• ベストアンサー

初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。

love_pet2の回答

  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.3

「正直な話」は "To be honest" が一般的ですね。 "Honestly," (コンマを忘れずに)でも似たような意味です。 "To be honest, my life is at a standstill." "To be honest, I'm in a rut." (直訳「轍にハマっている」) "To be honest, my life is on the rocks." (座礁に乗り上げている) 最後の2文は少し重たい感じです。 手紙に読み言葉は親しい仲ならOKですが、目上やきちんとした手紙なら使わない方が賢明です。

can191919
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 英文の和訳をお願いします。

    英語苦手でわからないんですぅ。 下の英文を和訳してください。お願いしますぅ。 you see me I see you It is easy keep it real simple

  • 文中の一部を抜き出すと、違う意味になる英文

    英語好きな方にぜひ助けていただきたいです。 例えば、大雑把なうえに英文としてハテナな例しか浮かばなくて恐縮ですが、 いまだかつて見たことがない『I have never seen.』→『I have n「ever see」n』 ever see 常に見ろ のように、文中の一部を抜き出すと別の意味合いが見えてくる英文、というのを探しています。 英語でこういう言葉遊びはあるのでしょうか? ちなみに、漫画で『blueとyellowの間にはeyeがある』→『blu「e ye」llow』というものは見かけました。 アクセサリーデザインに使えたらと考え、ぜひ皆さんの英語力をお借りできたらと思います。 人生教訓的なメッセージやロマンチックになったらとても嬉しいですが、単純に英語遊びとしても知りたいので、どんな言葉でも教えていただけたら幸いです。

  • 英語の文で話し言葉と書き言葉、日本語で言う敬語のような使い方が分かりま

    英語の文で話し言葉と書き言葉、日本語で言う敬語のような使い方が分かりません。"I should go home as quickly as possible" この言葉は、私は"急いで家に帰らないと!"というくらいの感じで書いたつもりですが、"私は出来るだけ急いで家に帰るべきです"という感じにもなると思います。実際ネイティブの方がみたらどの様に受け取るのでしょうか?話し言葉や書き言葉に明確な違いは有るものなんでしょうか?説明が下手ですみません。どなたか宜しくお願いしします。

  • 英文を教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

    英語が得意な方、宜しくお願い致します。 ネット上で外国の方と知合いになりました。LINEなどでやり取りして実際にお会いし、私の中では好印象を抱き、彼の方からも将来を見据えたお付き合いを希望されましたが、英語堪能でない私は彼の思う事を100%理解してあげれる事が出来ていなく申し訳ない気持ちと、なんだか不安な気持ちを持っている状態でした。 そんな中、彼が上海への長期出張になり会えない不安と連絡がなかなか来ない不安の中毎日を過ごしていました。 彼が上海出張に行ってから、もっぱら私からのメッセージへの返信ばかり。 たまには、貴方からのメッセージや電話が欲しいと伝えた所、「忙しくなかなか連絡出来ずすまない」と。 彼の言った言葉を100%信じてあげれる事が出来ず。 その日、彼と知り合ったきっかけとなった某サイトにアクセスしたところ、彼はそのサイトにアクセスしていた事がわかり、とてもショックでそのサイトも退会し、彼のLINEも外しました。 しかし、携帯の不具合で全てアプリを再インストールしたら、外した彼からメッセージがきました。「なぜ連絡が途絶えたのかと」 そこで、皆様のお力をお借りしたいのですが、彼に言いたい事。 英文を教えて頂きたく思います。 1. なぜ貴方はあのサイトにアクセスしたのか?まだ、女性を探しているのか? 2.真剣でないのなら貴方との今後は考えられない 3.もう私も若くないので、貴方に良心があるのであれば、正直に言って欲しい。 遊びの関係はやめて欲しい。 英語がお得意の方、どうか英文を教えてください。 (出来ましたら、あまり責めず、いやしかし、本気っぽく) この惨めな私にお力をおかしください。 宜しくお願い致します。

  • 英語のOKは失礼な表現??

    現在韓国ににて出向して働いています。仕事では英語を使っているのですが、以下のような指摘を受けました。  「君は上司からの返事でよくOKを使っているが、これは目上の人間が下の人間に対して使う言葉である。I see や、I undeerstandを使いなさい」 英語にこのような使い分けがあるのでしょうか??ぜひアドバイスください。 ちなみにこの上司というのは自分より年上の韓国人です。

  • 人がやられて嫌な事はやらない を英語で

    よく、親が子供に「人がやられて嫌な事はやらない」というふうに教えます。 これは人生で生きていくにあたって重要な言葉だと認識しています。 しかし、これを英語で言うとどうなるのでしょうか。 英作文にチャレンジしたのですが、うまくできませんでした。 上記を英文にするとどうなりますか。 また、上記に順ずる英語の諺などはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 《 inhabit 》 の使い方のことで

    ある英語問題集に次のような英文が出てきたんですが、 inhabit をこんな風に使ったりするでしょうか ?  She had inhabited Tokyo before she came to Nisinomiya. ---- 設問の文は、  She had inhabit in Tokyo ・・・ のようになっていて、これが正しいかどうかということで、 その解答は、 inhabit は他動詞だから、Tokyo の前に in が来るのは間違いという話なんですが、 そもそも、  She had inhabited Tokyo ・・・ のような英文があるんだろうかというおたずねです。

  • 英訳お願い致します。

    英語に翻訳お願いします。 長文で個人的な内容で申し訳ないです。 恥ずかしながら英語が苦手なのにも関わらず、アメリカに住む彼氏が居ます。 その彼との間で勘違いが生じてしまい、きちんとした英語でメールを送りたいと思います。 申し訳ないですがお力添えをお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 「私の彼氏はあなただと思ってたけど違うの?私はそう思ってたんだけど。 私が何故彼について話すかと言うと、彼を素晴らしい人だと思うからです。 彼は連日日本の地震への支援を呼び掛けてくれました。また、私へも優しい言葉を掛けてくれました。 あなたは彼の友人だから、私はあなたに彼の話をしただけです。 それ以上でもそれ以下でもありません。 私はあなたのメールを読んで少しお互いについて考えるべきだと思います。 私は最近私たちお互いが言語の違いを乗り越えるのは容易では無いと思う。 正直に言うと英語が得意では無い私があなたのメールを理解するにはとても時間が掛かる。 前にあなたに言ったでしょ?あなたのメールでスペルや文法のミスを見付ける事があるって。 英語が得意な人ならすぐミス見付けて修正出来ると思うけど、私にはまだそんな事出来ない。 私はあなたが悪いと言ってる訳では無くて、お互い英語が第二言語だから難しいと思うって事。 私とあなたが近所に住んでいたら良かったかもしれない。でも、私たちは日本とアメリカに居ます。 今、私の頭の中は地震と原発の事がほとんどです。 そんな中であなたと英語で頑張ってコミュニケーションを取るのは少し負担です。 私は英語の勉強より何より 日本の困ってる人の為に助けになりたいです。 私はあなたのメールを読んで少し不愉快でした。 でも、今は本当にお互いが必要か考える良い機会だと思いました。 あなたも私に対して言いたくても言えなかった事もあるかもしれない。私に不満があるかもしれない。 そういう事を踏まえて1度連絡を取るのをやめましょう。 これはお互いについて考える良い機会だと思います。」

  • 以下の英文、そして英会話学習について質問です。

    "I want to get improved my English" 上記の文は文法的に正しいでしょうか? この文についてアメリカ人の友達に聞いたところ、 「意味はわかる」 といいました。  この「意味はわかる」という言葉は、「あなたが言おうとしている事」がわかるだけであって、実際文法的におかしいでしょうか? 私は少し変な気がします。ですが確証が持てません。 なぜなら「get improved」で他動詞的な役割を持つのかもしれないと考えるからなのですが。 そして英訳について、 「ちゃんとベットを降りないと、危ないよ」(二段ベットを横着して降りようとしている際への注意) この言葉を英語で言いたかったのですが、とっさに出てこずすごくやるせない気持ちになりました。 話はそれますが、今留学に来ているのですが、語学習得にあたり苦しんでいる事があります。 それは、間違っている英語を話していても相手は大体意味を組み取ってくれるため、「正しい英語」に直してくれないという事です。となると、気付かないまま間違った英語を話し続けるかもしれない。そう思うと恐ろしく思います。 英語を留学中に習得された方は(もちろんここでの習得というのは、「ネイティブの様に話せるぐらいまで」というのではなく、ネイティブからみてもこの人とはほぼ障害なく普通に会話できる、というぐらいのレベルだと思って下さい)、一体どの様にして留学中に英語を喋れる様になっていきましたか? この質問は正直変な質問です。 ですが、文法なんて適当で話す彼等の会話を聞いてどうやって英語を話せるようになったんだろうって、留学に来て(アメリカ)からしばしば思う事があります。 なぜなら、私もそうですが留学経験がある方達は、留学に来る前相当な量の文法教材を勉強し、相当な量の英文を読んだと思います。 ですが、会話をしていてわかるように、(日本語もそうですが)適当な文法で大概の人々は話しますよね。 そう思った時、普通 「あれ?今この人が話した言葉は以前に習った文法とは違った感じで話されて無いか?」 と疑問に思い、あれこれ思考を巡らすと思うのですが(特に私はしてしまいます)、そうなると普通はすんなり会話が頭に入ってこないと思うのですがどうでしょうか。 (そしてあれこれ思考を巡らすに加えて、「これは正しい英語か」とあれこれ考える際、日本語を使って考えてしまっている点でもなかなか「英語脳」にならず、会話習得が遅くなってしまうのではとも思うのですが) すいすい頭に「話し言葉」が入ってくる人は、 「アメリカ人が話しているから」という理由で、文法等を気にせずその言葉をコピーしているからすいすい頭に英会話が入っているのでしょうか? 私などまだまだ英語学習においてはひよっこですが、本来ならば高等教育を受けた人が留学に来た際、普通は私以上にあれこれ思い巡らしてしまい、会話習得が遅いような気がするのですが・・・(実際はそうではないですけど)。 とにかく、色々考えた結果私が出した結論は、 英語が話せる人達、すいすい話せる様になった人達は、「書き言葉」と「話し言葉」を「全くの別物」と捉えているから「話せるのだ」 という感じに落ち着いたのですが、実際はどうなのでしょう? 長くなりましたが、回答お願いいたします。

  • 英訳してください。Face bookでメッセージとして送る予定のもので

    英訳してください。Face bookでメッセージとして送る予定のものです。相手とはあまり親しくなく、目上の人です。 何度もメッセージを送ってすみません。 前回のは読んでいただけましたか。 アンケートの相手はあなたで無ければ駄目なのです。 あなたの経験や考えを教えてください。 お忙しいのは存じていますが、どうぞよろしくお願いします。 英語がおかしいかもしれません。ごめんなさい。 こんな感じです。一度英文にしてみたのですが、自信が無いのでよろしくお願いします。