• ベストアンサー

パソコンが壊れました(>_<)

パソコンが壊れました(>_<) 電源投入後にCPUと電源のファンが一瞬回るだけで起動しないといった具合です。 これくらいしか分からないんですがどこが壊れてる可能性があるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trt3396
  • ベストアンサー率28% (222/780)
回答No.2

たぶんマザーボードですね。 過去に4枚ほどマザーボード焼きましたが、いずれも同じ症状です。 壊れて直ぐは、ファンが一瞬回りましたが、そのまま給電してると、CPU付近のチップから、煙を吐きました。 電源の可能性も否定はしませんが、経験上、マザーボードだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.1

どんなパソコンかが書かれていませんが、たぶん、電源が壊れたのでしょう。 ケースに付属の安物なんかだと、1日3時間くらいの使用でも3年も持たないことがあります。 電源を交換しましょう。

xkkx0101
質問者

お礼

回答有難うございます。 CPUはE8400でマザボがP45 Platinumです、メモリはDDR2 667を1GB二枚です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンの電源が突然落ちて起動しなくなってしまいました。

     パソコン自作初心者です。  今回はじめてパソコンを自作してみました。  OSのインストールも終わり,音声がでていないことに気づき,パソコンのふたをあけて中をみていたところ突然電源が落ちてしまい,それ以後まったく起動できなくなってしまいました。  再度電源を入れてみても    CPUクーラーのファン    背面ファン    グラフィックボードのファン    電源のファン が回っているだけで,OSが起動しません。  他に  ・ディスプレイはなんらかの信号は受け取っている  ・リセットボタン,電源ボタンは反応なし  ・DVDドライブも反応しない といった症状です。  考えられる問題点ってなんなんでしょうか?  自作に保証がないのは覚悟しなければならないのでしょうが,あまりにも一瞬で動かなくなってしまい,途方にくれています。  自作パソコンの不具合を看てくれる業者さんとかあるんでしょうか?

  • パソコンが起動しません。

    3,4年前にドスパラで購入したデスクトップパソコンです。 友人に「パソコン内部の清掃をした方が良い」と言われ、初めて自分でフタを開けて、 埃がたまっていた吸気・排気口と、CPUファンの清掃をしました。 その結果、見事にどこか故障してしまったようで。 電源ボタンを押すと、一瞬ファンが回るだけで起動しません。 裏側の主電源をオフからオンにした最初だけ、前面の電源を押すと一瞬だけファンが回ります。 主電源オフ→オン、電源ボタン→一瞬ファン回る、再度電源ボタン→無反応 USB等何も接続していない、電源ケーブルのみ接続した状態です。 このような状況で何か試してみるべきことってありますか? また、これだけの情報では判断が難しいと思いますが、どの部分の故障が考えられますか?

  • パソコンを起動できなくなってしまいました

    こんにちは。 タイトルの通りパソコンを起動することが出来なくなってしまいました。 使っているパソコンはeMachinesのj3024というパソコンです。 ファンがうるさく、ファンの掃除をいたしました。 その際にCPUに塗られているグリースを汚れだと勘違いし、それも拭いました。 触った箇所はファンとCPUだけです。 一通り掃除を終え組み立てなおし電源ボタンを押し起動させようとしたところ、電源ボタンのランプは点灯するのですが、ファンも何も動かず起動できなくなってしまったのです。 どのように対処すれば起動できるようになるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 症状:パソコンの電源を入れても画面は真っ暗なままです。

    症状:パソコンの電源を入れても画面は真っ暗なままです。 電源を入れると (1)電源ランプ点灯 (2)HDDのランプ(電源投入時のみ1度点灯) (3)CPU FAN、電源ユニットのFANは回転している (4)USBに周辺機器を差し込んでも反応なし (5)ディスプレイには電源投入時一瞬「No Signal」と表示される。以降真っ暗 (6)接続ケーブルも点検済み(新しいケーブルで試したがダメ) (7)ディスプレイは正常(他のPCで確認済み) (8)ビープ音鳴らず (9)マザーボードの電池も残量あり (10)セーフモード、BIOS起動できず (11)埃などは掃除済み といった具合です。故障原因がわかりません・・・ 仕様PC http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0405/spec_c.html FMV C620 OS windows XP どなたかアドバイスをお願いします。

  • パソコンに詳しい方、パソコンが故障した?

    今は別にパソコンで書いていますが、先ほどメインのPCが起動しなくなりました。 ファンが一瞬回るものの停止してしまい、また回り出すの繰り返しでおそらくBIOS起動まで いっていませんでした。とりあえず、電源、メモリ、CPUを取り外し付け直す作業と、掃除機にてほこりをとったところ、起動しOSもきどうしました。ところ10分程度たったとき、いきなり電源が落ちてしまいました。そのあと様子を見てみたところCPUが異常に熱くなっていました。ケースの上部でもかなり熱かったです。その後また起動しなくなり今度はOSが立ち上がらなくなりました。また起動してからなぜか”文字が振るえていました。”OSは立ち上がりません。HDDがダメなのでしょうか?電源がダメでしょうか?BIOSが立ち上がらないのはどうしてですか?先の段階で電源を見たところ平滑コンデンサと思われるのが結構膨らんでいました。 そろそろ寿命かも知れませんが、破裂はしていませんでした。              何がわるいのかわかりませんでしょうか? よろしくお願いします。 心当たりがある程度でもよいのでお願いします。

  • パソコンの電源を交換したら起動しなくなりました。

    先日、自作パソコンの電源(650W)が故障し、新しい電源(850W)に交換しました。 ところが、電源を入れると一瞬だけファンが回る(ケース、CPUクーラー、グラフィックボード共に)のですが、それ以降うんともすんとも言わない状態になります。再起動、CMOSクリア、最小限の構成(マザーボード、CPU、メモリのみ)等為しましたが結果は変わらず。新しい電源(850W)にの全てのプラグを確認しながら再接続しましたがやはりファンが一瞬だけ回るのみ…マザーボードの 故障も疑いましたが、余っていた電源(400W)を前述の最小限の構成で接続したところ、普通にファンも回り起動しているようです。 さては電源の初期不良かと思い、電源を新しいものと販売店で交換してもらいましたが、やはりファンが一瞬だけ回るのみです。 知識が豊富というわけでもなく、ここまでやってダメなら、私ではお手上げ状態です。どなたかわかる方がいらっしゃれば、ご教授願いたいと思います。 CPU:Core i7 920() M/B:ASUS P6T グラフィックボード:GIGABYTE GeForce GTS250 1GB メモリ:CFD 1GB×3 HDD:SAMSUNG 500GB

  • パソコンの動作が突然低下した

    対処方法を検索して出来ることはやってみましたが、一向に改善されません。 前日までストレスのない動作をしていましたが、何をしても動きがぎこちなくなりました。 この質問を入力している動作もぎこちないです。 状況: 温度上昇による影響でPCが落ちる現象が起こったのでファンの埃をとり改善しました。 以前電源投入後数分でファンが起動し異音もありました。 CPU使用率が100%の状態を2~3分間続けると落ちていました。 現在はCPU使用率100%になった時でもファンは回りませんし落ちません。 症状: 全ての動作がぎこちなく動く。 ファンの埃を取って起動させた瞬間から症状がでました。 CPU使用率は全てのアプリケーションを止めてタスクマネージャだけで見ると8~10%くらい。 以前は0~5%くらいでした。 今度は全く落ちなくなりましたが電源投入後から動作が遅くなりました。CPU使用率100%を10分間以上続けても落ちません。 試した改善方法: ・不必要なファイル削除(HDD容量30G中残り3Gから6Gにしました) ・デフラグ ・Avast 埃を取って電源投入後動きが遅くなるなんて初めてです。 何方かご教授願います。

  • パソコンが起動しない

    タイトルのQ&Aはたくさん見かけますが、該当するものがないので改めて質問させていただきます。 自作PCなのですが、電源を入れると、一瞬電源が入ってCPUファンも回るのですが、すぐ止まってしまい、また続けて同じことを繰り返します。(当然BIOSまで行きません) 電源が悪いのかと思い他の電源で試しましたが、同じでした。 あとはMBかCPUあたりなのかと思われますが、とりあえずMBを別のものに替えようと思っています。CPUの不具合だったら購入予定のMBも無駄になってしまうと思い、どのケースが考えられるかアドバイスください。 なお今まではなんでもなかったのですが、パーツのドライバをインストールしているときに突然クラッシュしてしまったため、PCの再セッティングをしているものです。

  • パソコンの電源がすぐに落ちます

    パソコンはFMV6000CL2Sですが、CPUをDuron900から、1000に交換し電源を入れたら途中で電源が落ちました。あわてて元のCPUに入れ替えて電源を入れてみましたが、コードをパソコンにさすと一瞬CPUのファンが回りすぐに切れます。本体の電源ボタンを押しても反応がありません。電源のパイロットランプは点灯しています。 CPUは動作品とのことでオークションで購入したものです。 パソコンのスペックは FMV6000CL2S CPU:Duron900 メモリ:256MB HDD:40GB OS:Windows2000 です。 どうなったのか。どうすれば直るのか教えてください。

  • パソコンの電源が付きません。

    朝パソコンの電源ボタンを押すとランプが一瞬光って消え起動しません。 ファンも一瞬回るのですがすぐ止まってしまいます。 この症状は、先週から出ました。 パソコン本体の後ろについてある○-と書いてあるスイッチを何度も切り替えたりしてパソコンの電源スイッチを押すと付きます。 電源が付かないのは、朝だけでそれ以降は問題ありません。 これは、どういう原因なんでしょうか教えて下さい。 パソコンは、SOTECのPD333です。 使用期間は、1年9ヶ月位です。

このQ&Aのポイント
  • GX7030を使って、B5資料をコピーしようとしたところ、A4用紙でコピーされるようになってしまいました。
  • 少し前までは、B5資料のコピー時にそのようなことはなかったのですが、今はいちいち設定でB5用紙のカセットを指定する必要があります。
  • 自動で認識するように設定を戻す方法はないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう