• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理系のメリットを知りたいです。)

理系のメリットとは?大学での選択肢を考える

このQ&Aのポイント
  • 理系学科のメリットや文系学科との違いを知りたいです。大学での選択肢を考える上で重要なポイントです。
  • 一般的に、理系学科は大学院進学や高給取りの就職先が多く、文系学科と比べて将来の安定性が高いとされています。
  • しかし、好きな科目や興味を追求することが大切なので、自身の興味や将来の目標に合わせて学科を選ぶべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.3

士農工商という言葉をご存じだと思います。 江戸時代の農民は第二位の地位のはずでしたが実際は最も過酷な労働をさせられ、最も激しい収奪を受けていました。 これは「農」が経済の基礎だったからです。 経済の中心を担う集団がいつの世にも過酷な労働と収奪を受けます。 日本の繁栄は「技術」(理系の人が担なった)の発展によって出来たはずですが、理系の人間は優遇されませんでした。これからもまだ理系(IT関係の技術者に聞いて見て下さい)は受難の時が続きます。 最近、やっとメーカーでも技術系の社長が出てきました。ですがメーカーのうまみは日本ではもう少ないです。(メーカーでも昇進を決める権力は文系の人事部などが握っておりお手盛りの昇進をやっていましたので理系がトップに来る確率は極めて少なかったのです。今、メーカーの社長になっても将来に見込みが少なくなってきたため、公募の社長や外人の社長が出てくるようになりました。) 今の状態を江戸時代風に言えば、官僚・技術者(理系)・文系・金融業ということになりますか。 官僚も文系が主力です。理系は江戸時代の農民です。利益を直接産みだす階層です。文系は実際は理系をおだてて権力を握っている人がいます。金融業などもひそかに大もうけをしている階層です。江戸時代にも子の層は「越後屋」と「小さな店主」に分かれていました。 これから、将来性のあるのは「デザイン」とか個人の能力だけで出来る・・実際は人を使う能力は必要ですが・・分野が良いと思います。別の能力があれば「ホリエモン」になる事です。 次善の策は大企業の「人事」にもぐりこむ事です。「営業」は利益を生み出すという点で理系と同じです。 第三には理系(IT系は誰でも出来るのでやめた方がいいです。)で医学、薬学、生物などをやりそうした会社に就職する事です。これは当面人間にとって必要な事で、命を担保に取っているので安定的に儲かる企業です。 儲かる企業なら理系の待遇も良くなります。 いずれにせよ会社で出世するためには権力慾(人を押しのけ自分が得する力が必要です。これがあれば上の次善までの道に行けばよし。ここに自信がないなら第三の道に努力してください。 この場合は「早慶」ではなく国立の旧帝大、横浜、特殊なところでは金沢工業大学などがお勧めです。

wertyui
質問者

補足

文系学科は楽でも、その後会社に入ってからがサバイバルなんですね。 他人と「デザイン」のようなセンス的なもので戦うのには自信ないですね・・・ 無難に理工学科に行った方がよさそうです。(ITはあまり興味が無かったこともあり、やめておきます) どちらかと言えば、医学・薬学等よりも機械・電気等の工学系の方をやりたいのですが、こちらも安定しそうでしょうか?

その他の回答 (4)

  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.5

No.3です。 補足に対して・・・。 機械・電気はもはや一次産業で・・地味にやるなら方法はない事はないですが・・。 企業での立場はあまり良くないでしょう。つまり発展性が少ない・・発展途上国でも出来ると言う事です。まあロボットぐらいですか・・・。 No.4の回答者様が一つのヒントを出しておられます。私も理系の出身で30年ほど技術者をやった後、管理部門に回りました。文系の仕事は人脈というのが大きな財産になります。理系の仕事でも多くの人脈を作る事が、少なくとも「出世」の秘訣です。No.4様のおっしゃる通り仕事そのものは人脈さえあればすぐにできるようになります。 自分の事ですから、ここでの回答のうち腑に落ちるものを採用して頑張って下さい。

回答No.4

理系ってのは「ものの道理」を学ぶところでな、文系ってのは「他人の決めごと」を学ぶところじゃ。 他人は「ひと」と入力したら変換されて他人と出ただけなので「たにん」と読まずに「ひと」と読んでくれよ。 極論すると大学を卒業して仕事を始めた途端に「他人の決めごと」は五万と覚えなきゃならん。 また、大学時代に覚えた「他人の決めごと」のうちで、社会で即役立つものは少ないのが現実です。 一方、「ものの道理」は大学時代に学んでおかないと、社会に出て、実業について、利益を追求し始めたりすると、なかなか学ぶ機会が無くなるものじゃ。 だから、学費を払ってわざわざ学ぶんなら「ものの道理」を学んだ方が良いのじゃ。 企業の中で出世するとか出世しないとかいうのは、勤勉さや、判断力、決断力、指導力、忍耐力、誠実さなど理系・文系の分類とは関連しない人間の能力じゃから、出世欲と学問を直接に結びつけん方が良いぞ。 技術の塊みたいな東芝って会社の社長が哲学専門の人だったり、イタリアレストランで価格破壊を起こしたサイゼリアって会社の社長が理科系だったりするからね。 拙者は、理系の学部で「ものの道理」を学んだが、実業に就いた後、とくに40代からは、会計とか労働関係法とか、ビジネスモデルや限界利益の考え方、また戦略と戦術、組織論、KPIなどなど文系分野ばかり勉強したが学部が文系で無かった事のハンディキャップは感じたことが無いぞ。所詮「他人の決めごと」じゃからな。 一方で「ものの道理」の方は、19世紀のニュートンの時代はなんとか理解できるが、アインシュタインイ以降、ハイゼンベルグだとか、ゲーデルだとかの20世紀の「ものの道理」が良く理解できなくて残念でたまらん。 質問者さんは、高校までは数学や物理が好きじゃったんだろう? 授業料だとか目先の給料だとか、組織内の昇進など、細かいことに拘らずに理科系に進んで「ものの道理」を勉強なされ。 後悔はせんって。

wertyui
質問者

お礼

確かに「他人の決めごと」なら大学じゃなくても学べますね。 逆に「ものの道理」は大学等の施設の整った所でないと難しそう。 あと理系文系はあくまで学問の分類なだけで人間性には関係しない。 ということなので理系文系なんて呼び名に拘らず、自分のやりたいこと・ためになることをしようと思います。 少なくとも理工学科に行って損をするということはなさそうですし。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>日本は工学系の技術者に厳しい そんなのはデマです。院卒の技術者の待遇はけして悪くありません。 ただ、流行があるので分野によっては求人が少ないかも。 理工系の私から言えば、大学の時と就職した後で人生のギャップ「天国と地獄」(笑)が大きすぎる文系の人は可哀想に思えます。 理工系は大学、院、就職と流れがスムースで「思考」に切れ目がないですから、拘束時間は長いが頭の中は整然としています。

wertyui
質問者

お礼

後の回答者さんが言っているように、理系に分類されるものでもITは待遇が悪い。 従ってこのようなものを理系として換算すると平均が落ちてしまうのかもしれないですね。 理工学科卒に行ったからと言ってそんなに待遇が悪いわけでもなさそうなので、素直に理工に行きたいと思います。

回答No.1

これからは IT 工学(ロボット) 科学 薬学 医学 の時代だと思うから 理系もしくは理工系のメリットは大きいと思うけど 実際韓国のサムスンなんかは技術者や研究者に超高額な給料支払ってるしね むしろ文系のメリットが見えない 日本が世界をリードしてた時代は営業も企画も経営も楽な仕事だったよ でもこれからは世界も対等してきて相当な交渉力やコミュニケーション能力が求められる 人材も世界中から集めてくるから英語や中国語なんかも覚えなきゃならんし大変な時代になるわな 研究室にこもって実験でもしてたほうがよっど楽かもしれないよね。

wertyui
質問者

お礼

文系は主に大学出た後が大変ということみたいですね。 確かに理系学科は在学中大変でもその知識を基にして仕事ができるので、そういった意味では楽だし大学生活が役に立ちそう。 日本は工学系の技術者に厳しいと何処かで見たことがあるので、もし給料や待遇を望むのなら海外に行く方がよさそうですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう