• ベストアンサー

2歳の子供が魚(さば)を食べていて喉に骨が刺さりました。取ろうとしたの

風車の 弥七(@t87300)の回答

回答No.2

喉に刺さっていないのでしたら大丈夫ですよ。 子供は正直ですので痛かったら大きな声で泣き叫びます。 様子を見て痛がらないようでしたらお腹の中に入ったのでしょう。

kuyama
質問者

お礼

刺さっている間は尋常ではなく激しく泣いていましたが 途中で「骨 落ちちゃった」と言った後からはだいぶ泣きが収まりました。 様子で大体わかるもののまだ言葉が流暢ではないのでちょっと心配でした。 朝になりましたが別に平気そうで大丈夫みたいです。 今後はもう少し気をつけて骨を取ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • のどに刺さった魚(サンマ)の骨はどうすれば取れますか?

    のどに刺さった魚(サンマ)の骨はどうすれば取れますか? 2日前の夕食で焼きサンマを食べている最中にうっかり骨をのどに刺してしまいました。 背骨ごとバリバリ食べていたので、細かい骨か大きい骨かどちらが刺さったかは分かりません。 今も物を食べたり、うつむいたりするとノドがチクチクします。 家に小さい子供がいるため、なかなか家を開けて病院に行くことができません。 (1)このまま(刺さったまま)放っておくのはよくない事でしょうか? そして、耳鼻科に対して恐怖心があり、出来れば受診せずに済ませたい気持ちも大きいです。 診察の際に鼻から管(内視鏡など)を入れるのか?どれほど痛いのか? 色々考えると怖くて怖くて、このままチクチクした痛みを我慢した方がラクなのでは…と思ってしまいます。 (2)病院で実際に魚の骨を抜いてもらった方々はどんな治療法だったのでしょうか? よろしければお教え下さい。 お願いいたします。

  • 魚の骨を喉に詰まらせました。

    先ほど、午後7時ごろ、夕食である鯛めしを食べていました。 そこでなんと魚の骨で喉に詰まらせてしまいました。 1時間ぐらいたってもつばを飲み込むと痛いです。 病院へ行くべきか? それとも魚の骨が溶けるのを待つべきでしょうか?

  • 魚の骨

    小学生の子供が、夕食時モノを飲み込むとのどが痛いといのです。 聞いてみたら学校の給食の中に魚の骨があり、それがのどに引っかかったというのです。 それでも多少痛いといいながらも夕食は食べていましたし、本当に刺さっているのか のどを傷つけただけなのかわかりません。 もちろん目で見える範囲ではありませんし。 とりあえず一晩様子をみようかと思っているのですが もしも魚の骨が刺さっていた場合、自然には取れないのでしょうか? 痛みが残っていたら耳鼻咽喉科に行った方がいいのか、ちょっと迷っています。 魚の骨がのどに引っかかって困ったことがある方、どう対処されたか 教えていただけるとありがたいです

  • 魚の骨が喉に・・・

    4~5日前に食べた魚の骨(秋刀魚のお腹の部分の細い骨)が 喉(舌の付け根奥)に刺さって取れません。 ご飯を噛まずに飲み込んだり色々しているんですが どうしても取れません。 医者に行くのも大袈裟な気がして困っています。 そのままにしておけば自然と抜けるものでしょうか? 化膿したり腫れたりする事はないでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 至急です!!魚の骨が喉に詰まってしまいました!

    今夕食を食べていたら、魚の骨が喉に詰まってしまいました。 さらに、喉から出血もありました。 早く骨を取り出すにはどうすればいいのでしょうか? 病院に行ったほうがいいのでしょうか?? 回答宜しくお願いします。

  • 魚の骨?原因不明の喉の異物感

    23歳の女です。 3日前から喉仏の下あたりの異物感があります。痛みはないのですが唾を飲み込んだ時と寝転んだ時が特に気になります。 4日前に魚を食べたときに骨が喉にひっかかったような感じがしたので,それが原因なのかと思い,耳鼻科に二回(違う病院です)行って鼻からカメラを入れてもらい見てもらったのですが異常はありませんでした。 「もし日が経っても気になるようなら内科で胃カメラを飲みましょう」と言われたのですが,魚の骨が刺さったような痛みではないので(痛みというよりは喉に何か塊がある感じです),胃カメラはさすがに大丈夫だろうと思っているのですが,念の為検査してもらった方がいいのかと悩んでいます。魚の骨が刺さった場合,日が経つにつれて段々痛みがひどくなってくるものですよね? ここ数日普通に食事もできるので原因は魚の骨ではないとは思うのですが…この異物感の原因は何なのかと考えると夜も眠れません。自分の神経質なところが嫌になります。 原因解明のために胃カメラを飲んで魚の骨が原因なのかを見るべきか,他の科で診てもらうべきか,様子を見るべきか,解答をお願いします。

  • 魚の骨が喉にひっかかってとれたあとにケアは必要か

    この前、寿司屋で食事中に魚あら汁の骨が喉にひっかかったんです。 無言でスマホを取り出しokwaveを検索したら、「魚が鯛の場合はまずい」「耳鼻咽喉科に行けばとってくれる」とありました。魚はあら汁に入っていたものの味と食感から明らかに鯛ではなかったので、とりあえず食後に耳鼻咽喉科に行くことを検討しようと思い、そのまま食事してました。 食べ終わる頃に力を抜いたら骨は抜けました。 たぶん骨自体は食べてしまったのですが、このあとケアは必要でしょうか?

  • 昨日魚の骨が喉に刺さりました。耳鼻科へ行くべき?

    昨日魚の骨が喉に刺さりました。メギスという魚のフライを食べました。飲み込む時に、左側の喉がチク!っとして気になりましたが、その後痛みは治ったのですが、しばらくしてからやはりトゲが刺さったような、唾を飲み込む時に強い痛みがありました。舌を動かしたり、喋るとチクチクして、喉の奥から舌付近に縦に骨が刺さっているような感じを受けました。夜に何回もうがいをし、パンを食べたら痛みがなくなりました。その後は痛みは全くありません。 昨日は救急外来へ行きましたが、喉の奥なので診察のみ、本日は耳鼻科へ行く予定でした。 今も痛みはありません。パンで、刺さっていた骨が取れて胃に入ったのでしょうか? 昨日の医師は胃に入れば溶けるから大丈夫と言っていました。 骨は太かったようで昨日はかなり痛かったので、心配です、耳鼻科に行ってカメラ等で検査したほうがよいでしょうか?

  • 食事中魚(鱈)の太めの骨が家族の者の喉に刺さってしまい、取れない様なの

    食事中魚(鱈)の太めの骨が家族の者の喉に刺さってしまい、取れない様なのですがどうしたら良いのでしょうか。病院に行くべきでしょうか。またその場合はどのような科にかかれば良いのですか。

  • 魚の骨が刺さって見つからない、違和感が続く。

    8月中旬ホッケを食べていたら喉に骨が刺さって救急診療に行きましたが耳鼻科の先生不在できちんと診てもらえず、翌朝耳鼻科へ行きました。 しかしファイバースコープで診ても魚の骨は見つからず、その後も違和感があるので5日後に他の総合病院の耳鼻科に行きました。 そこでも魚の骨は見つからず処方された抗生物質を2週間飲み、CTも撮ったのですが骨らしきものは写りませんでした。 違和感があるのは扁桃腺なので比較的喉の手前ですが自分では見えないしもしかしたら骨が埋まってしまったのではと不安です。 5軒の病院に行き、そのたびにいじくられるので違和感が続くのかとも思ったりしています。 元々神経質な性格でストレスも感じていたのですが、魚の骨が刺さって1ヶ月近くになるのでずっと不安を抱えたままで苦しいです。 熱が出たりはしていません。食べる時に痛いという事もありません。 医者にはもし刺さっていてもそのうち膿んできて埋まっていた骨が出てこようとするから様子見と言われましたが、今のところ違和感が続いている状態です。 色々調べていたらヒステリー球かもしれないと思ったりもしています。 ヒステリー球は魚の骨が刺さったような違和感を感じることもあるのでしょうか。 詳しい方の意見が聞けたらと思います。