• 締切済み

給与支払事業所でない会社はありえるのでしょうか?

給与支払事業所でない会社はありえるのでしょうか? 一人でケアマネの事業所を立ち上げたいと思っています。 一からのスタートなので、最初は役員報酬も出せない事を前提にやって行きたいのですが、ありえるのでしょうか?また経理や事務として家族を雇う事になった場合給料無しで雇用する事は可能なのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • earl_gray
  • ベストアンサー率41% (53/129)
回答No.2

役員報酬を出せない、ということはあり得ません。 会社を設立して給与支払い事務所に適用されると、そこから社会保険を天引きすることになりますから。社会保険分以上の報酬を取る得ることになりますが、その額がいくらでも 厚生年金の場合は標準報酬月額が、最低98,000円 健康保険の場合は標準報酬月額が、最低58,000円 と一律に決定されます。従って会社が赤字だろうと、社会保険事務所や税務署から見れば、社長個人は役員報酬としてそれだけ儲けたものとと見なされます。 役員報酬は年度を通じて一定の額を支払うことが義務付けられています。年度の途中で報酬額を変えると、法人税を節税するために利益調整したものとみなされます。 実際に収益が上がらず、社長本人の給与分も稼げないようなら、社長本人からの長期借入金を立てて、そこから報酬を捻出することになるでしょう。

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.1

個人事業(自営業)ではなく会社ですか? 個人事業ですと、事業資金=個人のお金ですので、給与を払う人が居なければ、給与支払い事務所でなくともかまいません。会社だと事業資金=会社のお金なので、会社から自分にも給料を支払いますから、必ず給与支払い事務所です。

KAORU5169
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 介護事業所の場合、必ず法人格をとらないといけないので、自営業にはならないのでやはり給与の支払いはあるということですよね。 大変参考になりました!!!

関連するQ&A

  • 給与支払事務所等の開設届出書と給与支払いの関係性

    給与支払事務所等の開設届出書の記載項目に 以下のとおりあるとおもいます。 ”開設・移転・廃止年月日” ”給与支払を開始する年月日” 開設した日時は月末となり、給与支払を開始する日時は、一月またいで記載しました。 具体例でいきますと、 2016年5月25日→”給与支払を開始する年月日” 2016年6月1日→”給与支払を開始する年月日” となります。 この場合、意味合いとしては、 2016年6月1日から実労働を開始し、そこからが給与(役員報酬)対象となる。ということになりますか? ※5月25日から5月31日は、実際働いていたとしても、そこはカウントされない。 一人会社なので、常に働いているようなものなのですが、5月に働いている分の役員報酬は、 ”給与支払事務所等の開設届出書”に上記の日時で書いている以上、損金扱いにできないのかどうかのご質問となります。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 給与支払報告書について その2

    別の場所で給与支払報告書について詳しく質問をしたのですが、もう一つわからない事があります。 自社と業務委託契約をしている者(個人事業主)がいるのですが、その方の報酬を平成23年度の年末に支払いました。委託者には源泉徴収票は発行済みで今年に入っても業務委託契約中です。 その方の分の給与支払報告書の提出も必要なのでしょうか? それとも会社の役員や従業員のみの分の提出で構わないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 給与支払事務所等の届出について

     給与支払の形態が、税込・雇用保険無し・社会保険など込みになっている場合、事業者は“事務所等の届出”が必要になるのでしょうか?尚、事業主は本業を別に持っているので、申告はそちらで出来てしまいます。今回の申請事務所の従業員は1名で、請負契約と同じような支払いになります。  この申請の意図は、事業者が従業員を保護する為と思われます。しかし、この場合は従業員に課税されます。そして、申請は税務署で個人的に行なう事が可能と思われます。それでも、申請する義務があるのでしょうか?不要ならば当面は保留にしたいと思うのですが。何せ、結局申請も自分でするのですから。  なお、この場合の申請者は、〇〇法人の支所になります。無論、これまでは専任が居なかったので不要でした。

  • 給与の支払いについてお聞きします。

    給与の支払いについてお聞きします。 私の働いている会社の雇用契約書では、給与は末締めの翌月5日支払いになっています。 ただし、月末に給与を出す場合がほとんどで、今回は他の職員らは給与をもらっているようですが、私だけもらっていません。 このまま雇用契約書に記載されている給与日を過ぎ、仮に5月6日にもらったとします。 この場合は契約不履行とおもいますが、6日に支払いが行なわれ、受け取りさえすれば、民事上の解決になってしまい、会社側はお咎め無しなんでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 給与支払報告書提出

    個人事業主(一応法人合同会社経営)で 従業員無しで 赤字が出てるので、1年給料をずっともらってません。給料、賞与、収入0です。 給与支払報告書はどのように書けば良いでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除申告書について

    経理初心者です。 年末調整にとまどっております。 給与所得者の扶養控除等申告書について教えてください。 とても基礎的なのですが、給与所得者とありますが 事業主や役員の場合は報酬にあたります。 事業主や役員は扶養控除の対象外ですか? それとも申告すべきでしょうか?

  • 給与支払いができなくなった時会社はどうする?

    小さな会社を自宅の敷地に事務所を建てて20年ばかり運営してきました。 最近売り上げがほとんど無く、新しい事業に進出するつもりでしたがなかなか少ない資金では 無理でした。 もし、給与支払いできないことを理由に、休業し、どこか別の会社に就職した場合、 1。国民生活金融公庫からの借り入れ2000万を返済するのに会社は休眠できないという事態になるのでしょうか?個人保証しています、土地建物を抵当に入れています。 2.給与支払い事務を停止したという事を届けるだけで、借金は会社経由で、個人の給与から補填という形態は可能でしょうか? 3.特定事業用宅地等の相続税評価減免措置を受けるためには休眠できないような気がしますが、事実上休眠で、個人の給与(別の会社に就職)から補填し、税務申告も毎年行い、均等割なども支払って、給与支払いだけをやめた場合、特定事業用宅地等の相続税評価減免措置は受けられるのでしょうか? 土地建物は半分私名義ですが残りは私の父親名義です。 4。上記のような事情で、もし私が単身で遠方に就職した場合、事業を継続していないということで特定事業用宅地等の相続税評価減免措置は受けられなくなるのでしょうか?

  • 給与支払報告書を提出しなかったらどうなりますか。

     小さな事務所で経理の事務をしているのですが全くの素人で、いまだにわからない事だらけです。初歩的な質問ですみませんが、どうか教えて下さい。  うちの事務所から給与を支払っている人(8人ほどで、他の勤務先からも給料をもらっている人達です)はいずれも年間50万円を超えていません。この場合税務署には源泉徴収票等を提出しなくてもいいということだったので、うっかりしていたのですが、給与を支払った人の住んでいる市区町村に給与支払報告書というものを提出しなければならないということを最近知りました。提出期限が1月31日だったので、もう今から提出はできないのでしょうか?来年から提出すればOKなのでしょうか。  また、上記の8人に給与を支払っているのは平成14年からで、今まで(知らなかったので)給与支払報告書は一切提出していなかったのですが、大丈夫なのでしょうか(バレたりしないのか…)。  源泉徴収票は本人に交付しているので、8人の中で誰か確定申告をする人がいたら、その人の住んでいる役所に給与支払報告書を出していないとまずいのでしょうか?  何かまとまりの無い文章になってしまってわかりにくいですが、簡単に言えば訊きたいのはタイトルの通りの内容です。よろしくお願いします!  

  • 給与支払明細書は誰が作成するのか?

     主人一人で法人を設立して2年半になります。経理は私が引き受け、決算など難しい事は経理士さんに頼んでいます。今までの給料は50万円としたら源泉徴収税分を引いた金額をもらっていました。給与支払明細書はありませんでした。今回、厚生年金に入ろうと手続きの書類を取り寄せたら、給料から厚生年金分と健康保険料などを引くので給与支払明細書がいると思うのですが、誰が作成するのでしょうか?私が作成するとなるとどうやって作成するのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 個人事業主を雇用した場合の賃金支払いについて

    契約社員として個人事業主を雇用する場合、賃金支払いの形態をどうしたら良いのか判りません。いろいろ調べてはみましたが、給与になるのか報酬なの雑給という言葉も目にしました。それぞれに納税の仕方も変わってくると思うのでどれが適切なものか判断がつきません。 是非教えてください。

専門家に質問してみよう