理系のメリットとは?大学での選択肢を考える

このQ&Aのポイント
  • 理系学科のメリットや文系学科との違いを知りたいです。大学での選択肢を考える上で重要なポイントです。
  • 一般的に、理系学科は大学院進学や高給取りの就職先が多く、文系学科と比べて将来の安定性が高いとされています。
  • しかし、好きな科目や興味を追求することが大切なので、自身の興味や将来の目標に合わせて学科を選ぶべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

理系のメリットを知りたいです。

理系のメリットを知りたいです。 私は今高3ですが、現段階では理系科目の方が好き(暗記するだけの文系科目がつまらない)です。 しかし、大学では文系学科の方が授業数が少なく自分の好きな時間が取れ、且つ就職後も理系より平均的に給料が高い。(おそらく) 逆に理系は、大学は院に行けば文系学科よりも長く大学に通い、その間基本的に忙しく、就職後も給料が安い。 一応今は理系コースを選択していますが、特に文系科目ができないという訳ではないので、多少好きだからという薄い理由でデメリットの多い理系学科に行くのはどうかと疑問を持ちました。 これらのデメリットをリセットできるだけのメリットが理系学科にはあるのでしょうか? それと、大学なら文系学科でも暗記するだけではなくなるでしょうか?(それなら積極的に行ってもいいかも) 一応大学は早慶レベルで。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.3

士農工商という言葉をご存じだと思います。 江戸時代の農民は第二位の地位のはずでしたが実際は最も過酷な労働をさせられ、最も激しい収奪を受けていました。 これは「農」が経済の基礎だったからです。 経済の中心を担う集団がいつの世にも過酷な労働と収奪を受けます。 日本の繁栄は「技術」(理系の人が担なった)の発展によって出来たはずですが、理系の人間は優遇されませんでした。これからもまだ理系(IT関係の技術者に聞いて見て下さい)は受難の時が続きます。 最近、やっとメーカーでも技術系の社長が出てきました。ですがメーカーのうまみは日本ではもう少ないです。(メーカーでも昇進を決める権力は文系の人事部などが握っておりお手盛りの昇進をやっていましたので理系がトップに来る確率は極めて少なかったのです。今、メーカーの社長になっても将来に見込みが少なくなってきたため、公募の社長や外人の社長が出てくるようになりました。) 今の状態を江戸時代風に言えば、官僚・技術者(理系)・文系・金融業ということになりますか。 官僚も文系が主力です。理系は江戸時代の農民です。利益を直接産みだす階層です。文系は実際は理系をおだてて権力を握っている人がいます。金融業などもひそかに大もうけをしている階層です。江戸時代にも子の層は「越後屋」と「小さな店主」に分かれていました。 これから、将来性のあるのは「デザイン」とか個人の能力だけで出来る・・実際は人を使う能力は必要ですが・・分野が良いと思います。別の能力があれば「ホリエモン」になる事です。 次善の策は大企業の「人事」にもぐりこむ事です。「営業」は利益を生み出すという点で理系と同じです。 第三には理系(IT系は誰でも出来るのでやめた方がいいです。)で医学、薬学、生物などをやりそうした会社に就職する事です。これは当面人間にとって必要な事で、命を担保に取っているので安定的に儲かる企業です。 儲かる企業なら理系の待遇も良くなります。 いずれにせよ会社で出世するためには権力慾(人を押しのけ自分が得する力が必要です。これがあれば上の次善までの道に行けばよし。ここに自信がないなら第三の道に努力してください。 この場合は「早慶」ではなく国立の旧帝大、横浜、特殊なところでは金沢工業大学などがお勧めです。

wertyui
質問者

補足

文系学科は楽でも、その後会社に入ってからがサバイバルなんですね。 他人と「デザイン」のようなセンス的なもので戦うのには自信ないですね・・・ 無難に理工学科に行った方がよさそうです。(ITはあまり興味が無かったこともあり、やめておきます) どちらかと言えば、医学・薬学等よりも機械・電気等の工学系の方をやりたいのですが、こちらも安定しそうでしょうか?

その他の回答 (4)

  • juyjuy
  • ベストアンサー率22% (139/612)
回答No.5

No.3です。 補足に対して・・・。 機械・電気はもはや一次産業で・・地味にやるなら方法はない事はないですが・・。 企業での立場はあまり良くないでしょう。つまり発展性が少ない・・発展途上国でも出来ると言う事です。まあロボットぐらいですか・・・。 No.4の回答者様が一つのヒントを出しておられます。私も理系の出身で30年ほど技術者をやった後、管理部門に回りました。文系の仕事は人脈というのが大きな財産になります。理系の仕事でも多くの人脈を作る事が、少なくとも「出世」の秘訣です。No.4様のおっしゃる通り仕事そのものは人脈さえあればすぐにできるようになります。 自分の事ですから、ここでの回答のうち腑に落ちるものを採用して頑張って下さい。

回答No.4

理系ってのは「ものの道理」を学ぶところでな、文系ってのは「他人の決めごと」を学ぶところじゃ。 他人は「ひと」と入力したら変換されて他人と出ただけなので「たにん」と読まずに「ひと」と読んでくれよ。 極論すると大学を卒業して仕事を始めた途端に「他人の決めごと」は五万と覚えなきゃならん。 また、大学時代に覚えた「他人の決めごと」のうちで、社会で即役立つものは少ないのが現実です。 一方、「ものの道理」は大学時代に学んでおかないと、社会に出て、実業について、利益を追求し始めたりすると、なかなか学ぶ機会が無くなるものじゃ。 だから、学費を払ってわざわざ学ぶんなら「ものの道理」を学んだ方が良いのじゃ。 企業の中で出世するとか出世しないとかいうのは、勤勉さや、判断力、決断力、指導力、忍耐力、誠実さなど理系・文系の分類とは関連しない人間の能力じゃから、出世欲と学問を直接に結びつけん方が良いぞ。 技術の塊みたいな東芝って会社の社長が哲学専門の人だったり、イタリアレストランで価格破壊を起こしたサイゼリアって会社の社長が理科系だったりするからね。 拙者は、理系の学部で「ものの道理」を学んだが、実業に就いた後、とくに40代からは、会計とか労働関係法とか、ビジネスモデルや限界利益の考え方、また戦略と戦術、組織論、KPIなどなど文系分野ばかり勉強したが学部が文系で無かった事のハンディキャップは感じたことが無いぞ。所詮「他人の決めごと」じゃからな。 一方で「ものの道理」の方は、19世紀のニュートンの時代はなんとか理解できるが、アインシュタインイ以降、ハイゼンベルグだとか、ゲーデルだとかの20世紀の「ものの道理」が良く理解できなくて残念でたまらん。 質問者さんは、高校までは数学や物理が好きじゃったんだろう? 授業料だとか目先の給料だとか、組織内の昇進など、細かいことに拘らずに理科系に進んで「ものの道理」を勉強なされ。 後悔はせんって。

wertyui
質問者

お礼

確かに「他人の決めごと」なら大学じゃなくても学べますね。 逆に「ものの道理」は大学等の施設の整った所でないと難しそう。 あと理系文系はあくまで学問の分類なだけで人間性には関係しない。 ということなので理系文系なんて呼び名に拘らず、自分のやりたいこと・ためになることをしようと思います。 少なくとも理工学科に行って損をするということはなさそうですし。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>日本は工学系の技術者に厳しい そんなのはデマです。院卒の技術者の待遇はけして悪くありません。 ただ、流行があるので分野によっては求人が少ないかも。 理工系の私から言えば、大学の時と就職した後で人生のギャップ「天国と地獄」(笑)が大きすぎる文系の人は可哀想に思えます。 理工系は大学、院、就職と流れがスムースで「思考」に切れ目がないですから、拘束時間は長いが頭の中は整然としています。

wertyui
質問者

お礼

後の回答者さんが言っているように、理系に分類されるものでもITは待遇が悪い。 従ってこのようなものを理系として換算すると平均が落ちてしまうのかもしれないですね。 理工学科卒に行ったからと言ってそんなに待遇が悪いわけでもなさそうなので、素直に理工に行きたいと思います。

回答No.1

これからは IT 工学(ロボット) 科学 薬学 医学 の時代だと思うから 理系もしくは理工系のメリットは大きいと思うけど 実際韓国のサムスンなんかは技術者や研究者に超高額な給料支払ってるしね むしろ文系のメリットが見えない 日本が世界をリードしてた時代は営業も企画も経営も楽な仕事だったよ でもこれからは世界も対等してきて相当な交渉力やコミュニケーション能力が求められる 人材も世界中から集めてくるから英語や中国語なんかも覚えなきゃならんし大変な時代になるわな 研究室にこもって実験でもしてたほうがよっど楽かもしれないよね。

wertyui
質問者

お礼

文系は主に大学出た後が大変ということみたいですね。 確かに理系学科は在学中大変でもその知識を基にして仕事ができるので、そういった意味では楽だし大学生活が役に立ちそう。 日本は工学系の技術者に厳しいと何処かで見たことがあるので、もし給料や待遇を望むのなら海外に行く方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 文系か理系か・・・迷ってます。

    今高3理系なんですがものすごく悩んでいます。 この時期にっていうのもありますが、これから社会一科目やれば大丈夫だとおもってます。 実際インターネットなどでかなりしらべました。 そこで理系と文系のメリットデメリットを自分の考えを含めていいます。 理系 メリット:就職がしやすい!・専門的なのでそれに携わっていくうちにその専門分野が好きになってそのまま社会に出ても好きなことをやって金がもらえるということがある。(今は特に好きな科目はないです。だから大学入って好きになれそうな分野がなかったらこのメリットはなくなってしまいます;;) デメリット:オタクが多そう・院に行かなくてはならない(金がかかる)・女の子いない・大学入ってからも研究などでかなり忙しい(まぁ大学行くのは勉強のためですけどね、でも遊びたいってのもあります汗)・僕は数学、化学があまり好きではない(不得意ではないが)・大学に入る際に文系より大変な気がする・企業では結局文系が優位になるとか?・融通が利かないと思われる・・・など。 文系のメリットデメリットは理系の逆です笑 ただ僕の中で、また周囲の環境から、文系は妥協策な気もします。 理系の場合、環境・生物系を検討中(生物取って無くても大丈夫なのかもしりたいです)文系の場合、外国に興味があるので語学や国際関係学など。英語は得意ではないけど好きなんです。この場合は、将来外資系の会社も考えています。なので外資系会社の特色、入りやすさなども教えていただければうれしいです。 でも文系って、結局学部とかはあまり関係なく普通の企業に行きますよね・・・なんか夢がない気がする・・・まぁ世の中そんなに甘くないってことですかね。 乱文ですいません。 誰か僕を導いてください!    

  • 大学院に行くメリットはあるのでしょうか?

    私は現在大学4年生で就職活動で内定が決まらず、 今年の4月からどうしようかと考えているものです。 一応同大学院を受験するという形にしましたが、 もうどうしたらいいのかよくわからない状態です。 大学は東大とかそういった有名校ではなく、普通の大学です。 ただ、理系なので院には進めます。学費は年間100万。実家通いです。 院に進むメリットはあるのでしょうか? 挙げられるメリット、デメリットがあれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 理系&文系のメリット、デメリットを考えてみたら・・・?!

    理系&文系のメリット、デメリットを考えてみたら・・・?! うーん 私はこう思いますが・・・ 【理系】 メリット ・計算が早い人は役に立つ。 ・就職の範囲が広い。 デメリット ・硬いので人が寄ってこなかったりする・・・。 ・非科学的な事を信じない人がいる。 ・変。←????? 【文系】 メリット ・国語とか出来るので基礎が固まっている。 ・読解力があるので説明書とか分からないところを読んでくれそう。 デメリット ・ふやけている ・瞬発力に欠けてる人が多。 ・なんか理系とは違うところが変。←????? どうですかね。。。 私はちなみに 理系ですが・・・・・・・。 わからないです。 なんと言ったらいいのでしょうになってしまいます。。。 ヴーン//////// 何故スラッシュ使ってるのか私知りません。 やっぱり変ですね、 理系も文系も。 それぞれ違うところが変です。 どこが違いなのでしょうかね? ※i余談ですが私の学校の国語の先生、   話す時に「ね」が多くって困ってます。   どうして「ね」なんでしょうか?  ii私の学校の理科の先生、   早口で生徒が困ってます。   私は分かりますがみんななんか死んでます。。。   中1には早すぎます・。。。  iii私の学校の数学の先生、   女の癖に男みたいな口調をします、   みんな嫌ってます。   (こういっている私も結構普段は乱暴ですが・・・)    iv私の学校の社会の先生、   キザです。(涙))

  • 文系理系

    文系理系を決めなければいけないのですが、どちらにしようかとても悩んでいます。大学の学科ごとの受験科目を検索したいのですが、どこで見ることができますか??知っている方おしえてください。お願いします。

  • 理系の私立大学2回生です。

    理系の私立大学2回生です。 まだ少し先の話なんですが就職するか院受験するかで迷っています。 就職するにしても調べてはいるんですが具体的なイメージが湧きません。 また院受験する場合今の大学の院には行きたくありません。 現役時代、自分が落ちた国立大の院を目指したいと思います。 しかし、そうすると落ちる可能性も大きくなると思います。 院受験で浪人すると就職するときに不利になるとも聞いたことがあります。 今の気持ちは就職に傾きかけています。 就職・院受験のメリット・デメリットを教えて下さい。 分かりづらい文章ですがよろしくお願いします。

  • 文系と理系両方

    現在高3の息子がいます。高校では理数系のクラスにいます。 ただ、進学を考えた場合、理系であっても文系科目が学べる環境を本人が欲しています。ぶっちゃけて言ってしまえば、入学後の専攻ばかりにとらわれない、なんでもありの学部学科に進学したいようです。 現住所は神奈川なので、首都圏に限定されてしまうのですが、理系でありながら入学後に語学以外でも文系の学問を学ぶことができる環境の大学・学部・学科を、一つで結構です、教えてください。

  • 文系か理系か

    早く決めないといけないのに全然決まらなくて、困ってます。どっちがいいか、どうやって決めたら良いか、アドバイスお願いします 文系のメリット(あくまでも私的です) ・一橋 社会学部、慶応 経済学部、早稲田 政経学部、上智 心理学部 などなど行きたい学部がたくさんあり、いろいろ受験できる ・数III、Cを勉強しなくていい ・得意な英語をいかせるかも ・自由な時間が多いので、バイトができる 文系のデメリット ・就職が大変らしい ・チャラチャラした文系の雰囲気のなか、やっていけるかわからない(自分は地味な性格です) ・文系はなにか特技がないとやっていけない(と聞いた) ・文系というだけでばかにされるかも ・文を書いたり、意見を述べるのが苦手(現国が苦手) 理系のメリット ・就職が文系より楽(らしい) ・真面目な人が多そう ・理系というだけで優遇されそう ・数学は割りと好き ・理系→文系が可能 理系のデメリット ・理科があまり好きでない ・大学のパンフレットなどを見ても、研究内容に今のところ興味がわかない ・数III、Cを勉強しなくてはならない ・行きたい大学(学部?)があまりない 慶応 理工とか?  ・医療系に興味がない (大学は勉強するところというのは分かっています・)

  • 文系、理系の職業差について。。。御願いします。

    今、私は文理決定にちょっと悩んでいます。 歳は高校1年。 大学進学希望。 岡山県内普通科。男。 自分の情報はこんなもので。。。。 将来の夢はありません。  一応。文系にすすみたいのですが・・・ 親が理系を奨めます。 親が言うには理系で大学院までいって、 それで、いいところに就職しろ。 というんです。 父親は、25年前立命館大学を卒業して、NTT西日本に就職して、 出世できない組です。 エリート採用は旧帝大以上の理系の院がほとんどだそうです。 親は数学ができなかったので、とても後悔しているみたいです。 正直そんな先まで考えられません。 それに、文系より、理系の方が平均年収が高いとか・・・ でも、理系科目より、文系科目の方が興味があるし。。。 この前の模試で、自分は広島大学・大阪市立大学・立命館レベルでした。 これで、親に、自分と同じ人生は歩むな。 といわれて・・・はっきり、どうしようか迷っています。 どうしたらいいかも全然わかりません。 親の言うことも結構適当かもしれないし。 かといって、なかなかこんな話人にできないし。 理系・文系のテストの点は特に差はありません。 家もそんなに金持ちじゃないので、私立には行きたくありません。 まだ、ドウ決めるかなんて、早い話ですが。 どうかアドバイス御願いします。

  • 理系から文系に変えました

    理系から文系に変えました そこで地歴がひつようになるのですが、 暗記量や高得点の狙える科目は何ですか? いまから勉強しはじめますのでセンターに間に合う科目を教えてください

  • MARCH理系からの就職

    MARCH理工(電気電子)受験予定の高3です。 受ける前から早い話ですがMARCHの理系に合格できたらやはり院で修士を目指すべきでしょうか? 僕は理系の私大ということで親に金銭的な負担をかけてしうまうから、将来できれば一流どころの企業に就職してたくさん給料貰って親を楽させてあげたいと思っています。 ただ法政、明治、青学レベルの大学だと一流企業に就職できるのは極一部なんでしょうか? またMARCHの学部を出て、他の大学院(東大、東工大、早慶除いて、横国、電通etc.)に編入できるって話を聞いたんですが、そんなところに入れるのも極僅かの優秀な人なんですよね? もしいい企業に就職したいなら、浪人すべきでしょうか? MARCHレベルから国立の院は期待しないほうがいいんでしょうか?