陶芸を学びたい、でも…

このQ&Aのポイント
  • 大学に入学したばかりで、陶芸を学びたいという願望や親の期待、難聴の特性など、複数の要素が絡んでいます。大学での専攻科目選択や研究ゼミの決め方に迷いを感じており、就職も考えているため、将来への不安を抱えています。
  • 陶芸に関わる仕事に興味があり、芸大や美大は学費が高くなかなか進むことができないため、無料で技術を学べる「産業窯業技術センター」に興味を持っています。しかし、専門学校とは異なり、趣味で学ぶ人が主体であり、就職を目指す人は少ないかもしれません。
  • 大学に通いながら陶芸を学びたいという矛盾した気持ちを抱えており、不安や逃げ出したい気持ちもあります。自分の将来や親への恩返しなど様々な思いが交錯しており、アドバイスを求める状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

陶芸を学びたい、でも…

タイトルの通り、陶芸をやりたい、そして陶芸に関わる仕事をしたいと思っています。 大学には4月に入学したばかりで、「何を言っているんだ」と思われる方もいらっしゃるでしょう。 ですが私は、昔からずっと伝統技術に関わりたいと思っています。 耳に障害を持っているのと、親戚のほとんどが技術者(医療系等)であることから、私も自然に「手に技術を持つべきだ」と思うようになりました。 ですが芸大や美大などは学費が高い! …補聴器代にも顔をしかめる経済状態なので、その道を選ぶことは諦めました。 医療系も考えましたが、人と接することは重度の聴覚障害である私には難しく、技士である親戚にも「あまり勧められない」とも言われました。 こういったことがあり、中心的に学びたい専門科目もないまま、大学へ入りました(大学は学校の推薦を受けるままに選びました)。 一年である今は自由ですが、二年三年からは専攻コースや研究ゼミを決めなければなりません。 もちろんこれから学んでいくにつれて、見つけだすかもしれません。 ですが、もともとは進学よりも就職を考えていたのです(高卒よりも大卒のほうが就職率が高いと思ったため進学)。 授業が始まり「ああ、働きたかったのに…」と思っていた時、「産業窯業技術センター」というものがあることを知りました。 無料、それでも芸大美大と比べると遙かに安く技術を学べると聞き、「ここなら!?」と思った、のですが。 専門学校とは違い、県や地元が独自に立ち上げたところのようで…「授業期間が一年なんて、大丈夫なの?」という気持ちがあります。 どちらかというと趣味で学ぶ人達が集まるのであり、私のように就職等の目的で関わっていきたいという人達は少ないのかもしれません。 でも、お金は…姉が薬学部でまだまだお金かかりますし、私には補聴器だとかもう十分に、くれました。泣きたくなるくらいに。 「無料でも、教えてくれるのなら…」と思います。 思ったままに書きつづったので、全体的に何が言いたいのか、自分でもよく分からないところがあります。 要点を纏めると、 ・大学には入ったばかり、だが本当は就職がしたかった ・重度の難聴であるため接客関連や電話は難しく、技術が欲しい *伝統技術の一つである陶芸に関わりたい、でも大卒という魅力も捨てられない… *だが慢性的に四年間も通うのはお金の無駄、それならいっそ陶芸を… という矛盾した二つの気持ちを抱えています。 まだ一年目が始まったばかりで、こんなことを考えるのは「気が早すぎる」と自分でも思います。 ですが私としては、「早く働きたい!」、そして「親に恩返しをしたい!」という気持ちが強いのです。 学費は払ってしまったので、前期は通いますが、後期までには決心しておきたいのです。 退学するか通い続けるかはもちろん、親や担任とも話していくつもりです。ですが始まったばかりの今は、先の見えない不安から逃げたいだけなのかもしれません…そのため、まだ話せずにいます。 長々とした文章ですが、こんな私に何かしらのアドバイスを下さればと思い、投稿しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asiks
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.5

陶芸家になるのであればしっかりとした教養を身につけることが大切です。 陶芸家は基本的に世の中で余っているので、適当な気分で陶芸家になると色々と売れずに苦労します。 そんな供給過多の中でしっかりとやって行くには確固たる自分の強みと言うかしっかりとした差別化を持たなくてはいけません。 私が見る陶芸家の方にも色々いますが、大きくわけて二つのタイプがあるように思います。 ・職人気質の陶芸職人 ・見識の広い陶芸作家 どちらがいいのかと聞かれると、やはり後者の方の方が差別化に成功し有名作家になったり売れたりしています。それに対して一概には言えませんが、職人の方はやはり食うに困るような方もよく見かけます。 (もちろんすばらしい方もいます。分かりやすく伝えるための単純化です) では、それぞれどういう人がなっているのかと言うと、 やはり、陶芸専攻や窯芸専門学校をでた人に職人気質を持った方が多く、逆に作家タイプの方は色々なバックグラウンドを持った人がいます。 私が在学中、有名陶芸家の息子や孫が何人か美大に入学してきたのを見ましたが、彼らは皆陶芸を専攻するのではなく、彫塑を専攻して入ってきていました。こういったことからも何かが伺えるかもしれません。 長々と書いてしまいましたが、陶芸に限らず何事もお金を稼ぐには しっかりと考えて死ぬ気でがんばることだと思います。 一握りの人しか儲からない陶芸と言うフィールドですが、 しっかりとがんばってしっかりと考えている人はしっかりと稼いでます。 陶芸家はなるのがゴールではなく、なってからが本当の勝負です。 ちなみに陶芸の技術技法と言う部分では言ってしまえば誰にでもできることです。 しっかりと勉強してしっかりと修行を積めば身に付くものです。 逆に陶芸を専門に学んだとしても大学を出たぐらいでは知識は付きますが、技術は付きません。ましてや売れると言うものではありません。 いずれにせよ誰かの下に付いて学ぶと言うことは必要なのではないかと思います。 長々と書いて結論も出してませんが、しっかり考えてがんばって結論出してください。

roro-cloun
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 やはりと思っていましたが、芸術でやっていく、というのは大変なのですね…。 親の知人に陶芸家がいらっしゃるのですが、お話を聞くだけなら魅力的です。ですが実際に生活という面で考えると、よくやっていけるな、というのが正直な感想です。 その方はどちらかといえば、作家に近いかもしれませんが…。 自分でも考えて、大学だけは出ておこうと思います。 就職なりで関わり、陶芸に関わりたいという気持ちがまだ強かったら、その時にですが、考えることにしました。 丁寧なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 陶芸は私もやっています。益子の陶芸教室に行ってから病みつき?になりました。土の感触がなんとも好きなのです。  まだ自宅に窯なんて大それたことは考えられませんから近隣の教室を探しては行っていましたが、益子が一番安いです。  関東にお住まいでしたら是非行って見ると良いでしょう。自分の作った茶碗でお茶を飲んだり、自分で作ったお皿で食べたり、最高です。友人知人に上げると表面上?は褒めて嬉しがります。これがまた嬉しいですね。お世辞とわかっていてもほほが緩みます。  決して大学と両立しないわけではありません。陶芸の方に“世に埋もれさせるには惜しい”才能があるようでしたらそれからでも遅くないでしょう。  大学にそんなクラブがあれば万歳ですね。

roro-cloun
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 私は泥そのものが好きで、今はもうしませんが、公園の砂場をよくドロドロにして何かを練ってばかりいました。 それが陶芸好きに繋がったんだと思います。 教室…それもありましたね。探してみようと思います。 益子は地元から行けるので、夏休みにでも行くつもりです。 アドバイスありがとうございました。

  • bucyocyo
  • ベストアンサー率38% (38/100)
回答No.3

早く働き始め、経済的に自立する事が親に対する恩返しではないです。 貴方が幸せな人生を送ることが、恩返しなのです。 その為に親は大学に進学させ、入学金や授業料を払ったのだと思います。それを無駄にするのはどうかなぁと思います。 やりたい事で自立できるのかのリサーチが必要です。 そして、どうやったら生活が出来るようになるのか目標と計画をたててみるべきです。まずは辞めてから始めるようなリスクのある選択をせずに、休学するか、卒業してからにするかしてみては如何ですか。 どんな大学なのか分からないので一概にはいえませんが、大学こそ、自分で研鑽出来る場所です。時間も自由です。自分の興味のある分野を選択できます。 総合大学なら美術の先生も居ますから相談も可能です。そして、大切な人間関係のスキルも養えます。やりたい事に一目散は決して悪い事ではないですが、大きく羽ばたくためには、筋力(肥し)が必要です。それを養う良い場所だと思います。ただ、良い場所にするか否かは貴方次第ですけど・・・なんとなく、友人が出来ないとか、与えられたものが自分の思いと違っているから等も理由のひとつなら本当に勿体無いと思います。退学するなら今しかないと思えるようになるまで、待ってみたらどうでしょう。 アルバイト等で陶芸品に関われるようにしながら、色々リサーチしてみては如何ですか。

roro-cloun
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 幸せな人生…そうですね。 私が親だったら、子供の障害の有無には関わらず、進学を応援すると思います。 友人は幸いにも出来、障害のことを理解してくれました。ノートもほぼ毎日になりますが、気軽に見せてくれます。 そういう意味では私は恵まれていて、今の状態で「辞める」なんて贅沢過ぎるということに気付きました。 美術の先生は専門ではないですが、お話だけでもしてみようと思います。 今は大学卒業を目標に、そして就職は陶芸に関わりたい…漠然とですが、目的は出来ました。 アドバイス、ありがとうございました。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

知り合いで、3名ほど、大学を出て、陶芸学校に通って、就職した方がいます。 共通することは、近所の陶芸学校(専門学校のようなもの、産業技術センターなんとか分室)は、従業員の教育を代わりに行っているような施設で、陶磁器製造所の従業員が仕事を休んで通うところです。 したがって、 大学を出てから、適当な陶磁器製造所に勤めて、それから、陶芸学校に通うかどうかを検討するところです。 障害の有る方ですと、就職先が見つからない場合が多いので、 対応がある程度可能な、本人の能力で可能な限り高学歴であることを薦めます。 大学3年の秋になって、就職戦線に加わってください。 間違っても、大学4年の春ではないです。大学3年の春から秋にかけて(学科によって異なる)が就職戦線の幕開けです。

roro-cloun
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 大学はやはり出たほうがいいんですね。 難聴学級の先生や先輩達も「少々苦しくても大学だけは出るべき」と言っていたのを思い出しました。 3年から始めたほうがいいなんて、知りませんでした。 まだイメージが掴めていなかったのですが、やはり障害を持つ身としては早々と動くべきなんですね…。 とにかく今は単位修得に集中していこうと思います。 陶芸は諦めきれませんが、まずは3年になってから考えようと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

焦らないコトですよ。 68歳でプロゴルファーデビューした人だっているんですから。 勉強だって、いつやっても良いんです。 プロ野球選手の桑田真澄さん(41歳)も、今年、早稲田の大学院を首席で卒業したって、ニュースでやってましたよね。 取り敢えず大卒の資格は手に入れたら良いと思います。 学歴なんて、社会に出て実際に役に立つモノじゃないですけど、アクセサリーみたいなモノです。邪魔にはならないから。 それと、勉強がイヤで勉強から逃げて社会に出たワケじゃないとか、知性面でソコソコだっていう証明みたいなモノです。 何より学校って、生涯の友達が出来る可能性があるトコです。 社会に出ちゃえば、どうしても利害が絡む関係が多いから。 大学って、少なくとも学力面では同じくらいレベルの人間が集まってるトコだから、ウマが合う友達が出来やすいですヨ。 友達ってのは、親しく付き合いがある間も有難い存在だけど、その後も付き合える友達って、もっと有難い存在になります。 そういう友達が出来やすい、最後のチャンスが、最高学府の大学です。 大学の間、それでも陶芸に進みたい気持ちがあせなければ、その時こそ陶芸の道に進めば良いじゃないですか! 「もう少し早く陶芸の道に進んでたら・・・」って言う後悔をする可能性は、低いと思います。 だってヤル気があれば、30歳でも50歳でも、ソコから始められるコトだから。 でも「大学を卒業しておいたら良かった・・」って言う後悔をする可能性はあると思いますヨ。

roro-cloun
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 自分でもよくよく考えてみましたが、せっかくの高いお金、せっかく入った大学… 親と自分に申し訳がないので、せめて卒業はしようと思います。 陶芸のことも諦めきれませんが、しばらくは大学を卒業するために集中することにします。 丁寧なアドバイス、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • イギリスの芸大に行きたいけど、何から調べ始めれば良いの?

    イギリスの芸大に行きたいと思い質問しました。どうやったらイギリスの芸術大学へ進学できるのでしょうか? 最初はファウンデショーコースに行き一年くらい通いエッセイなどの技術を学んだ後、イギリスの大学へ進学するのは本やネットで調べました。 私はデッサンなど美大を目指す人なら知っていそうな基本的なことを知らないですが、こんな私でも芸大進学向けのファウンデーションコースに入れるでしょうか?また入って学べは、美大への入学できるでしょうか? また、ファウンデーションコースは何年くらい通わねばならないのしょうか?

  • 京都市立芸術大学について

    こんにちは!私は高校2年生で、美術系大学の進学を希望しています。私は以前までは神戸大学の人間表現学科(美術)を目指していたのですが、この夏に通い始めた美術研究所が楽しくなって本気で芸大や美大の進学を考えるようになりました。そこで質問です。 ・京都芸大を目指すには具体的にどれくらいの実技力がいるか?(目指しているのはデザイン科です)また、目指すにはどれくらい頻繁に美術研究所に通う必要があるか? ・京都芸大の就職は良いか(私はポスターや広告を製作する企業に就職したいですが・・・) ・京都芸大に通うのにかかるお金(画材の消費も考えて)はどれくらいなのか? ・・・をぜひ教えていただきたいです。私は部活もしていて、結構忙しい生活をしているので部活等が実技養成に差し支えるなえあその辺も考えていきたいと思うので、どうかよろしくお願いします。

  • ゲームグラフィックデザイナーになりたいのですが

    現在高校1年の者ですが自分の進路を考えたとき、中学生の 頃からの夢だったゲームグラフィックデザイナーになり、将来は プロとして活躍してみたいと思い投稿させて頂きました。 ゲーム会社に就職するには 美大や芸大に進学するべきなのでしょうか? 学費も医大の次に高いと聞き、経済的不安を感じています。 公立や国立の一般大学に進学し卒業後 独学でゲーム会社に就職することもありでしょうか?

  • 大阪芸術大学入試について…

    お世話になります。 最近、大阪芸大を受験しようと思っているのですが、 とても悩んでいるので良ければ聞いて下さい。 私は元々絵を描いたりレイアウトをデザインしたりするなどの、 何かを創造する分野に非常に興味があり、 高校を卒業したら迷わず芸術系の大学に進学しようと思っていました。 しかし、家庭に金銭的な余裕がなく、 また、親も就職を望んでいたので、その分野とはかけはなれた業種に就職しました。 就職してからは夢を諦めようと努力したり、 また、逆に少しでもデザインに関れる職種(部署)や仕事内容に変えて貰おうと努力したりしましたが、 やはり未だに全然関係ない仕事ばかりで、出来ることなら今すぐにでも進学したい気持ちで一杯の毎日でした。 そうこうしている内に、何とか預金が学費2年分を賄えるまで貯まり、 親も説得して今年度一杯で仕事を辞め、大阪芸大を受験出来ることになりました。 しかしながら、もう2年近くもその分野を離れてしまっているし、 普段は本職やアルバイトに追われる生活だったため、勉強も、技術鍛錬もほとんど出来ていません。 大阪芸大は近畿内ではそれなりに名が通っていますし、他の芸術系大学よりも学費も安いので、 競争率が高く、難易度もかなり高いように思います。 そこでお聞きしたいのですが、 大阪芸術大学というのは、近畿ではなりレベル(難易度)が高いクラスなのでしょうか? 私は、関西の芸大と言えば大阪芸大か京都芸大しか思い浮かばないのですが それ以外に、それなりに画力や創造力があれば入れる比較的難易度の低い大学と言うのはありますか? 高校時代は、もう就職して一生辞められない運命だと思っていたので、 皆が進学について調べている時も、何もしていませんでした。 それが仇となっていざ受験しようとなった今、分からないことだらけでとても不安になっています。 出来れば受験料を最低限にするために、併願などは避けたいと思っています。 簡単に入れる大学に入って技術を磨き、大阪芸大に編入することも可能だと聞いたのですが、 どなたかその分野に詳しい方、アドバイスを下さい。

  • 社会人で芸大受験

    社会人1年目の女です 高校生の時、芸大の先端への進学を考えましたが、親の反対からあきらめ、普通大学の哲学科に進学しました 美術の次に好きだった哲学を学ぶうちに消えていくだろうと思っていた芸大先端進学への夢でしたが、大学を卒業し就職した現在、より大きいものとなっています ずっと貯金をしていたので学費はなんとか払っていけそうです 美術予備校を見つけ、昔使っていたセンター対策のテキストもひっぱりだしてきました しかし、美術の勉強はいままでゼロ、受験勉強が出来るのは土日と夜のみ、しかもこの歳で芸大を目指すというのは周りからみれば馬鹿なことなのだろうかと考えると、予備校への申し込みもセンターの勉強も一歩踏み出せずにいます 先端に行っている(行っていた)方、美大出身の方、社会人の方、受験生の方。。。いろんな人の客観的な意見が聞きたいです

  • 地方からの美大、芸大進学は難しいですか??

    地方からの美大、芸大進学は難しいですか?? 私は今中学3年生です。 受験生ですが、 美術コースのある高校に入る予定です。 将来の夢はまだ決まっていませんが、 美大、芸大に進学して、 絵画を極めるところに入りたいと思っています。(油絵など) でも地方に住んでいる(結構田舎)ので、 近くに予備校もないし、個人経営の絵画教室ぐらいしかありません。 やはり地方では美大、芸大進学は難しいのでしょうか。 そうだとすれば、 どうすれば美大、芸大を目指せるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 美大の学費などの対策について教えてください

    私立の女学生です いま私は美大のデザイン科を目指しているのですが いわゆる武蔵美・多摩美などの私立は学費が高すぎて 金銭的に厳しい状況です だからといって芸大はとても競争率が高いので 合格率は低いです・・・ 浪人はできません 美術の塾に通うにもかなりお金がかかります ですので ・美大を目指している、あるいは美大生の方はどんなふうに受験勉強したのでしょうか? ・そして、学費をどうやって対処したのでしょうか?(奨学金などでいいもの等) ・わりと人気な大学で学費が比較的低い大学はありますか? 文系の大学にしなければいけない危機に陥っています!たすけてください!

  • 大学卒業しても就職できない大学の価値ってありますか?

    大学卒業しても就職できない大学の価値ってありますか? 大学卒業する人の2割が進学も就職もしない人とあり、ほぼ同数が留年していると新聞に書いてありました。 つまり4割がこの就職難で進学や就職を断念した可能性があります。つまり日本の4割の大学は大卒として就職できない可能性があるのです。 特に進学も就職もしない人の9割は私立文系男子とあり、4年間何百万円も学費を払って、大卒が就職に活かせないのは、そういう大学が世間から必要がないと判断されているからではないかなと思いましたが、そういうものなのでしょうか? 民主党は高校無料化し、反対に大学への補助金を削減しました。そうなると高校生は増え、その分大学志望する人が増えると思いますが、大学生確保のため学費維持したとしたら、大学での質はどんどん落ちていきます。 本人の希望ですが、大卒として就職できない可能性が高いというのは知らず、そういう大学に進学し、結局就職できない大卒を生みます。そういう大学は価値があるのでしょうか?大学のHPには素晴らしいこと書いてあり、そういう世間の現実は現れてきません。自己責任とはいえ、いくらなんでも20代前半の貴重な時間とお金がもったいないと感じました。

  • 東京芸大に行きたい。

    私は現在高校3年で大学受験するつもりでしたが親が離婚して経済的に大学に行けなくなりました。 親は大学の費用は出せないから行きたいなら自分で働いていきなさいといっています。 なので私はバイトのお金で医療事務の資格を取り、学費がたまるまで働いてそのあと大学を受験したいと思います。 どうしても東京芸大で芸術学を勉強したいのですが絵はまったく習ったことがありません。 もちろん受験するとなると美大予備校にも働きながら通わなければいけないと思うのですが、 絵の初心者の私が働きながら受験勉強し、努力で東京芸大は可能なのでしょうか? 甘い考えだとは思いますがどうしても東京芸大に行きたいです。

  • 陶芸と絵画どっちにするか迷っています。

    27歳女性です。 題名の通りですが、 陶芸か、絵画を始めたいと思っています。 きっかけは結婚したかった人と別れてしまったからです。 何か新しいことを始めて、できれば展示会などに参加できるレベルになりたいです。 芸術を通して感性や教養を磨いたり、もっと人に関わってみたいと思っています。 また、芸術に関する世界は物事への偏見が少なく、居心地がいいと感じるからです。 私は美大卒ですが、絵や陶芸のできる学科ではありませんでした。それを後悔しており、ずっと遠くから自分の手で作れる人がいいなと思っていました。素材は、デジタルでパソコンを使うのもいいですが、アナログなものを扱って素材の感触を味わいたいです。そっちの方が感性が豊かになると思ったからです。 そこで、陶芸をするか日本画をするか、油絵をするか迷っています。 陶芸と日本画は体験教室に行ってみました。 日本画は、絵の具を塗り重ねる細かい作業は難しいですが無心になれて好きです、模写は昔からまあまあですが、できる方なので、合っているかもしれないと思いました。日本画の先生からも、日本画とは相性がいいかもねと言われました。 しかしながら、もっと抽象画をやってみたいという気持ちもあります。油絵の具は全く触ったことがないですが、未知の世界で気になっています。油絵の方が、自分の中の架空のイメージを自由に表現できるイメージがあります。やったことがないので、なんとも言えません。 陶芸については、こちらも立体物をコツコツと作っていく作業がいいなと思いました。焼いたり、着色したり、素材に触れ合えるのもこちらだと思いました。ろくろは難しいですが、ハマるとおもしろいです。焼き上がりも楽しいだろうなと思います。 しかし、芸術をする上でこんなことを言ってはナンセンスかもしれませんが、物が家中に増えてしまうという懸念があります。 絵も、1点2点くらいならわかりますが、家に置いてゴミになってしまうのではないかと思います。作家として売れるレベルなら売りたいですが、お金をかけて画材などを買ったのに、それが邪魔で捨てることになるのは勿体無いし、悲しいです。 陶芸についても、花瓶や茶碗は家に数個あれば十分なので、そんなに置きたくないです。それに、部屋のテイストに合うものしか置きたくないという気持ちもあります。 ものを作り続けても用途がないならただのゴミでしかないと感じてしまいます。 芸術をしている人は、このあたりについてどうお考えでしょうか。デッサンすらままならない私がいう無礼をお許しください。 ずらずらと言葉を並べましたが、何か答えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。