• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告と国民保険の件で質問です。)

確定申告と国民保険の関係について

このQ&Aのポイント
  • 確定申告と国民保険の関係について質問があります。具体的には、収入が130万以下の場合には国民保険の扶養に入れると思っていたが、確定申告によって収入が38万以上となり扶養から外れることが分かった。外れると毎月国民保険を納めなくてはいけなくなり、手取りが大幅に減ることになる。この場合、確定申告をしないで国民保険の扶養に入り続ける方が得なのかどうか迷っている。
  • また、このような低所得者でも国民保険を免除する方法があるのかどうかも知りたいと思っています。
  • ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.7

No.3です。見ていて解ってきました。 個人事業という表現が混乱させています。 税務署発行の確定申告の手引きを今見ています。 あなたは、源泉徴収されていますので、 それは給与収入となります。給与収入では決算書もつくることは出来ない為そもそもが経費が認められません。 したがって確定申告をした場合 給与収入=1300000 給与所得=1300000-650000となります。(確定申告の手引きの表にしたがって) そこから基礎控除380000が引かれまして、 270000が課税対象となります。生命保険料控除や社会保険料控除(年金・国保)の支払等の控除対象があれば、そこからさらに減額されます。 1000~1949000までは5%の課税となりますので、(確定申告の手引きの表にしたがって) 270000x0.05=13500円となりまして、 すでに源泉徴収された130000から引きますと、 116500円還付されると思います。 国保に関しましては、確定申告をせずとも、源泉徴収されていますので、130万円の所得が税務署・市役所に報告されます。 結果的に、世帯主に対して請求があり国保を払うことになります。 手続きをほったらかして滞納してしまうと、さかのぼって支払うことになります。 加入していない期間はゆるされません。 確定申告をしたことによって、控除等によって国保の支払いが減る方向に行く可能性はありますが、増える方法には行きません。 私は確定申告をした方が大変お得かとおもいます。 初めての確定申告だったら、戸惑うかとおもいますが。 個人事業主かどうかについては、営業収入のない給与収入だけでは個人事業主といえませんし、確定申告も事業用の申告書Bではなく一般用の申告書Aになるかとおもいます。

baby08
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 やはり確定申告にいくべきみたいですね。 早めに行ってきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#223532
noname#223532
回答No.8

No.2,6です。 すみません、説明に誤解を招きそうなことを書いたので補足します。 > いずれにしても、収入が70万あれば、給与収入で言えば135万ある人と同じ税金が・・・ 給与収入の人が135万円収入があったとき、所得は70万円になります。 営業収入の人が70万円収入があったとき、所得は70万円から経費を引いた分になります。 (もし経費が無ければ、収入が70万円、所得も70万円で計算されます。) 国保の場合は、たとえば、「所得―33万円」が計算対象の金額となります。 「(収入―経費)―33万円」に対して、お住まいの市町村の計算方法が適用されるでしょう。 給与収入なら、130万円の収入を申告します。(65万円が自動控除されます。) 営業収入なら、130万円の収入を申告し、経費60万円を申告します。 質問者の方は年収130万で経費60万くらいなので、営業収入であっても給与収入であっても大して差はありませんが、ご自分がどちらの分類に入るのかはしっかりと確認されたほうがいいでしょう。 得損ではなく、きちんと申告しないと法に違反してしまいますよ。

baby08
質問者

お礼

65万が基礎控除されるんですか(*_*) 知りませんでした。 詳しい説明ありがとうございます。 早めに確定申告行ってきます。 ありがとうございました。

noname#223532
noname#223532
回答No.6

No2です。 まず、申告をする必要があるでしょう。 そして、国保についてです。 ご自身で単一(世帯)として加入した場合です。 たとえば、  世帯ごと3万  加入者1人につき3万円  所得の14%(70万x0.14=9.8万) 年間で約16万円くらいになるでしょう。 ※市町村によってことなります。所得ではなく世帯別&加入者別保険金に住民税の数倍を加算する、というところもあります。 これを、1ケ月あたりにすると、約1万4千円弱です。しかし、年9回払いか4回払いかとか、市町村によって異なります。 つまり、加入者1人増えるごとに3万円ほど年間負担金額が増えていきます。 ご両親の保険にいっしょにはいると、ご両親の保険料金が3万円増えます。 いずれにしても、収入が70万あれば、給与収入で言えば135万ある人と同じ税金がかかりますので、保険はご両親から独立してもいいのでは、と思います。 税金って、意外と高いですよ。 > 所得が38万以上だと所得税がかかるんですね。 > 初めてしりました(>_<) 知らなければ脱税してしまいますよ・・・。 「所得」と「収入」の違いはわかりますよね。 個人事業主の場合は、給与収入の場合の所得控除(65万~)がありません。 経費が65万円ないと、収入は少なくても税金はかなり高くなります。 どのような形態で仕事の契約をされておられるのかは知りませんが、 いわゆる請負(委託)なのかどうかをはっきり確認したほうがいいでしょう。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.5

>毎月27000円?も支払うとなると、かなり負担になりますね… 年額です。 国保税に限らず所得税も市県民税も、個人の税金というものはすべて年額です。 しかも、国保税と市県民税は、サラリーマンの給与天引きの場合を除いて、年 4回の分納としている自治体が多いです。 毎月払いではありません。

baby08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年額なのですか。意外に安いのですね(*_*) ビックリしました。 ありがとうございます!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.4

誤解というか、自分勝手な解釈がいろいろあるみたいです。 >申告すれば13万くらい帰ってくる予定でした… 「帰ってくる」→『返ってくる』 だとは思いますが、何が返ってくるのですか。 所得税を前払い (源泉徴収) させられているということですか。 源泉徴収なら、具体的に職種は何ですか。 個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。 源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm 個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >昨年までは収入35万で国民保険は両親の扶養?… 国保に「扶養」の概念はありません。 オギャアーオギャアーの赤ん坊でも 1人分の国保税 (保険料) が世帯主に課せられています。 >にいれて控除してもらっていました… 誰が何を控除してもらったのですか。 意味が分かりません。 >38万以上収入があると、国民保険の扶養には入れないと言われました… そんな馬鹿なことはあり得ませんが、どこで誰に言われたのですか。 会社の健保等に入っていない人なら、収入の多寡にかかわらず誰でも強制加入です。 >私はてっきり収入が130万以下なら、扶養に入れると… >国民保険の扶養から外れると… 0万でも 130万でも、200万でも 1,000万でも同じです。 国保に「扶養」はありません。 >毎月国民保険を納めなくてはいけませんよね… あなたの所得が、0万でも 130万でも 200万でも 1,000万でも、国保税は世帯主に課せられます。 >毎月約1万くらいでしょうか… 国保は自治体によって大幅に違います。 参考URLまでに某市の例で試算してみましょう。 あなたの前年の「所得」がお書きのとおり 70万で、40歳未満だとして、 【所得割】(70 - 33)万× 7.3% = 27,000円 が、世帯主にかかる国保税の増税分です。 【均等割】は無職、ごく低所得の時代からかかっていますので、来年度下に特に増えるわけではありません。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/kokuhofuka.html >このまま国民保険の扶養に入っていたほうが利口な… だから、国保に扶養はないって。 >私のような低所得者も、国民保険を免除?する方法はないのでしょうか… 会社勤めをする以外に、世帯主が国保税を払わない方法はありません。

baby08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国民保険に扶養はないのですね。無知ですみません。 赤ちゃんも国民保険に強制加入させられてるとは知りませんでした(>_<) 確定申告するにしてもしないとしても、国民保険は支払っていかなければならないのですね。 毎月27000円?も支払うとなると、かなり負担になりますね。。 信じられません。 勉強になりました。 ありがとうございます。

  • tsukaps
  • ベストアンサー率33% (40/121)
回答No.3

個人事業主の者です。 文章の意味が解らないのですが、回答してみます。 世帯主さんが国民健康保険でした場合は、 世帯収入を基準にして国民健康保険は世帯主に課せられる事になっておりますので、 あなたが扶養から外れましても、合算されて世帯主さん宛てに行きます。 お父様が会社勤めでした場合は、役所に出向き国民健康保険に加入しなければなりません。 なお、あなた一人が国民健康保険だったとしても、 その場合も世帯主さん宛てに支払いの通知がきます。 世帯主さん宛てですが、実際には家族の誰が支払っても良い事になっおり、 支払った方が確定申告もしくは年末調整(会社の場合)で申請すれば控除を受けられます。 国民健康保険は所得に応じて金額が変ります。 低所得でも、最低基準額の支払いがあります。

baby08
質問者

補足

回答ありがとうございます。 変な質問文ですみません(*_*) ちなみに国民保険の支払い最低基準額とは、おおよそどのくらいなのでしょう。。? 扶養から外れた場合は、(国民保険に扶養はないみたいですが、)扶養の時?被保険者の時?の支払い額よりも、多く納めなくてはいけないんですよね。? 変な質問ですみません。

noname#223532
noname#223532
回答No.2

申告すれば戻ってくる13万円とは何でしょうか? 個人事業主なので源泉徴収してないですよね。 そして、損得の問題ではなく、申告をしないことは所得隠しや脱税(還付金の有無ではなく)とみなされますよ。 そして、「所得」と「収入」の表記がごちゃまぜになっているように思います。 38万円以上の収入?・・・でしょうか。 個人事業主なので給与控除は無いので、収入-経費の「所得」が38万円以上なら所得税が発生しますけど・・・。 そして国保ですが市町村によって金額は異なります。住民税をもとに計算をしたり、所得をもとに計算をしたりします。そして、12か月分割払いの所もあれば、7月から3月の9回払いの所もあります。 質問者の場合は所得は約60万ですよね。住んでいるところ次第で毎月1万円ちょっとから2万円くらいになるでしょう。

baby08
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は委任契約というもので、数社の事務所に所属し、全て報酬で源泉徴収をもらっています。 これは個人事業主?と言われたのですが、合ってますでしょうか。。? 毎月報酬分から10%引かれているので、その分が戻るという意味です。 わかりずらくて、すみません。 所得が38万以上だと所得税がかかるんですね。 初めてしりました(>_<)

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

??? 確定申告にいけば、+13万 確定申告に行かず不要に入れば、+12万 単純に考えたら、確定申告にいったほうが利口では? かつ、不正行為じゃないときた。 あと、所得が130万といってますけど、経費差し引いたら、70万でしょ。確定申告間違えてませんか? 少なくとも交通費は経費です。衣装代、というのは役者かなにか?・・・場合によっては経費でしょ。

baby08
質問者

補足

回答ありがとうございます。 単純に考えれば申告したほうがいいですが、 実際国民保険はもっとかかってしまいそうだなと思いまして。。 自分は、委任契約というものだそうで、給与ではなく、報酬でもらっています。 これは個人事業主ではないのでしょうか??

関連するQ&A

専門家に質問してみよう