• 締切済み

キュービクルのトランスの使用限度を教えてください。

キュービクルのトランスの使用限度を教えてください。 動力・電灯ともに50KWのキュービクルですが、夏のピーク時に動力側がメーター読みで136Aぐらいになってます。 50KWの動力トランスの最大定格電流がメーカーのカタログから137Aなので、負荷がMAX約100%の状態になっています。 キュービクルに温度計が設置していないので、その時の温度は不明ですが、2面式の筐体で建物横の西側に設置してあります。 駐車場なので風通しは良いですが換気扇はありません。 キュービクルは平成2年製です。 今年の夏に備えて75KWのトランスに交換する必要があるでしょうか? 有るにしても、無いにしても技術的根拠を教えてください。

みんなの回答

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.3

参考までに 耐用年数、周囲温度、負荷が重要になると思います。 1.周囲温度が40℃までの場合 負荷が100%なら定格通りの使用なので耐用年数程度使用できると思います。 質問の中からは周囲温度がどのようになっているかが読み取れません。 周囲温度40℃が区切りとなるのはJIS規格の出だしで標高○○~△△とか温度が、、、の部分で決まっているためです。 2.経年 平成2年製ということで既に20年ほど経過していますが、耐用年数が30年程度と思われます。使用状況によって、劣化具合を加味する必要がありますが、私では質問文からは読み取ることができません。 具体的に保守している方に意見を求められたほうがよいと思います。 3.負荷 容量を75kVAに、、、とのことですが、負荷の伸びは、こちらではわかりません。 ですので、なんとも答えようが、、、というのが正直なところです。 総合として 100%負荷でも周囲温度が40℃以下で負荷の伸びがないと見込めるなら経年から交換の必要はないと思います。 いいかえると、負荷の伸びがないと判断できる場合で、周囲温度がわからないのであれば換気扇を設置し、周囲温度を40℃以下にして、耐用年数程度まで使用する。 西日に当たっている間の温度上昇による劣化をどの程度見込むか というところがポイントでしょうか

参考URL:
http://www.dainichi-ss.jp/product/reform-1.html
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

まず変圧器は絶縁階級で許容される最高温度が決まっています。 (1)A種:105℃ (2)E種:120℃ (3)B種:130℃ (4)F種:155℃ (5)H種:180℃ 次に大きく以下の種類があるはずです。 (1)乾式 (2)油入式 (3)モールド式 また変圧器の過負荷耐量(?)はコールドスタートやホットスタートにより大きく違います。 例1:過負荷になる直前は90%なら120%過負荷なら3時間OKなど どこまでアドバイスできるか不安ですが変圧器の銘板の記載内容を全てオープンください。 <補足> 最近便利な温度ロガーもありますのでテープでTRに貼り付けるなりして温度の管理もしてください。 http://hioki.jp/pdf/logger/3650J5-9YM.pdf

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

ピークが続く時間、そのときのトランスその他の温度、気温等、負荷の種類 >技術的根拠を教えてください 判断のための資料を示していただかないと難しい話ですね。

関連するQ&A

  • 柱上トランスの定格電流値について

    現在同一電柱に設置されている柱上トランスより、以下の内容で配線がなされております。 柱上トランス30kVA:主開閉器225A(単相3線) 柱上トランス5kVA:主開閉器30A(三相3線) (電灯・動力共にほかの引込みは無し) 現在、動力を50A(主開閉器契約17kW)に容量変更を計画しておりますが、 この場合、柱上トランスの置き換えは必要になりますでしょうか? (柱上トランスの定格電流算出方法と併せて教えていただければ幸いです)

  • 3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか

    基本的な質問ですみません キュービクルに3相トランス100kVAが1台あります 3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか

  • なぜ200V動力トランスより100V電灯トランスの

    なぜ200V動力トランスより100V電灯トランスの方がトランスの温度が低いのですか?

  • 動力トランス二台の低圧側を並列につなぐと容量は単純に合計になるのでしょうか?

    キュービクル受電をしておりますが動力容量が足りなくなってまいりました 動力200kva 電灯50kvaに動力トランス50kvaを追加しようと思いますが その場合動力トランス低圧側配線を二台並列にすることによって250kvaとなるのでしょうか?それとも根本的に無理なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 【電気・画像あり】キュービクルの動力用トランス、電

    【電気・画像あり】キュービクルの動力用トランス、電灯トランスの上部に付いている銀色の筒の油量計ですが、上部に開放弁が付いていて持ち上げると空気をトランス内に入れることが出来ます。 ここで疑問点が2つあります。 1つ目 この油量計は油量を見る前に上弁を上げて外気の空気を取り入れて常圧にしないと正しい油量が読めないのかどうかということです。 2つ目 トランスの油量計の上部に開放弁が付いているとトランスタンク内の圧力異常時に圧力継電器が作動しないのでは?という疑問です。 タンク内の圧力が高くなると油量計の上部の開放弁が圧力で押し上げられて圧力が下がって問題が起こっているのにいくら経っても圧力警報は上がって来ない気がします。この当たりの仕組みはどうなっているのでしょうか? 2点教えて下さい。

  • 電柱のトランス

    電柱のトランスは6600Vから100V又は200Vに機器ですが、どのぐらいの出力容量が有るのでしょうか? 三相200V(動力用)のトランスで、50KVAと書かれていた場合、何KW(A)まで出力するのでしょうか?

  • パルストランスの周囲温度について

    EtherNet通信対応のデバイスを開発しておりますが、筐体が小型/密閉タイプの為、筐体内部の発熱が問題になっております。いまもっとも懸案しているのが通信用のパルストランスで仕様周囲温度最大定格(70℃)に対して、82℃程度あります。現段階では高温度仕様(85℃)のパルストランスに変更する事は難しく、これを量産化しても問題ないか悩んでいます。そこで、質問がります。 1.パルストランスの周囲温度とはパッケージの表面温度の事を示すのでしょうか? 2.最大温度定格を超えてパルストランスを使用した場合、どのような不具合が発生すると想定されるでしょうか?あるメーカに質問したところ、仕様温度を10℃超える度にインダクタンスが10%減ると回答がありました。 3.仕様温度を10℃程度超えても、メーカの保証は受けられないと考えていますが、実使用上は問題ないでしょうか? どうか、アドバイスをお願いします。

  • 3相4線式トランス

    当方のビルは3相4線式にて高圧受電しております。 トランスの内訳としては 3相4線式 6600/210-105 800KVAで 力が550KVA、灯が250KVAとなっています。 知りたいのは動力と電灯の電流値を知りたいのですが 高圧の電流計しかついていません。 R相が30A S相が50A T相が70Aでした。 この場合、動力の電流はR相の30Aと見ればよいのでしょうか? また、S相とT相のバランス(電灯)がとれていないと考えて良いのでしょうか? 理想とするには、S相=T相(60A)に成れば良いですか? 動力が30Aとすれば約342KVAとなり 利用率は342/550≒62% 電灯は70A-30A=40Aで 264KVAで過負荷と考えて良いのでしょうか? それとも40A×√3×6.6KV=457KVAでしょうか? これだと、パンクしてそうですが・・・ 長い文章と成りましたが教えてください。

  • トランスを含む高圧受電回路の相間短絡チェック方法

    キュービクルの高圧受電回路には通常、計器用VTや電灯、動力トランスなどがつながっているので、テスターで触るとほぼ短絡状態(抵抗0)となります。 これが、トランスのせいでそうなっているのか、または本当に相間短絡しているのかを調べる方法はあるでしょうか? 本当に短絡しているのなら、そのまま電源投入すると大変なことになりますし・・。 ちょっと思いついたのは、接地抵抗計で測れば交流での計測になるのでわかるのでは?と考えましたが・・・。 ご教示お願いします。

  • 受電用トランスの容量計算について

    受電用トランスの容量アップをしたいのですが算出方法がわからず困っています。建物は老健施設です。 照明とコンセントに接続されている機器の総容量は79KW(コンセントに常時接続されている機器の全容量に50%をかけています)に常時は何も接続されていないコンセント回路を1回路2KW(20ATのNFBで分岐されているので)とし予測利用状況から100%~15%を掛け算した予測負荷の総合計が66KWです。 高圧受電で単相3線式電灯コンセント回路になっています。(動力のトランスは別に設けられています)。 ちなみに今は75KVAのトランスで問題はおこっていませんが負荷の増設を計画しています。