• ベストアンサー

しおりの紐は必要?

kollagenの回答

  • ベストアンサー
  • kollagen
  • ベストアンサー率52% (63/120)
回答No.2

わたしが考えるに、文庫とハードカバーで違うように思います。 売っている本(主にハードカバー)に、しおりとして紐が付いているものがありますよね。 閉じた状態から紐を持って開ければ、目当てのページが一発で開けます。 例えば紐のない一般的な形のしおりを挟んだとして、 文庫のようなやわらかい本なら、パラパラとめくりながら比較的簡単に開けます。 しかしハードカバーの本では、パラパラめくるのに向いていないため、しおりのページが開きにくいです。 そういうときに、しおりの一部が本の端から出ていたら、便利じゃないですか?? で、その「しおりの一部」がどうして紐なのかと言うと、扱いやすいからです。持ちやすい。 また、四角いしおりの端を出しておくと、うっかり引っ込んでしまうこともありますが、紐ならそういう心配もありません。 ハードカバーの本に紐のしおりが付いているのは、こういう理由だと思います。 というようにわたしは解釈しているため、ハードカバーの本に使うしおりなら、紐が付いている方が好きですね。

kotamagokotama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 文庫とハードカバーの違い……! 盲点です。ちょっと目から鱗……。 紐が本から出てたら邪魔じゃない?なんて思ってましたが、確かにハードカバーではバラパラめくれないし、引っ込む事も多いですよね。 それなら、やっぱり紐は真上がいいですね。

関連するQ&A

  • 手作りのしおり

    タイトル通りなのですが、手作りのしおりを作りたいと思っています。 30~40枚くらい作りたいので、なるべく簡単でお金のかからない方法で作ろうと思っているのですが、いい方法が思いつきません。 画用紙を切っただけではすぐに痛んでしまうし、ラミネート加工は高いし・・・なるべく長持ちするように作りたいです。 知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします!

  • おすすめランチョンマット教えてください!

    ランチョンマットにはまっている主婦です。 ハギレで手作りしたり、いい柄を見つけると購入したりしています。 お勧めの柄や素材を教えてください 私はたいてい加工されていない布のものを使っているのですが、 最近お手入れが面倒だと感じて、ラミネート加工されたランチョンマットが便利だと思うようになりました。 皆さんは水をはじくようなラミネート加工されたもの,されていないものどちらをお使いですか? ラミネート加工されたランチョンマット↓ http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B005EIXFW8/ref=dp_otherviews_2?ie=UTF8&s=kitchen&img=2 聞かせてください☆

  • お勧めのマザーバック&だっこ・おんぶ紐

     こんにちは。 育児を経験されている方に質問します。  マザーバックでお勧めのメーカーがあったら教えて下さい。(ついでに、こういう機能がお勧めっていう事も)  こういうタイプは、逆に失敗だったというのもあれば、知りたいです。  それから、新生児からも使えるタイプのだっこ紐やおんぶ紐(首が座ってからでも構いません)が、このタイプが簡単装着で、便利だったというのがあれば教えて下さい。  今、コンビのリュック&横かけに出来るタイプを検討中なのですが、実際に使っている方がいたら、そちらの使い心地もきいてみたいです。  よろしくお願いします。

  • ベビーカー?おんぶ紐?どうやって行けばいいですか?

    今度、実家に一歳の赤ちゃんを連れて帰る予定です。 おんぶでいくか、ベビーカーを使うべきか、どのように羽田まで行けば楽なのかよく分からないので、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。以下の状況です。 一月中旬の平日の日中に移動の予定です。 一歳一ヶ月の子でよちよち歩きです。 体重は11キロです。(30分くらいならおんぶは重いけどがんばってできますが、抱っこは10分くらいしかする自信がありません) 今回初めて私一人で連れて遠出します。30分以上2人で乗り物に乗ったことはありません(泣き出したらおんぶかなぁ??)。 家→新幹線駅まではタクシーで15分(駅にエスカレーター&エレベーター完備) 新幹線駅→東京駅まで80分の新幹線(東京駅新幹線ホームではエスカレーターはありますが、エレベーターは見たことないんですが) 東京駅→羽田空港はJR浜松町経由の東京モノレール 羽田空港内は??? 行き先の空港からは全て親の車での移動となります。雪国なのでベビーカーはつかいません。 今私が持っているのは、ベビーカー(A)とベビーカーマフ。子のダウンジャケット。親のママコート。昔ながらのおんぶ紐です。 手荷物は子供のオムツや着替え、ミルクセット&おやつなどのバック一個だけにしようと思っています。 このような状況です。 おんぶ紐は便利だけど、必要に応じておんぶしたりおろしたりできる場所があるのか不安です。ベビーカーはもって行って逆に邪魔になる場合もありますか? どうしたら一番楽チンでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 視力がよくなる眼鏡(?)

    本屋で視力がよくなる眼鏡がついた本が売っていますが、 (黒いペラペラな紙に小さな穴がたくさん開いてて、  それをつけるとよく見える眼鏡) あれで視力はよくなるのでしょうか? たしかに、一度見てみた限りではよく見えました。 あの効果はかけてるときだけなのでしょうか? かけ続ければ普段も多少は視力がよくなるのでしょうか? 逆に、なにか副作用のようなものはあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ベビー用品を手作りされた方。良かった、使えたと思う物は?

    こんにちわ。 母が洋裁が好きで「産まれてくる子供の為に何か作りたい」と言っているのですが、初妊婦なので何を頼んだらいいのかサッパリ分かりません。 母も遠い昔の事ですし、その当時は時間もなかったし、そんな洒落たのは作らなかったので思い浮かばないようです。 本当は本屋さんへ行けばいいのでしょうが、母も私も小さい町の本屋しかない辺鄙な所に住んでいて、私の行く本屋やBOOKOFFは見当たりませんでした。 (子供用やアクセサリー関連はタクサンありましたが、意外とベビーの手作りは売ってないのかも??) なるべくネットから型紙等DL出来るのがいいのですが今探しましたが探しきれずでした。。 型紙がなくてもこんなのが便利だとか、使えたとかはありますか?? 消耗品でも構いません。 お願いします。 ちなみに今自分で母子手帳ケースでも作ろうかな。。と思ってます。

  • 手作りチョコのキットとは

    東急ハンズなどに売っている手作りチョコのキット。 あれは何故存在するのでしょうか? 決まった分量だけが入っている為、便利だからでしょうか? そして、味はどうなんでしょう。 今度あのキットを購入して作ってみようかと思っているのですが、 味がどうなのか分からなくて。。。情報お願いいたします。

  • 特殊な名刺の作成

    特殊な名刺の作成 海外の名刺なのですが、下のサイトで紹介しているような名刺を国内で作成できるところをご存知の方、 いらっしゃいますか? http://news.livedoor.com/article/detail/3151934/ 「ヒモでとじるのに便利な穴付き」と紹介されている名刺です。 こちらのような空押しというのでしょうか?穴の加工はなくていいのですが、 ・普通の名刺の台紙(黒のマットが希望) ・文字は白一色 で作成していただける名刺屋さんを探しております。 できればネットでできるところか東京都内が希望です。 力をお貸しください。よろしくお願い致します。

  • 適当なバインディングを教えて下さい

    いつもお世話になっております。 書類を綴じるバインディングにはいくつか種類がありますが 文房具に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。 現在業務でA3横で10枚一組のものを扱っているのですが、 このタイプの書類を便利に綴じることができるものを教えて下さい。 現在の保管方法は一組の書類はホッチキスで綴じられており それぞれに番号が設定されています。 それらを2つ穴のパンチングで穴を空け番号順に積み重ねてパンチングの穴に 糸をとおして保管しています。 しかしそれらの書類は時期をおいて取り出す時があるので紐を通す 保管方法ではいちいち煩わしてくて業務の支障となっております。 A3用紙を大量に保管ができて、いつでもすきなところから さっと取り出せる綴じ具をどなたかご存知ではないでしょうか?

  • 子供を写すコンパクトデジタルカメラ

    2才の子供を写す為のコンパクトデジタルカメラを探しています。 一眼レフカメラが壊れたので、持ち運びに便利なコンパクトデジタルカメラを探しています。 一眼レフカメラは連写できるしシャッターを瞬時に押すことができて、ジッとしていられない 子供を写すのに適していました。 でも小さい子供を連れて大きな一眼レフは邪魔で仕方ないのです・・・・・。 一眼レフのようにとはいかなくても、瞬間を撮ることのできるデジタルカメラはありますか? キャノンのIXY31Sが気になるのですが、使い心地が分かる方、教えていただけると嬉しいです。