• 締切済み

北米在住12年、子供3人主婦、離婚して日本に帰ろうか迷っています。

mimzyの回答

  • mimzy
  • ベストアンサー率33% (32/96)
回答No.3

北米在住です。 あなたが日本へ帰りたい気持ちは分かりますがここはあらゆる角度から検討し、 慎重に決めるのがよいと思います。 まず子供のこと、一番上の子は来年小学生ですから十分注意が必要。 いじめや落ちこぼれになるとあなた自身が苦労する。 あなたの仕事のこと、選ばなければあるかもしれませんがそういう仕事は 50歳または定年まで続けれるでしょうか? そろそろ年金についても考えておいた方がいいです。 特にあなたの場合10年も専業主婦だったわけですから、 その間税金を払ってないわけです。これは大きいです。 養育費のこと、日本へ帰ってしまうと送金されなかった場合取り立てが難しい。 また、現在子供の医療保険を父親がサポートしてる場合日本では多分使えない。 医療費は日本の方が格段に安いとも言える。 何れにしてもあなた仕事がキーになるように思います。 この不況ですしお子さんもいることですから 目先の給料よりいかに安定して長く収入が得られるかも大事だと思います。 幸いインターネットを通じて日本へも就職活動が出来ますので反応を見て みるのがよいでしょう。日本へ帰れば何とかなるという甘い考えは禁物です。 100年に一度の大不況というのをお忘れなく。

salikako
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 本当に難しい選択ですが、こちらにいれば法的に父親は子供から逃げる事は出来ないので大まかに見ても1人で抱え込むことはなく思います。 仕事は何とか見つかればこちらにいる限り年齢で切られる事はないと思います。 日本の事も生活自体を慎重に調査してよく考えて答えを出すつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 26歳、主婦、3歳の子供あり。離婚したい気持ちが大きくなっています。

    はじめまして。26歳主婦、3歳の子供がいます。 夫は34歳で、結婚して6年ほどです。 最近、離婚したいという気持ちが大きくなり、困っています。 離婚したい理由は、過去の夫の浮気から夫婦の仲が上手くいかなくなり、些細な諍いでも暴力を振るわれるようになったこと、そして、私に、1年ほど前から好きな人(当然、片想いです)ができたことです。 迷っている理由は、まず、夫に対して、情はあるということ。 また、現在私と子供がなに不自由なく生活できるのも夫が頑張って働いてそれなりに高額な給与(年収480万程度)を稼いできてくれるからでもあり、感謝の気持ちもあります。(私も働いていますが、契約社員で、年収は160万程度) 子供も夫になついており、私個人の感情の問題で引き離すのも可哀相、という思いもあります(引き離されるのは私のほうかもしれませんが) ただ、それはたぶん建前というかキレイゴトで、正直に言ってしまえば、自分1人で働きながら子供を育てていく・・・という決意や覚悟がもてなかったことも、今まで離婚を踏みとどまっていた大きな理由です。 浮気をされたのは、出産のため里帰りをしていたとき。 里帰りといっても私の実家は自宅から電車で1時間半ほどの距離にあり、あまり遠くないのですが、どうしても必要なものを忘れてきたことに気がつき自宅に取りに戻り・・・他の女性が自宅に泊まっていた痕跡を多数発見。 何日も泊り込んでいるようであり、大変ショックでした。 そのとき、自分でも対応を誤ったといまは悔やんでいますが、私は見ないふりをしてしまいました。 臨月のお腹を抱えて喧嘩・修羅場を演じる気力もなければ、離婚して子供を抱えて1人になることが怖い・・・という気持ちもあり。 必要なものだけ自宅から持って帰り、そのことは誰にも言いませんでした。 「一時の浮気心だろうから忘れてしまおう」と思って、表面上は何もなかったように過ごしました。 でも、出産後、自宅に帰ってから・・・夫に触られるのが気持ち悪いのです。 子供を抱き上げてるのを見ても、「汚い手で私の子供に触らないで!」と言いたくなりました。 言いませんでしたが。 産後の状態が落ち着いても、だから、セックスできませんでした。 色々な理由で断っていたのですが、しつこく迫られて、我慢がきれて、「触られると気持ち悪いから、触らないで」と言ってしまいました。 大喧嘩になり、そのとき初めて殴られました。 もちろん、浮気を目撃したことなどを何も言わないままだった自分も間違っていたと思います。 わけもわからず、妻から「気持ち悪い」と言われたら、怒りたくもなるだろうと思います。 それは理解しているんですが、それ以来、夫に対して萎縮するようになってしまいました。 また、それから、何かあると些細なことでも殴られるようになりました。 そして、これは私の悪い癖なのですが、争うことも抗議することも面倒になって、私は、ただ怒らせないように夫の言うことには従い続けるようになりました。 本当は、子供もいることですし、今のような状況になった責任は自分にもある(正面から向き合うことを避けてきたのは自分ですから)ので、少なくとも子供が無事独立するまでは今の状態で耐えようと思っていました。 ですが、最近離婚したい気持ちが大きくなってしまったのは、好きな人が出来たからです。 1年ほど前から勤めはじめた職場の上司を好きになりました。 もちろん、「浮気されたから私も」なんて考えはバカげていると思いますし子供に対しても申し訳ないことなので、相手に気持ちは伝えていません。 それなのになぜ離婚したいかというと、その、気持ちを伝えることも許されない状況がイヤなのです。 1年間、一緒に働いていて、本当に本当に、相手を好きだと思います。 でも、今の状況では気持ちを伝えることも許されない。 もちろん、離婚して気持ちを伝えたところで、相手にしてみれば子供ありのバツイチ女性なんて、恋愛対象にはなりがたいだろうとは承知しています。 ですが、それでも、愛していない相手と崩壊した家庭を支えていくよりは、たとえ独りぼっちになっても自分に素直に生きてみたい・・・と、思ってしまう自分がいます。 でもそれは子供を犠牲にすることでもあり、自分のワガママだ、とも思います。 半年間、考え続けていますが、答えが出せません。 このまま、家庭を維持するのが良いのか、一度夫ときちんと話し合うべきなのか・・・話し合えば、離婚も視野に入れることになってしまいそうで・・・。 結局、自分は、今の生活に不満がある(自分が招いた結果なのに)ものの、積極的に変化を求めるのも怖い・・・というどうしようもない人間なんだと落ち込みます。 まとまりがなくて、答えるのも難しいかと思うのですが、何かアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 子供に離婚理由を話すべきか

    夫による子供への虐待が理由で離婚しました。子供(男二人)は小さかったため、父親の顔すら覚えておりません。また、父親に会いたいとも言ったことがありません。ただ、上の子は小学生になり、時々離婚理由を知りたがります。「中学生になったら話す」と言っておりますが、子供は自分を虐待した父親という事実をどう受け止めるのでしょうか。父親に愛されなかったと悩むのではないでしょうか。理由を他の事にして話したほうが思春期の子供に対してはいいのでしょうか。子供の立場からすると、ウソの話を聞いても納得できない、とも思います。まだ、数年先のことですが、悩んでいます。普段は子供に父親のことを悪く言いたくないので、良くも悪くも話題にしないようにしています。ちなみに、夫は調停で決められた子供の養育費を払ったこともなければ子供に会いたいと言ってきた事もありません。子供にとっては父親なので、いずれ会わせるときがくるのでしょうが、このような父親でも会ったほうがいいのでしょうか。子供が会いたいと言えば、会わせなければいけないそうですが、ロクな暮らしもしていない(らしい)父親でも会ったほうがいいのでしょうか。

  • 子どもため、自分のために離婚するか、しないか迷ってます。

    結婚して3年、1歳の子どもが一人います。 結婚して3年ですが、いろいろな経緯があり結婚してすぐに別居したので、別居して3年になります。 別居に至った経緯は、本当にいろいろあり過ぎて書ききれません。 義理の両親からのひどい言葉、妊娠中の夫の暴力などなど、いろんな事があって結婚してすぐに別居しました。 結婚してすぐに妊娠がわかり、自分の身とお腹の中の我が子を守りたいこと。それに、精神的にとても疲れていたのもあって妊娠中に実家に戻り、それっきり夫との元へは帰っていません。 子どもが生まれ、夫は子ども好きな事もあって月に1回は必ず会いに来てくれていました。遠方なこともあって、月1回が限度ですがもっと近かったら回数は増えてたと思います。生活費も毎月きちんと入金してくれていました。この3年、そんな生活が続いています。 私は妊娠中、夫や夫の義理の両親からの言動に耐えられず、離婚をずっと考えて過ごしました。けれど、そんなダメな夫ですが情はありましたし何よりも子どもに父親の存在、愛情を与えてあげたかった。 だから、離婚は自分のため、子どものため踏みとどまりました。 夫と子どもと家族3人で過ごすことを、もっと考えれば良かったのでしょうが、夫の住む遠方の町へ行く勇気がどうしても持てなかったです。ですから、夫が私たちの住む町へ来年来るという事を目標に頑張ってきたのですが、ここにきて夫から離婚を切り出されました。 理由はいろいろあるのでしょうが、私の言動に我慢ができなくなったそうです。ただ、子どもはかわいいし、私への情もまだあると言っています。こんな状況でも夫婦生活はありますし、そんな状況でも男はできるものだと言われ・・・・。そんなもんなんでしょうか? 仕事が乗りにのっている今、その仕事を辞めてまた新たにという気持ちにはなれないといことも理由の一つにあるようです。会えば喧嘩、電話でも喧嘩。そんな状況なら一緒に生活しても喧嘩ばかりで、子どもにとっても良くないと夫は言います。離婚は7割方、気持ちの中で決まっているらしく、離婚回避は難しい様子です。 今までの経緯があるので夫の元へは戻れず、新しい土地で家族3人新規一転と願って頑張ってきた私はショックです。けれど、このままの状況を続けてても子どもにとってよくない。一緒に暮らしても同じことの繰り返しなら離婚した方がいいのかなと思ってしまいます。今は夫からの暴力はあれから二度とありません。けれど、お互いに心配の種です。 私はまだ夫とやり直したいと思っています。夫婦としても、家族としてもまだ何も始っていないこの関係をどうしてもあきらめたくないのです。夫の住む町へ行くことも考えていますが、周りに助けがなかった、暴力しかなかったあの日の事を思うと足がすくみます。 けれど、子どものためにどうしてもと願ってしまうのです。ダメな夫でも子どもにとってはいい父親です。 7割決まった夫の離婚の決意を変えるには、どうしたらいいですか? 子どもを盾に使うなというご批判もあるかと思いますが、皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。

  • 子どもため、自分のために離婚するか、しないか迷ってます。

    結婚して3年、1歳の子どもが一人います。 結婚して3年ですが、いろいろな経緯があり結婚してすぐに別居したので、別居して3年になります。 別居に至った経緯は、本当にいろいろあり過ぎて書ききれません。 義理の両親からのひどい言葉、妊娠中の夫の暴力などなど、いろんな事があって結婚してすぐに別居しました。 結婚してすぐに妊娠がわかり、自分の身とお腹の中の我が子を守りたいこと。それに、精神的にとても疲れていたのもあって妊娠中に実家に戻り、それっきり夫との元へは帰っていません。 子どもが生まれ、夫は子ども好きな事もあって月に1回は必ず会いに来てくれていました。遠方なこともあって、月1回が限度ですがもっと近かったら回数は増えてたと思います。生活費も毎月きちんと入金してくれていました。この3年、そんな生活が続いています。 私は妊娠中、夫や夫の義理の両親からの言動に耐えられず、離婚をずっと考えて過ごしました。けれど、そんなダメな夫ですが情はありましたし何よりも子どもに父親の存在、愛情を与えてあげたかった。 だから、離婚は自分のため、子どものため踏みとどまりました。 夫と子どもと家族3人で過ごすことを、もっと考えれば良かったのでしょうが、夫の住む遠方の町へ行く勇気がどうしても持てなかったです。ですから、夫が私たちの住む町へ来年来るという事を目標に頑張ってきたのですが、ここにきて夫から離婚を切り出されました。 理由はいろいろあるのでしょうが、私の言動に我慢ができなくなったそうです。ただ、子どもはかわいいし、私への情もまだあると言っています。こんな状況でも夫婦生活はありますし、そんな状況でも男はできるものだと言われ・・・・。そんなもんなんでしょうか? 仕事が乗りにのっている今、その仕事を辞めてまた新たにという気持ちにはなれないといことも理由の一つにあるようです。会えば喧嘩、電話でも喧嘩。そんな状況なら一緒に生活しても喧嘩ばかりで、子どもにとっても良くないと夫は言います。離婚は7割方、気持ちの中で決まっているらしく、離婚回避は難しい様子です。 今までの経緯があるので夫の元へは戻れず、新しい土地で家族3人新規一転と願って頑張ってきた私はショックです。けれど、このままの状況を続けてても子どもにとってよくない。一緒に暮らしても同じことの繰り返しなら離婚した方がいいのかなと思ってしまいます。今は夫からの暴力はあれから二度とありません。けれど、お互いに心配の種です。 私はまだ夫とやり直したいと思っています。夫婦としても、家族としてもまだ何も始っていないこの関係をどうしてもあきらめたくないのです。夫の住む町へ行くことも考えていますが、周りに助けがなかった、暴力しかなかったあの日の事を思うと足がすくみます。 けれど、子どものためにどうしてもと願ってしまうのです。ダメな夫でも子どもにとってはいい父親です。 7割決まった夫の離婚の決意を変えるには、どうしたらいいですか? 子どもを盾に使うなというご批判もあるかと思いますが、皆様の貴重なご意見をお聞かせ下さい。

  • 子供への離婚の説明

    半年ほど前に夫の浮気が発覚し、現在別居中です。 そこで質問なのですが、 (1)子供をなるべく傷つけず、離婚を納得してもらうにはどう説明するのがいいのでしょうか? 子供は5歳の男の子です。子供の前でケンカとかは ほとんどしていないのですが、 浮気が発覚する少し前から テレビで離婚の話が出てきたりすると、なんだか気になるようでいろいろ質問されたりしていました。 (2)子供に説明する時期 現在、別居中ですが もともと仕事も忙しく、あまり家にいない父親だったので、子供は今でもパパは夜遅くに帰ってきて朝早く仕事に行ってると思っています。土日はたまに戻ってきて子供と遊んでいるので、全く気づいていないと思います。 本当に離婚するまでは、子供には何も言わずにいようと思うのですが、 現在幼稚園の年長で来年には小学校にあがるこの時期に、さらにストレスを与える事はしたくないなぁ、という気がします。 かといって、小学校2年、3年になれば、今よりいろいろ分かってくるし、 もっと傷つくのではないか、とも思います。 こんな事に最適な時期などないんでしょうが、やはり言うなら早い時期のほうがよいのでしょうか? また、先々別れてしまうなら なるべく父親の思い出を残さない方が、 後々淋しくならないのではないか、という思いもあります。 私自身、小学2年生のときに親が離婚していて、おそらくその数年前から 別居していたのか、父親の記憶があまりないので、いなくてあたり前の人がいなくても別に淋しいと感じた事はあまりなかった気がします。 そのこともあって、現在 夫が何事もなかったかのように週末戻ってきて、子供と楽しく過ごすのを複雑な思いで見ています。 離婚すれば、私も再婚を考える事があるかもしれないし、 その時に前の父親の存在は薄いほうがいいのかも… と勝手なことを考えてしまいます。 このことについても どう思われますか?

  • 離婚後の子供と夫

    5ヶ月になる子供がいますが、夫と離婚する事になりました。 そこで意見をお聞きしたいのですが、離婚後の夫と子供の関係についてです。 子供がまだ小さいので、会わせずにこのまま父親はいないという様にした方がいいのか、定期的に会わせた方がいいのか迷っています。 子供には離婚しても父親である事は変わりないっていうのはわかっています。 が、夫と定期的に会わせたとしても、それがはたしていつまで続くのか?将来夫が新たな交際相手、再婚となった時に変わらず同じ様に会いにくるのか?という不安があります。 子供はまだ小さいのでこれから先物事がわかるようになって、夫がもう会いにこなくなったら傷つくと思うんです。 そもそも、たまにしかこない人に父親だってなつくものなんでしょうか? 最初からいないという環境で育てば、そういうものだと思って育つという意見もありました。 将来、本人が会いたいと言えば会う事に反対はしないです。 できれば、離婚なんてしないで何とかやり直せないかと これまで何度もやってみましたが、夫の裏切り行為や度重なるケンカによりお互いの気持ちも薄れてしまいどうにもなりません。 内容がわかりづらくてすみません、、ご意見をお願いします。

  • 小さい子供を連れて離婚を考えます

    1歳と2歳半の息子がいます。 最近夫との喧嘩が絶えません 喧嘩をする度に離婚しようと 夫から言われます。 本当に離婚した方がいいのか すごく悩んでいます。 同じような経験者の方が 居ましたら離婚した方が良いのか それともまだ我慢した方が良いのか 離婚してから一人で二人の 小さい子供を連れて暮らして いけるのかも不安です。 夫はすぐに気に食わない事があると 仕事に行かなくなってしまいます。 最近も仕事に行かなくなり 1ヶ月ぐらい働かなく要約 最近新しい仕事を始めました。 結婚して三年ですがこれで 仕事も四つ目になります。 仕事を辞めてる間の生活は かなり苦しです。 私の母の援助もあり なんとか生活していけてますが… 喧嘩をすると帰ってこなくなります 今も帰ってきてなく三日目です。 下の子が涎の付いた手で 触ろうとしたり泣き止まないと 突き飛ばしたりします。 子供と遊んだり、家事の手助けとかも 全くありません。 誉めることもせづに 大きな声で叱ってばかりで 子供も可哀想だと思います。 私に対しても喧嘩をすると時々ですが 酷い痣が残る程の暴力もうけます。 その度にもうしない 変わるからと言ってますが 全く変わりません。 私の我慢が足りないのでしょうか? 私がガミガミ言ったりするので こうなったりするのですかね… 誰にも相談出来ず 本当に辛いです 夫のことは普段は大好きです。 だから離れたりするのは辛いです でも居るのも辛くて… なにか解決策があれば 良いのですが どなたか宜しくお願いします!

  • 愛人に子供、離婚するべきなのか

    夫が海外赴任の為1年遅れてその国に行きました。到着一週間目に他に好きな女性が出来たので別れてくれと言われました。その女性は現地の方で、子供が出来たが堕させた。しかし子供の出来ない身体になったと言われたので責任を取りたいとの事でした。着いた矢先にそんな事を言われたので「別れたくない」「彼女の面倒を見ることも仕方が無い」で決着をつけたつもりだったのですが、それから3ヵ月後、又その女性に子供が出来た。今度は堕させたくないから、離婚してくれと。 一概に夫ばかりを責められない理由があり(セックスレスになってからもう5年は経ちます)夫にその事で攻め続けられても無視し続けた私に非があるとも言えるのですが。 それでも夫との生活を続けたいし、二人の子供が欲しいと思い日本を離れたのに、どうしたらよいのか分からなくなってしまいました。 女性に対しての敵対心で固執している自分がいるようですごく落ち込みます。

  • 離婚をこどもにどうつたえるか?

    妻40歳、夫42歳です。こどもは、中3と高1の男子二人です。 大学時代の同級生で、卒業と同時に結婚、出産しました。私は働きたかったので、親の手もかりつつ共働きで子育てをしてきました。 各々の仕事の都合で、夫は10年前、大学院へ進学し単身赴任。赴任先で7つ下の学生とつきあいはじめていたようです。 4年前に、一度不倫が発覚しましたが、、そこで離婚はせず、主人も彼女とは別れるといったものの関係を継続。1年前に彼女と一緒になりたいという理由で離婚の申し出がありました。 こどもたちは、父親をしたっています。今は、思春期なのでなかなかうちとけられないようですし、夫も以前は週末ごと帰ってきましたが、今は月に1回くるだけです。私は、離婚せずなんとかもどってきてほしいと思って話してきましたが、相手はそのつもりはなさそうで、今年初めには調停を起こされました。私は今離婚するつもりはなく調停は不調におわりそうですが、不本意ですが、このままだと離婚せざるおえない状況です。こどもたちは、父親の帰りが遠のいているとは思っていますが、よもや女性と暮らしているなどとは思っていないと思います。  なかば脅迫のように、来年春下の子が中学を卒業したら離婚だといいはる夫。調停員さんには、おとうさんから勝手に子供達に話しがいくより、今一緒にいるおかあさんから、ある程度話しをした方がいいのでは、といわれました。いったいどう話せばいいのか、父親を責めて悪者にしたら私の気は楽かもしれませんが、こどもたちはつらいでしょう。  どんな伝え方をしても自分の親の離婚で傷つかないこどもはいないと思いますが、こどもさんからみて、せめてどんな風に親の離婚を伝えてもらったらまだ救われますか?

  • 離婚したいと思っています。私は専業主婦です。小さな子供二人います。

    離婚したいと思っています。私は専業主婦です。小さな子供二人います。 夫は出て行けとしつこいのですが、私は拒否し続けています。まだ夫婦であるのだから、出て行く義務はないと思うからです。   子供は扶養し続けたいようです。私は親権欲しいとは思っていません。  夫は平日夜遅くまで仕事ですので、子供の面倒をみる事もできません。なので、私に出て行け=子供を追い出す  事になりますよね・・・ 夫の親は遠い所に住んでおり、面倒をみるのは不可能なようです。    なので、私の親が面倒を見るか、施設にいれるしかないと思っています。   もし、施設にいれずに私の実家で子供二人と私が暮らす事になったら、実際、私と私の親が子供を面倒見る事になります。   これって どうなんでしょうか?離婚する意味あるのでしょうか?離婚を拒否し続け、生活費をもらい別居(実家で)した方が得なのでしょうか?     私は病気で働く事もできません。離婚して実家に戻っても、子供を養う事できないです。離婚して、子供は夫の扶養(親権)として、子供関係のお金は全て出してもらうと約束すればいいのでしょうか?   親権は自分なのに、平日 子供の面倒はみれないから私の親に任せる。これってアリですか?  文章にまとまりがなくすみません。どうしたらよいかわかりません。でももう性格上もう一緒にやっていけません。  私が家をでた時点で、生活費を請求する事もできなくなるのですか? 夫はとりあえずお前がでていけばいいというだけで、何も先に進めません。行動力がなく頭も悪い夫なので、私が勧めて行くしかないと思っています。   何でもいいのでアドバイスください。