• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚した元主人の両親との最後の挨拶について)

離婚した元主人の両親との最後の挨拶について

pocket05の回答

  • pocket05
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.3

はじめまして。40代の男性です。 離婚は成立しているのでしょうから、もう会わない方がよろしいかと思います。 ご挨拶をしたいなら、手紙にでもしたためて、お礼を言う方がいいんじゃないでしょうか。あなた自身がお義母さんと確執がないのならお会いしてお話しをする方がいいと思いますが、そうではないようなので、この際嫌な思いは避けた方が賢明です。 あちらも、あなたをメンバーに加えなかったと言うことが、何より会いたくないという意思表示ではないでしょうか。 今まで沢山苦しい思いをしてきたわけですから、そして、そのことにも別れを告げて別々の人生を歩む決断をされたわけですから。もう、いいでしょう。 お疲れ様でした。向かう新しい人生に幸多かれと祈ります。

mikan5555
質問者

お礼

確かに義理を通すならお手紙でいいのかなと思いました。暖かいお言葉心にしみました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚後、主人の両親への挨拶に手土産は必要?

    先週、離婚届けを出しました。 主人の両親とは家は近いですが、年始の挨拶程度しか付き合いはありません。義理の母はいい人で、何かと心配してくれます。 ・・が、以前義母が原因で主人の実家へお金をかなり貸した事があったのですが、その時は義父が頼みに来て、その後義母と会った時、一言もなかったので、私は内心は未だに腹がたっています。 まぁ最後なので、早いうちに離婚のご挨拶ぐらいは伺おうと思うのですが、手土産は必要でしょうか? 暮れのご挨拶でもないし、もらった方も挨拶の内容が内容だけに見たくもないのでは、と思い、迷っています。 また、私は玄関先で失礼しようと思っているのですが、万が一上がっていけ、と言われたらどうやって断れば良いでしょうか? 向こうの家族は押しが強く、「最後くらいお茶でも飲んでいって」などと強引に上がらせようとするのは目に見えてます。 私は居づらいので絶対に上がりたくはないのですが・・。 これまでの経験から行くと、義母話し込むと非常に長いのです。 今週末にでも行こうかと思うのですが、上記2点で悩んでいます。

  • 元主人の姉

    離婚した元主人の姉の事で質問です。 主人と私の離婚は喧嘩やドロドロした険悪の 離婚ではありません。 離婚した後の方が仲良くやってます。 先日、元主人と子供と元主人の両親と元主人の姉達と食事をしました。 以下、姉、両親と記します。 その時姉の結婚の話がでました。 私たちが離婚する前から彼氏が居る事も聞いていましたし 写真でですが拝見もしました。 その彼と結婚するかもと言う事も当時から聞いていました。 元主人のご両親は既に彼とお会いしたそうです。 話しも弾み、元主人がお姉さんに「今度会わせてよ。お兄さんに なる人だし、結婚してから初めまして。もなんだかおかしいし」と 言うと姉は「はぁ?何言ってんの?」と鼻で笑って終わりでした。 私が会わせてもらえないのは当たり前かもしれませんが元主人が 会わせてもらえないのってどうなんでしょう? 後で元主人には「私が居たから、私も一緒に会わせて欲しい。って 受け止めたんじゃない?離婚して私の事はもう義妹じゃないから なんであんた(私)にまで会わせる必要があんの?」って思ったの かも知れないし」と言いました。 でも、私たちが離婚する前から何故か私達とは会わせたく ないような感じは見受けられました。この時は「私にだけ会わせたく ないのかな」と思っていましたので「今度会わせてね」等と言った りはしませんでした。姉から「聞いて!この前彼と○○行って」 等の話しが出た時は聞いていました。 長くなりましたが、姉の「会わせたくない」的な態度や発言は いかがなものでしょうか? 2人姉弟で将来は元主人のお義兄さん、義弟と言う関係になるのに 此処まで拒む理由は何かあるのでしょうか? 今までの彼には私も含め姉から会わせてくれて居たのが この彼に変わってからは全く何もないんです。 元主人も「あんな態度されたら会いたくもねぇ。ほっとく」と怒って ます。 会わせてくれない事で前の彼の時に何か不快な思いをさせて しまったり嫌な事したりしちゃった時は姉は必ず何か 言ってくる人ですし、何かしちゃったかを聞いても何もしてないよ(笑い)どうして?と言う事は言ってたので過去に何かがあったわけでは なさそうなんです。 姉弟で此処まで会わせるのを拒むのは何故なんでしょうか? どんな事でも構いません。なにか感じた事などありましたら ご意見いただきたいです。

  • 彼の両親に挨拶に行くべき?

    近々、私の実家に彼が結婚の挨拶に来ます。 私も彼の両親に挨拶したいのですが、彼の両親は離婚しているうえ、彼が両親を嫌っているため、連絡先を知っているものの音信普通になっているようです。 彼は私を会わせたくないわけではなく、彼が両親に会いたくないという理由で、挨拶に行くのが正直嫌だといいます。 私は無理を通せば会えるは思いますが、そこまでして彼の両親に会っておくべきなのでしょうか。 彼は一人っ子なので、ほかの親族に会うことはできません。 ちなみに、私は彼の友人にはたくさん紹介してもらっているので、結婚する気がないわけではなさそうです。

  • 両親への挨拶

    付き合って6年目の彼に先日プロポーズされました。 まず親への報告はお互い31日に実家に帰るのでその時にしようという話になり、私の両親への挨拶の日程もその時決めることにしました。 ですが昨日母から別件で電話があり、婚約の 話になったのでプロポーズされたことを話すと同時に、彼が1月3日に実家に迎えに来るのでその時に挨拶させてもらってもいいか?と提案してみました。すると母も了承してくれ、それがなくてもどうせうちに顔出すなら食事でも一緒にしていけば?くらい友好的でした。 このことを彼に話すと、急だとか、そういうのってスーツでいかないとまずくね?とか、形式にこだわる発言ばかりするのです。 彼は私の両親には数回会っており、食事を共にしたこともあるくらいの仲です。 結婚の話もかなり前からしていましたし、挨拶に関してはこんなに両親側がウェルカムな状況なのに、迎えに来た「ついでに」挨拶という形が気にくわないようです。 私は彼の対応は大袈裟すぎに思えてしまうのですが…この文章を読んでどう思われますか?

  • 主人の両親へのお中元って?

    去年の9月に結婚して主人の両親とはとても仲良くしています。去年の暮れにはなんだかいろいろと親戚の挨拶回りやら多忙にしていて、お歳暮のことは特に考えなかったので主人の両親にはなにも贈りませんでした。今年の夏には余裕がでてきて、ふとお中元って?と、思いまして質問させていただきました。主人の両親は結構近くに住んでいるので事あるごとに、顔を出していますが、お中元をもってご挨拶にいくべきでしょうか?というか、普通そういうものなんですか?実家の母はすべきなんじゃない?といいますが、主人は必要ないといいます。もちろん気持ちの問題とは思うんですが…。よきアドバイスお願いいたします。

  • 両親の離婚について

    おはようございます。 皆様にご相談したいことがあり投稿させていただきました。 私は、29歳の男性です。 昨日、付き合っていた彼女と別れることになりました。 彼女も29歳でした。 彼女とは、結婚をしたいと考えていました。 しかし彼女のご両親が、私の母が離婚をしており 実の父がいないことを気に入らなかったため、 結局別れることになってしまいました。 彼女自身は、片親であることを気にしていないようですが、 ご両親に反対されながら結婚に向けて歩み出すことに 抵抗があったようです。 皆様のご意見をお聞かせください。  ・離婚自体そんなにさけずまれる行為なのでしょうか  ・ご両親が離婚されたにもかかわらず、結婚まで至った方は、   どのように相手の両親を説得されたのでしょうか    両親が離婚したからこそ、自分の持つ家庭を 幸せにしたいと考えていたのに、門前払いをされたようで 悔しくて悔しくてなりません。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 両親の離婚について。

    両親の離婚について。 私は30代の長女です。 20代後半の弟、60代の両親がいます。私だけ別で暮らしており、結婚も控えております。 困っているのは両親の不仲すぎる事です。家庭内別居しています。母は父のモラハラ的言動が嫌で仕方なく、父は自分が稼いだ金を専業主婦の母が使う事を嫌みたいです。(ブランド物や服飾などを買うのではなく、生活雑貨のクッションなどを買う事を嫌がる)夫婦喧嘩では何かに付けて父が「俺が稼いだ金」という言葉を出してきます。「だったら離婚すればいいのに」と言うと黙って何も言わなくなります。しかし、毎日と言って良い程モラハラ的な暴言や暴力(物に当たる等)を母に対してしているので離婚はしたくないがお金を使われるのも嫌だ、ということなのでしょうか。。私にも理解不能です。 母は少しずつ離婚や別居が出来るよう、準備をしています。ただ父は少し変わっているので別居が出来たとしても嫌がらせや殴り込みをしてきそうで怖いです。ましてや別居で財産を半分にされた日には狂ったように怒りそうで怖いです。 私の結婚の話が出てしまったので、「別居は先延ばしだわ」と私は私で母にブツブツ言われて「結婚しなきゃよかったのかなぁ。。」と悲しくなります。私はこの家族の不仲で婚期を逃してきたので今回はちゃんと結婚したいと思っております。 毎日、自分の結婚についてと両親の離婚について考えるのが疲れてきました。母とたまに会えば、毎回父の愚痴と離婚したい!という話ばっかり。。私はこれから結婚を控えているのに離婚の話をしなきゃいけないのかと思うとウンザリです。 とにかくもう疲れました。 両親の離婚について、私たち子供も深く関わる必要はあるのでしょうか。

  • 主人の両親が嫌いでたまらなくて離婚を考えています。

    愛想よくしてくれていても、恐ろしいくらい平気な顔でぽろっと人を奈落の底に突き落とすようなすごいことを言われます。 耐えられなくて主人に相談してみましたが、主人が言うにはお父さんの方は、私の容姿が気に入らないそうです。 お母さんは、私のように家庭に比重をおくタイプの女は嫌いで、働く人が一番えらいと考えていらっしゃって、私を馬鹿にしているということでした。 またお母さんは節約家で、私が死んだ祖父からプレゼントされたブランドの財布が気に入らず、浪費家の嫁をもらったと思われているようです。 こんなことから、私に対するさまざまな文句が出てくるらしいのです。 信じられないことを口から発しているくせに長男なので、長男の嫁は同居し、老後の世話をして当たり前という考え方もみえみえです。 今はもう掃除機をかけていても何をしていても主人の両親の言葉と顔が耳から離れずノイローゼになりそうです。 早く死んでくれと思ってしまいます。 今まで人に対して死んでくれと思ったことなんてなかったし、こんなことを思っている自分への嫌悪もあって食事も喉を通りません。 あの両親に触られるくらいなら子供もいりません。 主人のことは大好きで不満はありませんが、あたしが耐えられなくて主人に不満を言ってしまいいつも大喧嘩になるのにもう精神的に限界を感じていますし、主人にも可哀想で仕方ないのです。 人の口から出た言葉は戻らないので、私があの人達を許せる日はこないと思います。 もう盆・正月も含めて2度と会いたくないです。 会わずに上手く距離をとって、離婚せずにやっておられる長男のお嫁さんいらっしゃいますか? アドバイスお願いします。

  • 彼両親からの私両親への挨拶

    12月に彼→私両親、1月に私→彼両親と挨拶が終わりました。 今はその次の段階で両家の考え方の違いがあり、困っています。 私(と私の両親)の認識では、 両家顔合わせということでどこか個室をとってお食事会のようなものだと思っていたのですが、 彼のご両親は私の家に来て、1~2時間お話をするだけだと言っているようです。 彼曰く、彼が私の両親に結婚の挨拶に来たように、 彼の両親が「お嬢さんと息子を結婚させてください」的な 「本当にお嬢さんを息子と結婚させていただいてよろしいのでしょうか?」的な 最終確認?をするらしいです。 ちなみに、彼実家から私の家まで車で3~4時間とそこそこ距離があります。 また、この挨拶の次に両家が揃うのは結納だと思われます。 私と私の両親としては、 (1)せかっく来ていただくなら、こちら側でお食事会の準備はしておきます (2)彼の実家と私の家の中間点まで行きます(そこでお食事会) のどちらかがいいんじゃない?というかんじです。 もはや、誰にとって何が失礼にあたるとか、よく分からなくなってきました。 地域によってなど色々なパターンもあると思いますが、 この場合おとなしく彼のご両親の提案する通りにするのか、 それとも私側からお食事の提案をしてもいいのか、 些細なことかとは思いますが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 息子の結婚相手の両親へのあいさつについて

    訳けあって6年ほど前から離れて暮らす(自分は海外で一人暮らし)息子から結婚することになった式に来られるか?とメールが来ました、(式は10月)自分たちは息子が中学生のころ離婚しており子供たちが社会人になるまで自分が育てましたがその後2人の娘たちは母の元へ行き数年も会っていません、長女がすでに結婚して子供がいることも息子からのメールで知りました、式には元妻や娘たちも出席するので息子が気にかけのですが出席したいと伝えました、遅まきながらまもなく帰国して相手の両親と顔合わせすることになりました自分と息子、彼女と両親で食事をするようですどのような挨拶がよいのでしょうか、また結婚に関して何も援助できなかった親としてせめて祝儀を渡したいのですが相場などありましたらお教え下さい・