• 締切済み

知り合いが離婚のことでわからないことがあるということなので皆さん回答お

teinenの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 旦那の収入のみ(奥さんには収入がない状況)で,子どもを3人育てていたのであれば,旦那は奥さんに引き取られる2人の子の養育費を支払うことになるでしょう。  旦那にとっては,自分が引き取る子も,奥さんが引き取る子も自分の子です。よって,自分が引き取る子と同様に奥さんが引き取る子を養育しなければなりません。  奥さんにも収入がある場合は,旦那と奥さんの収入比によって養育費を算定することができますので,それに応じた負担割合となります。

gureturi
質問者

お礼

奥さん側にも収入がありますのでそれを踏まえて養育費を割り出すようにと伝えておきます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚問題について

    自分の友人(旦那)が離婚しそうです。 子供が2名居て、奥さんの方で育てる事になりそうです。 一人目の養育費8万円 二人目の養育費7万円 定年後の年金は半分 を要求されています。 結婚生活は実質3年くらいだったとの事です。 なんか、法外な要求に感じますけど、どうなのでしょうか?

  • 離婚について

    知人(男)の話ですが離婚しようとしています。原因はどちらが悪いとゆう訳ではなくお互いに歩み寄りが出来ず互いの言い分に納得出来ず夫婦仲がよくなく離婚とゆう形になりそうです。旦那サンは仕事人間の人で1人親方をしています。まだ離婚届けは出していません。子供は5歳が1人。奥さんが引き取るそうです。離婚理由はどちらが悪いとゆうのはないと思うので慰謝料は発生しないと思うのですが奥さん側が養育費をもらう際の金額の食い違いでもめています。現在生活費に10万その他一緒に住んでいたアパート代保険代光熱費等全て旦那サンが払っているそうです。まだ離婚していない為。離婚になったら養育費だけでいいですか?額はどれぐらいが妥当ですか?3万ぐらいと聞いたコトがあるのですが6万欲しいと言っている様です。しかしこの前旦那サンが飲み屋にいるのを奥さんの知人が見かけ、はぶりいいなら8万欲しいと言われたそうです。 文章が読みにくいと思いますがご意見お願いします。

  • 離婚時の慰謝料

    知り合いが近いうちに離婚するそうです。 理由は性格の不一致。 互いに気持ちが冷めているらしく、 長い間、仮面夫婦状態だったそうです。 奥さんが拒否して2年以上セックスレス。 旦那さんは仕事はしてるし、 奥さんは家事をしっかりこなしてます。 5歳になる子どもが1人います。 お互い子どもが大好きで、子どもも両親が大好き。 互いに浮気、借金や暴力、虐待などのトラブルはありません。 今までは子どものために離婚しなかったみたいですが、 考えが変わって離婚を決めたらしいです。 この話を聴いて気になったのですが、 こういった離婚の場合でも、 養育費とは別に慰謝料て発生もしくは請求ってあるんでしょうか? あるとしたらどちらからどちらにどれくらいなんでしょう?

  • 離婚の仕方

    人それぞれ離婚の仕方があると思います。 そこで、既婚者の男性に教えて下さい。 奥さん以外に好きな女性が出来た場合・・・。 1.義理両親を交えて話し合いますか? 2.自分(既婚の男性側)から離婚を言いますか? 3.奥さんの口から離婚を言うように、し向けますか? 4.調停を利用して、離婚調停をしますか? 5.奥さんを家から出して離婚しますか? 子供が居てる設定で、養育費は払いますか? ゆくゆくは結婚するから、養育費は払わないですか? 質問が多くてすみません。回答お願いします。

  • 離婚について

    付き合っている彼が妻子持ちなのですが、彼が離婚をした場合奥さんや子供に対して支払うものは養育費のほかに何があるのですか? やがて彼と結婚した場合 彼が支払う養育費などで 私たちの生活は経済的に苦しいままなのでしょうか?

  • 離婚と再婚について

    とても悩んでいます。 私は30前半です。旦那さんと子供が二人います。 最近、久しぶりに高校時代の彼と連絡を取りました。 何度か会ううちに当時の気持ちを思い出して、 惹かれ合うようになりました。 彼は不倫は出来ないから、旦那さんと別れて欲しいと言われています。 旦那さんは、サラリーマンですが、以前風俗に行って、病気を移されて以来、 あまり仲良くないです。あと、旦那さんの会社が倒産寸前で、危うい状態です。 彼は、名の知れた企業に務めていますが、離婚をしており 奥さんの所に、お子さんが1人います。 慰謝料養育費の問題で、100万ほど借金があるそうです。 養育費は毎月5万払っているそうで手取り月収は、27万です。 マンションのローンは月12万ほど返しているそうです。 私は、実家の稼業をついでいて、不動産および会社がありますので、 1人になっても、一応子供達と食べてはいける状態です。 旦那さんに、彼との事が最近ばれて、別れて欲しいと言われました。 この際旦那さんと別れて彼と一緒になるか、迷っています。 1人になってもかまわないですが。彼はとても好きなので、一緒にいたい と思っています。旦那さんは、子供達には優しいですが、 私は気持ちが冷めています。 かれは、マンションを売って私達の近くにすむといってくれています。 どうしたらいいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 離婚後、奥さんの姓はどうなる?

    離婚後、奥さんの姓はどうなるんでしょうか? 1・普通はそのまま旦那さんの姓を名乗る 2・普通は前の姓に戻る。 3・好きなほうを奥さんが選べる 4・その他 どれでしょうか?教えてください。また、離婚時に子供が居た場合、その 子供は、旦那さんの方の姓ですよね?

  • 離婚について

    1才と3ヶ月の子供がいます。 旦那の月収は手取り20万くらいです。 車一台ありローンが100万残っています。 貯金が50万あります。 現在私は子供二人を連れ実家にいて 旦那とは別居中です。 離婚したい原因は ・平日は子供の面倒を一切見ない。 (旦那は9時頃帰ってきますが、それまでに二人の子供を  風呂に入れ寝かしつけておくようにいわれる。  一人くらい風呂に入れてほしいが、お前は家にいるんだから  それくらいひとりでしろ!といい全く手伝わない。) ・常に浮気を疑われ、全くそんな事があるわけがないのに、  被害妄想がひどい。 ・外出するには旦那の許可が必要。  (子供の病院なども。細かい行動をすべてメールで   報告するようにいわれ、しないと怒り浮気と疑われる。) ・金の管理はすべて旦那で、子供の服さえ自由に買えない。  なのに自分は自由。 ・思いやりのかけらもない。 ・料理は3品以上。肉料理がないとキレル。 など。 離婚届けに半をおすように言うのですが、 上の子を渡さないかぎり離婚しないといい、 俺が出した条件(二人の子供を風呂に入れ寝かしつけておく ようにいわれる)を飲めないなら、 家庭裁判所に行って裁判を起こせと言われます。 私としては子供の親権、車、貯金をすべてもらい 慰謝料ももらって離婚したいのですが、 車はローンを引き継ぐならやるが、引き継がないなら 強制的に売りに出すと言われました。 貯金も旦那の引越し費用にすると言われました。 裁判で決まった養育費は払うと言います。 こういった場合車や車のローン、貯金などは 当事者の話し合いで決まらない場合 調停や裁判などでどうなる場合が多いのでしょうか? 養育費はだいたいどのくらいもらえるのでしょうか?

  • 離婚、養育費

    先日、旦那と話しをし、離婚することになりました。親権は母親の私。養育費が一人25000円/月(子供は二人いるので、月5万円もらうことになります)とのこと。 私としては、最低でも一人3万円は必要だと考えてましたが、旦那は「これ以上は出さないし、出せない。6万円は無理」の一点張り。 旦那の給料では、養育費の決められた計算をすると4万円しかもらえないことになりますが、子どもの将来を考えると6万円は最低でも必要です。こういった場合はどうしたら合意してくれるのでしょうか? 今まで、散々な旦那だった(暴力、暴言、浪費癖、自己中心的、金もなし!)ので、慰謝料はとれずとも、養育費はこちらの希望通りきちんといただきたいと思っています。 何か良い方法があれば教えてください! ちなみに、旦那から離婚したいといわれました。 (現在、すでに一年前から別居中で子どもは私が扶養しております。保育料なども私がだしています。) 公正証書も作成する予定です。 自分も子どもが大きくなれば、一日中働くつもりです! でも、今までされたことを思うと、こどもに対してそれくらいしろよ!と思ってしまうのです

  • 離婚、養育費

    先日、旦那と話しをし、離婚することになりました。親権は母親の私。養育費が一人25000円/月(子供は二人いるので、月5万円もらうことになります)とのこと。 私としては、最低でも一人3万円は必要だと考えてましたが、旦那は「これ以上は出さないし、出せない。6万円は無理」の一点張り。 旦那の給料では、養育費の決められた計算をすると4万円しかもらえないことになりますが、子どもの将来を考えると6万円は最低でも必要です。こういった場合はどうしたら合意してくれるのでしょうか? 今まで、散々な旦那だった(暴力、暴言、浪費癖、自己中心的、金もなし!)ので、慰謝料はとれずとも、養育費はこちらの希望通りきちんといただきたいと思っています。 何か良い方法があれば教えてください! ちなみに、旦那から離婚したいといわれました。 (現在、すでに一年前から別居中で子どもは私が扶養しております。保育料なども私がだしています。) 公正証書も作成する予定です。 自分も子どもが大きくなれば、一日中働くつもりです! でも、今までされたことを思うと、こどもに対してそれくらいしろよ!と思ってしまうのです

専門家に質問してみよう