• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケンカ中…理論武装で言い負かそうとする理系彼氏に勝ちたい!)

ケンカ中…理論武装で言い負かそうとする理系彼氏に勝ちたい!

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 ディベートに理系文系は関係ない。  確かに理系の学問は、それが必要ですから訓練は受けていますが、それでも正誤は事実で証明されますから、ディベートよりも簡単。  ディベートは確かに理論でねじ伏せるのですから、それが正しいか正しくないかではなく、勝つか負けるかのゲームです。  相手の得意な競技で戦うのは不利ですよ。 ・あなたが腕を磨くか、 ・事実で勝負するか・・・  でも彼が「這っても黒豆」派だと、前者しかない。  ディベートの訓練をしなさい。

noname#110458
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ~が~だから、私は怒っているという事実で話せば伝わりそうな気がしてきました。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 理系彼氏の求める女性は理系女子?

    同じ分野の方の方が、話も合うし頭の回転が速いからでしょうか。 私は思いっきり文系で、感覚的(直感的)人間です。 「それについて例え話で言ってくれない?そっちの方がわかりやすいんだ。」と言われ、吃驚しました。 結局私との時間に魅力を感じなかったのか、 お互いのことをあまり知らないうちに振られました。 しかし、今回初めて理系の彼とお付き合いをしたことで、自分にはない魅力(理論的や合理的なものの考え方)にとても素敵だなと思いましたし、 彼の周りにいる理系男子・女子の方々は誠実で 忍耐力のある方が多くいらっしゃる気がしました。 今後理系の方との出会いを視野に入れたところで、結局彼ら大多数が求めるものって同じ理系女子の方がお話が合うから、土俵にすら立てないのでしょうか。

  • 大学の理系・文系

    こんにちは。理系大学生です。 子供っぽい質問かもしれませんが、私の大学では(どの大学でも?)文系と理系の忙しさがものすごく違います。 私は理系で忙しいのですが、文系の友人はとても暇そうにしています。理系の学生が文系の学生より多く勉強したところでのアドバンテージはあるのでしょうか? 就職に有利などといわれますが、文系でも就職できますし、理系のよさがわりません。 いつ文系との差が、どういう形であらわれるのでしょうか? 自分で理系を選んで、親に学費を払っている立場でこのような質問をするのは生意気ですが、回答よろしくお願いします。

  • 理系のメリットを知りたいです。

    理系のメリットを知りたいです。 私は今高3ですが、現段階では理系科目の方が好き(暗記するだけの文系科目がつまらない)です。 しかし、大学では文系学科の方が授業数が少なく自分の好きな時間が取れ、且つ就職後も理系より平均的に給料が高い。(おそらく) 逆に理系は、大学は院に行けば文系学科よりも長く大学に通い、その間基本的に忙しく、就職後も給料が安い。 一応今は理系コースを選択していますが、特に文系科目ができないという訳ではないので、多少好きだからという薄い理由でデメリットの多い理系学科に行くのはどうかと疑問を持ちました。 これらのデメリットをリセットできるだけのメリットが理系学科にはあるのでしょうか? それと、大学なら文系学科でも暗記するだけではなくなるでしょうか?(それなら積極的に行ってもいいかも) 一応大学は早慶レベルで。

  • 理系、文系

    大学では「理系は忙しい、文系は楽」というのを聞きますが、実際のところ理系はどれくらい忙しいのですか??遊んだり、サークルに入ったりもできないほどですか??自分は大学で勉強するというより、サークルで楽しく過ごしていきたいと思っています。。教えてください!お願いします!!

  • 理系の出会い

    僕はもうすぐ大学に進学する理系の男子です。質問なのですが、強いて言えば文系と理系とではかわいい女の子はどちらが多いのでしょうか?また、文系の女の子とも話す機会はあるでしょうか?くだらない質問と思われると思いますが、自分にとってはちょおっと心配なのです。。。

  • 文系に行くべきか理系に行くべきか

    こんにちは。僕は都内在住の高2の受験生です。現在学校では理系クラスにいて、数IIICもほぼ半分終わりかけているのですが、最近文転を考えるようになりました。 なぜかというと、僕は理科が苦手だからです。化学はほとんど覚えるだけなので(もちろん理解も必要なことはわかっています)まだ楽ですが、物理は授業を聞いていて理解したつもりでもいざテストを受けると平均点を超えるのがやっとです。 ただ数学は中1の時から得意だったので、大学では数学を応用させた分野を勉強したいと思いまず理学部数学科を考えていたのですが、就職が学校の先生かSEしかないと聞いたのと大学の数学は高校数学とは別物で高度なセンスが問われると聞き、自分の興味も理論ではなく応用系だったため断念。 そして (1)工学部経営工学科(大学によって管理工学、計数工学、数理工学など呼び方が違います) (2)経済学部・経営学部 の二つに絞られて、今どちらに進むべきか迷っています。 まず(1)(つまり理系進学)ですが、もともと僕はどちらかというと理系寄り、という感じだったのでこの進路自体に魅力は感じますし(オペレーションズ・リサーチや最適化問題などに興味があります)、また理系ということで就職も安定していて(経営工学の就職事情はわかりませんが・・)、親もこちらのほうを望んでいます。 ただ先ほど書いたように、僕は理科が得意ではありません。また、理系は必修科目が多く文系に比べ自由な時間が少ないと聞きました。 次に(2)、つまり文系進学ですが、経済学部は文系の中でも理系に近く、数学ができれば武器になる、と聞きました。また僕自身ゲーム理論や計量経済学、数理経済学、金融工学などにも興味があります。 また大学では、勉強以外にも長年の夢だった世界旅行やそのためのバイト、ほかにもサークル活動などやりたいことがたくさんあるため、理系に比べて時間的な余裕がある文系に魅力を感じます。 しかし文系だと(経済学部は比較的問題ないかもしれませんが)就職が不安定だというイメージがあります。さらに親もあまり文系に行くことにあまり良く思っていないようです。 長くなりましたが、質問は理系にとどまり理科はもう割り切って克服できるまで勉強し、工学部の経営工学科に進むべきか、文転して経済学部に進むべきか、ということです。 ちなみに志望大学は理系だと東工大、筑波あたりです。 よろしくお願いします。

  • 文系と理系って???

    高校一年生です。高二になると文系と理系に分かれますが、今どっちにいこうかすごく悩んでます。将来は英語関係の仕事をしたいので、大学は国際関係学を学べるところがいいなぁ~って思っています。そうなると文系っていうイメージがあります。でも、理系の方が国公立大学の受験には有利だという話もよく聞くし、センター試験が私の代から五教科七科目になるんです。ってことは文系へ行っても理系科目は二つ履修しなければなりません。数Cや数3まで学ばなければならない理系には不安がいっぱいあるけど、でも今の自分の中では少し理系に傾いています。理系だったらまだ途中で文系への変更も不可能ではないと思うし。。。ただひとつ気になるのは、理系から国際関係学部を受験して受かる事ができるのかどうかです。立命館大学の国際関係学部と、国際インテニュートに惹かれています。これらの立命の学部に、理系からでもじゅうぶん進学可能でしょうか?? それと素朴な疑問ですが理系から法学部のような根っからの文系学部に進学する事はできますか?? 回答待っています。

  • 理系のメリットって?

    生物系の学部に通う大学2年生です。 最近なんですが、自分が理系の道を選んだことが正しかったのか真剣に悩んでいます。 高校生のときは数学や物理といったいわゆる理系の学問が好きだったし、正直なところ(今となっては非常に幼い考えだと反省していますが) 文系の人を一段下にみていた気がします。 しかし、よく考えてみると文系は理系と比べて ・大学受験への勉強が比較的楽 ・大学での勉強も楽 ・上の理由より大学時代は遊んだり、華やかな人が多い ・それでも文系は理系より生涯の収入が5000万ほど多い などいいことづくしのように思えてしまします。 どうも他人の芝が青く見えてるだけのようには思えません。 旧帝国大学の理系なので、それなりに勉強はしてきたつもりです。 自分より努力してない人が自分より評価されないのは、不服に思えてしかたないです。 考え方自体が自己中心的で幼いかもしれないですが、真剣に悩んでいます どなたかいいアドバイスお願いします。

  • 理系か文系か

    理系か文系か 理系の高三です。 今文転しようかどうか考えています。 理由としては、理系はレポートや試験などで忙しく、文系は楽だと聞いたからです。 大学に遊びに行くわけでは無いのですが、毎日レポートや試験に追い回されるのは嫌なんです。 ただ、その大学生活についてはネットで調べたものがほとんどなので、誤解しているところも少なからずあると思います。 そこで質問なのですが \辛いところ \週何日講義を受けに行っているか \自分の時間はあるか \理系は土日が実験やレポートで潰れるというのは本当か \もし潰れるのが本当なら頻度はどれくらいか を答えていただきたいです。 質問責めですみません。 どれか一つでも構いませんので文系、理系、年生を明記の上回答していただけるとありがたいです。

  • 理系と文系って??

    初めまして!!春ヵラ高01になるんですけど、親に大学でどの学部に入るのかずっと聞かれてます。 でも私はまだ将来の夢が決まっないし、やりたい事も決まってません。 だから自分がどの学部がぴったしなのか全然分からないのに「どの学部に入るのか??せめて理系が文系か決めてくれ」ってせかされてどおしたらいいのか分かりません。 理系と文系について詳しく知りたいです。理系は何の教科が得意な人が行くのが最適か文系は何の教科が得意な人が行くのが最適なのか教えて下さい。後学部(法学とか商学とかです)とかよく分からないので良かったら教えてもらえませんか?参考にしたいんです。