• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仮面夫婦、離婚へのカウントダウンが始まりました。)

仮面夫婦、離婚へのカウントダウンが始まりました。

banana1008の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

今の時代、一家の大黒柱であるご主人が 奥様へ相談もなしに会社を辞めるなんて 無責任だなあとは思います。 奥様も仕事をお持ちのようなので 少し『家族を養う』自覚がないようですね。 個人的にはお子さんの為にも、離婚はしてほしくないかなと思います。 質問者さん自身にも迷いが見られるようなので。 迷うならまずは踏みとどまった方がいいと思います。 問題は『なんで辞めるのを妻に言わなかった?』んじゃなくて 『何故家族に相談するという選択肢を持たなかった?』ですよね。。。 これから仕事のことだけじゃなく長い長い人生、 いろいろ家族でちからを合わせて 解決していかなければならないことは山積みです。 ご主人はこれからもひとりで決めていくのか? なんの為の家族なんでしょう…と思います。 離婚はいつでもできます。 ガツンと夫婦でとことんぶつかって腹割って話すことが大切な気がします。

wanshushi
質問者

お礼

回答有難うございます。 主人は責任あることは逃げるタイプです。 話し合いは口下手なほうなので出来ません。すぐに黙りこみます。 いつも「言っても反対されるもん」です。 私としてはもっと私が納得出来る様に話してもらいたいんですが、、、 主人が悪いという意見が多く私はホッとしました。 もう母子家庭と思うようにします。

関連するQ&A

  • 仮面夫婦でやっていくには

    夫婦の関係が終わっています。 お互いにもう愛情はないですし、特に主人のほうは私のことを、嫌悪を通り越して、人間としてみていないくらいです。虫とか石ころみたいなもの? 私は家事育児ロボットで、主人から見たら、家のこと子供のことがあるので必要悪とでも考えているようで、実際は「維持費」がかかることにすらうんざりしているようです。 私自身もこんな環境はもううんざりで、自分がみじめでたまらないので、何度か離婚をもちかけました。 しかし主人は「子供(3人)をちゃんと育てることが自分の義務だから、今は離婚しない。」と言ったきり、口をきいてくれません。 確かに、子供が小さいし、父親のことも母親のことも慕っているので、主人の言うこともわかります。 私には経済力がないので、離婚となったら、子供たちと離れてしまう可能性が高いと思いますが、主人にとってはいらない人間でも、子供たちのために毎日、ほとんど一人で家事育児をして頑張っている私は、母親として何の落ち度もないと思いますし、子供たちと一緒にいたいから離婚したくないと思いがあります。 ただ、主人は仕事が忙しく、いったん仕事にでれば、仕事に集中しできるし、おそらく職場には支えてくれるビジネスパートナーのような人がいると思うので、子供のことさえ考えていればよく、家のことなど後のすべては忘れてしまえるような環境にいられるのに、私は家にしか居場所がなく、家事育児など誰からも認めてもらえない雑事に日々埋もれているような生活で、気分転換もできず、この先のことを考えると滅入ってしまいます。 このような状況を少しでも変えたくて、仕事に出ようかと思っても、主人は、子供のことや家のことで忙しのに時間なんてないだろうと、働くことに否定的です。働くことが難しく経済力のないままの専業主婦で、子供たちの独立後、年を取ってから離婚しても、私は生活できなくなってしまうのに、主人にとっては私の先のことなどどうでもいいようです。 子供たちが不自由なく、健康に育ってること、私が子供のことに専念して生活していけることは、やはり主人が仕事をして稼いでくれるという基盤があるからだとは分かっていますし、子供たちへの離婚の及ぼす悪影響を考えると、親である私たちが我慢をして、このままの状況を続けていくしかないとは分かるのですが、とにかく、どういう気持ちでこの状況を耐えていったらいいのか、わからなくなります。 主人は意志の強人なので、すでに腹をくくっているようですが、私はつねに不安、不満にさいなまれてしまい、精神的に不安定になります。子供たちと一緒にいるときはそんな気持ちは忘れますが、心の底にはいつも憂鬱な気持ちがあります。 世間では仮面夫婦が10組に1組、などと、先日テレビで聞きましたが、そのようなご夫婦は、日々どういった気持ちで生活しているのか、どういうことをしたら、仮面でも仕方がないという諦めの気持ちになれるのか、ぜひ知りたいです。

  • 離婚?仮面夫婦?どれを選択するべきか

    現在第二子妊娠中で臨月の者です。 20代後半、主人も同い年です。 10代の頃から7年ほど付き合い結婚、出産、マンション購入と順風満帆でした。 しかし第一子出産後すぐから主人が職場の10歳年上の女性とW不倫を始め、途中それに気づいてから関係をやめさせたりどうしようもなくなって一時容認したり、職場にバレてお互い異動になって終わったと思ったらまだ続いてたり、結局最後はお互い離婚して一緒になりたいと燃え上がったので、相手のご主人、親、主人の両親も巻き込んで関係を終わりにし、お互い家庭をやり直すという結論に行き着きました。 それが三月の頭ごろのことです。 後から知りましたが、避妊をしてなかったので一度相手は主人の子をおろしています。 私は、これから先主人が家庭をやり直す努力をするのなら今までのことは水に流すつもりでした。 家事や育児で至らない点を反省して改善する努力もし、正直臨月の体は辛いですが子供のお風呂なども疲れている主人には一切頼らず、明るく自然に振舞って休日もお昼過ぎまで好きに寝かせたりしていました。 今までの不倫についての謝罪やこれから先家族としてやって行こうなど、主人の口からは一切ありませんでした。 それどころか、どうにか相手と水面下で連絡をとりあい関係を続けるかということで頭がいっぱいなのは態度や携帯の痕跡(検索履歴やカップルアプリ閲覧)から容易にわかりました。 それでも見なかった振りをして、でも実際に会わないように適度な監視を続けていました。 でもとうとう、また連絡をとってこの先相手の子供が大きくなったら離婚して一緒になろう、今も会えなければ生きてる意味が無い、死ぬことばかり考えているといったやり取りをしていることを知って、耐えきれなくなりました。 主人も開き直りもちろん謝罪などはなく、会えないとイライラする、情はあるけど友達のようにしか思えない私とずっといるのは苦痛、会えないままだとイライラしてテレビとか家の物壊すかもしれないけどいいか?などと言っています。 私や子供に対して暴力はありません。 私自身、もう主人に女として愛されることはないだろうと覚悟はしています。それでも子供がパパ大好きで、子供に対してはとても優しい子煩悩な主人なので離婚になかなか踏み切れずにいます。 主人の抱っこを私が受け取ると泣いて主人に手を伸ばすほど懐いています。 また、第二子出産間近で仕事復帰もだいぶ先で生活基盤も離婚となると心配です。 マンションも購入したばかりなのでローンも残っています。 一時期は、相手がこの先ずっと愛人でいても仮面夫婦を貫き通して妻の座と家庭を守りきると意気込んだのですが、果たしてそれが本当に子供にとっていい選択なのか不安な気持ちもあります。 子供は敏感なので、両親の不自然さに気づき歪んで育つという意見も頂きました。 一方で、父親という存在を奪ってしまうのが心苦しくもあります。 毎日、決意が変化してどうしていいかわかりません。 ここまでされても、主人の目が覚めればまた1から夫婦、家庭を作り直したいという気はあります。 でも到底覚めそうにないです。 ここまでされると、私も精神的に不安定な時が多くなり、それも子供に影響しないか心配です。 相手のご主人は精神的に不安定なので、まだ関係が終わっていないと知ったら何をするかわかりません。 誓約書もあるのでまず慰謝料裁判起こされるかもしれないです。 お腹の子のことを考えなければいけないのに、その他の不安に押しつぶされそうです。

  • 新年のカウントダウンが離婚へのカウントダウン・・・

    1歳の子供がいます。同棲4年→結婚生活は1年半です。里帰り出産から帰って来て旦那とはほぼ毎日夫婦喧嘩してます。当然、離婚話も何度も出ている状態です。年末年始に私の実家に家族3人で帰ると言っていたのですが、旦那が突然俺は行かないと言い出しました。飛行機代大人二人の往復で10万もかかるとかお前とはもういっしょにいたくないからとか離婚するんだからお前の実家に俺が一緒に行く必要はないとか言っています。私は子供と二人で実家に帰るべきか迷っています。二人だけで実家に帰れば当然夫婦不仲で旦那が来なかったという事は親にわかるし、こんな状態で子供と二人だけで実家に帰ったなら今起こっているすべてを親に話してしまう。話せば当然、離婚。それに年越しを子供と離れてする旦那の気持ちを考えるとさすがにそれはちょっと可哀想な気もします。旦那はオムツかえとかの面倒な世話はほとんどしない癖に自分が遊びたい時だけ一緒に子供と遊んでいるわがままな人です。でも子供の事だけはやっぱり好きみたいで毎日自分が寝る前とかに子供を私が寝ている姿を見に来ておやすみを言っていきます。それで子供が起きたり私まで起こされたりして怒る事もありますが、旦那の子供に対する愛情だけはわかっているつもりです。でも、顔をあわせれば夫婦喧嘩ばかりで私なんかいらないとか言っている旦那にもお灸をすえてやりたい、何か大切な事に気づいて欲しいという気持ちもあり、子供と二人だけでの帰省を迷っています。新年のカウントダウンを離婚へのカウントダウンにはしたくないのですが・・・。帰省しなくてももう始まっているのかもしれないけど。

  • セックスレスで離婚、仮面夫婦。

    離婚をするか、仮面夫婦を生涯貫くか。 結婚してから12年、子供は年子の兄弟10歳9歳、主人も私妻も40歳。 下の子を出産した際、立ち会い出産をしました。結果、主人が私を恐怖の対象としか見れず、30歳から10年間、セックスレスです。目を合わせることも、会話をすることも、主人には苦痛です。それを、私以外に、子供達も察しています。 いつか、セックスレスが解消されると信じてきました、あらゆる努力はしてきました。 しかし、主人が言うとおり、生涯、セックスはどうしても出来ないそうです。 子供達にとって、仮面夫婦でいられることは、離婚より辛いことかもしれない、 とも思い始めました。 私抜きでいる時の3人は、とてもリラックスして幸せそうに見えます。 精一杯、育児、家事、主人の支え、してきました。 けれども、一番大切な、夫婦生活が産後10年、そして今後も無い、それは、家族にとって 不幸ですか? 離婚するべきでしょうか?今まで離婚は考えませんでしたが、私さえ離れれば、3人が幸せになれるのかも、と思うようになりました。

  • 子供にとって両親が離婚するということ

    20代後半子持ちの主婦です。 主人の両親が30年の夫婦生活にピリオドを打つことになりました。 今回主人は実家に帰り、離婚を食い止めに行ったのですが、もはや修復は不可能な状態だったようです。 主人の母親はすでに家を出ていて別の男の人と住んでいます。 離婚はどちらも悪いといえばそれまでなのですが、わたしはお母さんのほうに少し同情してしまいます。 今までの二人の夫婦関係を聞いていて、なぜ今まで離婚しなかったのか?それのほうがわたしには疑問なほどでした。 お父さんはとても亭主関白で、男は何をしても許されるけど女はダメという考えの持ち主です。 若いころはお母さんに手を上げることもよくあり、口から血が出るほど殴られたこともあるそうです。 それを子供のころ主人も見ていたと言っていました。 浮気もしょっちゅうで別の女性との間に子供までいます。 それでもお母さんは離婚をせず子供たちのためにがんばっていたようですが、もう子供たちも全員成人した今、堪忍袋の緒が切れたようです。 お父さんは全て自分が正しいと思っているので、こんな風になったのも自分が悪いとは微塵も思っていません。 お酒を飲んで酔っ払ってのらりくらりしています。 主人は実家から帰ってきて、わたしに泣きながら話していました。 両親がこんな風になっているのは辛いと。 一方のわたしの両親は昔からとても仲良しで今では二人で熟年ライフを満喫しています。 だから頭では両親が離婚をすることは辛いと思っても、あまり実感としてどれほど辛いことなのかがよくわかりません。 大人になった今、けんかばかりしていっしょにいる両親を見ているよりも、新しいパートナーを見つけて幸せにしているそれぞれを見ているほういいのではないかと思ったりもするのですが。 いくつになっても両親の離婚はやはり辛いものでしょうか?

  • 夫婦って?(特に既婚者男性の意見お願いします)

    私は結婚3年目です。 主人は主張が多いのですが、出張の際は毎晩電話をくれます。 今、主人は長期出張です。 最近、私は悩み事や考えなくてはいけない事が多く、電話で愚痴が多かったのは事実です。 今日、主人に 「もうお前とは話したくない。別れたい」 と言われました。 冗談か本音かわかりません。 今までたくさん喧嘩をして、その度に別れる別れないを繰り返し、今も結婚を続けているので。 でも、今回は本音な気がします。 「今なら年齢的にも別れて、またやり直すことができる」と言われました。 「妻になる人は楽しい話をし安心させてくれる人がいい」とも。 主人は私に寂しい思いをさせているからと、電話の愚痴を聞いていてくれてようですが、堪忍袋の緒が切れたようです。 確かに主人も仕事が忙しく、ピリピリしていたのは事実です。 やはり、妻の愚痴や悩みを聞くのは嫌なものですか? 夫婦ってなんなのでしょう。 子供がいれば違うのでしょうが、まだ子供はいません。 子供がいないと夫婦は成立しないのでしょうか。 ここまでお話してきましたが、結婚して今までのことを振り返り、私も離婚してもいいかなとは正直思います。 でも、離婚は簡単には出来ません。 私が変わる事ができるには何かあるでしょうか?

  • 離婚について

    私は30代後半専業主婦です。結婚10年で小学生の子供が二人います。 夫の不貞がわかった当初は感情的になり離婚を考えていました。 (不貞の証拠は押さえてあります) でも一年半経った今、離婚するのをやめました。 理由は慰謝料・養育費が少なく生活できないからと 子供が父親をとても慕っているからです。 しかし、結婚前からの不貞だった事、たくさんのお金を女に使っていたこと・・・・・ 以前のように信頼や信用するような事はできません。 一生許せないかもしれません。 今は「お疲れ様」「御苦労さま」の労いの言葉をかける気にもなりません。 会話は子供を通してするか、連絡事項だけを話しています。 家事・育児は変らずこなしています。 10年も気がつかなかった私が馬鹿なのはわかっています。 ここで質問です。 主人は今の生活に不満を持っています。 今までは家の中では亭主関白で、わりと威張っていました。 働いても労いの言葉すら掛けてもらえず、自由に遣えたお金もお小遣い制になり 奥さんにも触れられない生活です。 このままだと主人から離婚したいと言ってくるのでは?と思います。 (主人が有責配偶者です) でも離婚をするときには私がしたいと思ったときにしたいのです。 新生活の基盤を作ってから・・・子供がある程度大きくなったら・・・・ 同じ部屋の空気を吸うのが限界になったら・・・・等 それが一年後になるか、5年後になるか、10年後になるかはわかりません。 死ぬまで別れず一緒にいるかもしれません。 主人が離婚を迫ってきても無視することはできますか? 法律に詳しくないので教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 仮面夫婦とは?

     結婚生活20年になります。  今から 6年前に主人から好きな人が出来たので離婚してくれと言われましたが その後 その女性とも別れ 色々な修羅場を乗り越えここまで歩んできました。  この前主人から 家族としての責任はちゃんと取るからと 突然言われ 何なのかと尋ねてみると  主人から やはり私とはセックスをしたいと思わないと言われてしまいました。その代わり 金銭的には ちゃんとすると・・・  確かに ここ8年全く 身体のふれあいがありません。 私も 何度か 話してみましたが その先の進展はありませんでした。  しかし 家に帰ってくると 仕事の話をしたり 色んな事を話してくれ 私もこの6年 何とか主人ともう一度 夫婦に戻りたいと 自分の寂しさ 辛さはすべて耐えてきたつもりです。   今 主人は心の中に 誰か他の人がいるようです。ここ数ヶ月の間 何となく感じた感です。  毎日挨拶を交わし 食事の時も その後も 主人の話を中心に聞き でも 身体は結ばれていない これが仮面夫婦なんですか?  私は 私達夫婦は 上手くいっているのかな と思っていただけに 主人の言葉の重みをかんじてしまいます。  それとも もうとっくに私達夫婦は 終わってしまっているんでしょうかね  皆さんの 率直な意見を知らせて下さい。  

  • 夫婦の離婚で、子供が受ける影響ってどんなことがあるでしょうか?悪いことばかりですか?

    結婚6年目で5歳になる子供がいます。 子供からみるととても仲良しの家族(夫婦)だったと思います。 私もそう思っていました。 でも主人の浮気が発覚し関係が変わってきました。 離婚はしないと強く思っていたのですが主人のしてきた行動を許すことが出来ず辛い毎日を送っております。 離婚に対して《子供のことを考えて絶対にしない》そう思っていた気持ちが少しずつ変わってきました。 主人は反省して生活を改めてくれています。家にいる時間が多くなったので子供も喜んでいます。 でも私は主人を責めてばかりで許すことができそうにありません。 今ではお互いの為に離婚という選択肢も有るのでは…と考えるようになりました。 子供の前では何事も無かったかのように接しているつもりです。 浮気問題で離婚することが子供にどんな影響を与えるのか意見をお聞かせ下さい。 いろいろな方のご意見が聞きたかったのでこちらのカテを選びました。

  • 離婚&親権について

    離婚を考えています。ただ、子供を主人に渡したくはないのですが、どういう基準で親権は調停、裁判で重視されるのでしょうか? 主人が私の職種(営業)を嫌っていたこと、子供の小学校に入学も控えていたので私も同意し転職をしました。私はやりがいもあり職場の環境もよくないのでずっと勤めたいと思っています。今の職場は1年5ヶ月。収入はまだ主人ほどありません。(余り変わりませんが。) また、自宅は結婚の当初から主人の勤務先を基準で決めた場所でその付近で家(4年前に購入)をきめてしまったため、子供(娘)の学校も学童もすべて主人の会社の5分圏内です。残業もほとんどありません。私は、会社の移転もあり、家から1時間かかる場所で、実家も遠く、残業もあります。条件的には不利のような気がします。子供に対して、自分の我を押し付けるところ、主人の私に対する態度が憎悪に満ちていて、それを子供にみせたくありません。また、主人は私に子供の近くに寄らせないためかべったりです。取り合いになって子供に使いさせたくないので私が遠慮する状態が続いています。離婚したいのは、なにをするときも考え方が違う点、将来のことなどまったく考えない無計画な点(収入の使い方など)、子供への対応の極端な点。などなどです。 また、一番良い時期などもアドバイスしていただけるとうれしいです。