんが、つい4〜5日前まで、初めての発情期のピークでした。) 今朝は先住猫が先に餌を食べている時に、家族が新入りを出してしまい、餌を横取りされる始末です。 こんな2匹ですが、仲良くなる、もしくはべったりとはいかなくても一緒に生活していける見込みはあるのでしょうか? 猫の多頭飼いははじめてなので、このまま一緒に飼って大丈夫なのか悩んでいます。 新入りも縁があって、今ここにいると思うので、できればずっと一緒にいてあげたいです。 万一どうしようも無い場合でも、大切に家族として迎えてくれる方が見つかるまではしっかり面倒を見続けると決めています。 長文で申し訳ありません。読んでくださり本当にありがとうございます。 どなたか6ヶ月くらいや若い猫同士の経験談、アドバイスなどいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 一人暮らし猫2匹のところへ友達+猫1匹

    (友達の相談なのですが、代わりに質問させてください) A子はワンルーム(ですがかなり広め)で 猫2匹(8ヶ月♂・5ヶ月♀、二匹とも去勢避妊手術済み)を飼っています。 そこへB子が猫1匹(7ヶ月♂去勢手術済み)とともに来月下旬より1か月ほど転がり込んでくる、ということになったそうです。(B子の寮はかなり古く、大家さんがリフォームするとのこと) 多頭飼いの方法や、先住猫・新入り猫を慣れさせる方法等、 いろいろネットで経験談など調べて勉強したんですが、 新入り 猫+人間 ってのはどうなんでしょうか...?(こういう事例は見当たりませんでした) きっと、先住猫ちゃんも余計に精神的ストレス加わりますよね? それにB子が新入り猫と転入していったら、A子+先住猫派と B子+新入り猫派みたいに分れて対立しちゃったりするのかなぁ、、、とか、心配しています。 で、B子はいっしょに転がり込むか自分だけ友達のところを転々とするか、思い切って実家に帰るか(これはバイトがあるので無理そうですが)いろいろ考えています。 先住猫の2匹は、普段から結構人見知りするタイプで、すぐ物陰に隠れたり、おもちゃで誘ってもあんまりのらないタイプです。新入り猫は腕白で人見知りせずおもちゃ大好きタイプです。 同じような経験がおありの方、または多頭飼い・新入り猫の受け入れにお詳しい方からの助言をいただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼い経験者の方、この2匹は相性悪いですか?

    2歳半になる雑種猫(メス)を飼っています。 知人から4ヵ月の雑種子猫(メス)の貰い手を探していると相談されて、 現在、先住猫との相性を確かめるためにお試しで預かっています。 部屋のひとつを子猫専用にし、 トイレとエサ皿などを置き、常に扉を閉め完全隔離して1週間。 その後、子猫をキャリーに入れて隔離部屋から出し 先住猫と短時間会わせるのを3日。 現在10日目です。 知人からは、私が飼えないのならば他の里親探しをしたいので 14日後に返事をしてほしいと言われています。 残り5日を切っていますが、 先住猫と子猫があまり仲良くなっていない様子なので焦っています。 そこで、多頭飼いをされたことのある方に、 この2匹は相性が悪いのかお聞きしたいのです。 部屋に隔離している7日の間、 先住猫はそろそろとへっぴり腰で子猫部屋の前にたまに行き 3回に1度の割合で威嚇声を出します。 そして、キャリー越しに会わせて3日目ですが、依然として威嚇はやめません。 ただ、攻撃する様子はなく、人間の足で2歩ほど離れたところで キャリーに入っている子猫を威嚇し、あとはじっと見つめています。 私が世話のために子猫部屋入るときも ひたすらじっと見つめてきます。 先住猫は、怯えがちな性格でやや神経質です。 気が向くと膝の上にきますが、抱っことなでなでは嫌がります。 子猫がきて戸惑っているように見えましたが 餌はいつも通り食べています。 (餌を食べなくなる猫もいると聞いたので…) 膀胱炎持ちなので、ストレスも心配しています。 子猫が来てからは優先して接するように心がけ、遊ぶ時間もいつもより多く取っています。 子猫はとにかく甘えん坊ですぐごろごろします。 人にくっつくのが好きです。そして、やんちゃです。 先住猫に威嚇されてもけろっとしています。 私の希望としては、2匹飼いたいのですが、 先住猫の気持ちを優先したいと思っています。 先住猫が始めての猫で2匹の相性の判断に困っています。 先住猫も子猫も可愛いです。 多頭飼い経験者の方、 先住猫の威嚇がやまないのですが、この2匹は相性が悪そうに見えますか? もっと時間をかければ、仲良くなれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 新入り子猫と仲良くやっているのに、先住猫がトイレ以外でおしっこをします!

    2週間ほど前、生後6ヶ月(♀)になる猫の遊び相手にと、生後3ヶ月(♂)の子猫を新しく我が家に迎えました。若い猫同士ということもあって、最初から威嚇などもなく一緒に遊び回り、気が向いた時は先住猫が新入り猫の毛繕いなどもしてあげ、それなりに仲良く見えます。 私も新入り猫のことが先住猫のストレスにならないようにと、何をするにも先住猫を優先しています。 ここ2週間は問題なく過ごしていたのですが、昨日今日と先住猫が突然トイレ以外の場所でおしっこやウンチをするようになりました。体調が悪いわけではないので、これはやはりストレスのせいなのでしょうか? 先の2週間までとここ何日かで違うことといえば、新入り猫が打ち解けてきて、私に凄く甘えてくるようになったことだと思います。 猫同士の仲も悪くなく、何をするにも先住猫を優先しているのにストレスを感じている場合、先住猫にどう対処してやればストレスが解消され、トイレ以外でのおしっこやウンチをしなくなるのでしょうか? また、先住猫が見ている前で新入り猫がベタベタに甘えてきた場合、撫でたりしない方がよいのでしょうか? 多頭飼いをされている方、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー