• ベストアンサー

急いでます!住民票を親戚の家に移したいのですが明日の1日で可能でしょうか?

私はある大学に進学しようと思ってるのですが、 その大学の入学金がその大学のある市内居住者とそれ以外の人で14万円差があります。 私の親戚にその市内に住んでいる方がいるのですが、 4月1日以前から引き続き住んでることが条件です。 つまり明日3月31日に全ての手続きをしなければなりません。 私の家からその方の家まで5時間かかります。 明日1日で手続きは可能でしょうか? また、どのような手続きをふむのでしょうか? 明日役所に行って聞こうと思うのですが早く情報が欲しいので ご存知の方、お手数ですがご回答宜しくお願いします。 住民票を置かせてもらうだけなのですが、 この親戚の方に迷惑はかかるのでしょうか? また、センター試験は住民票があるところで受けないとダメなんですよね? 分からなければこの質問に答えていただかなくて結構です。 ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

住民票を移す手続きにだけですが… 今住んでるとこの役場で転出の手続きをします。  ↓ 移動  ↓ 役場でもらった転出証明書を持って、親戚の家があるとこの役場で転入手続きをします。 なので、明日の朝一で転出すれば十分に可能です。

micy8
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 思ってたより簡単な手続きでした。 役所で明日中に手続きしてもらうには何時までに手続きをしてもらえばいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

住所は現在住んでいる所に置かなくてはいけないと法律(住民基本台帳法)で定められています。 その第3条にも、住民は虚偽の届け出をしてはいけないときちんと明記されています。 あなたのやろうとしていることは、立派な法律違反だと思ってください。 虚偽の届出は、最高5万円の過料が課せられる場合もありますので、避けた方がいいのではないでしょうか?

micy8
質問者

お礼

結局辞めました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.3

No.2 です。ちょっと的外れな指摘でした、 手前から必要なのはご承知でしたね。 ただ、税制の年度とは1月1日~12月31日です、 注2の最後にあるように「1月1日現在~」って書かれてれば、 3月31日に引っ越してもダメかも知れません。

micy8
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 平成22年度の学生募集要項には 住民登録地を○市内にするには 平成21年4月1日以前から引き続き○市内に住所を有する場合 とあります。 明日手続きできれば問題なさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.2

「市内居住者」とはどういう人を指すのか確認した方がいいですよ。 大抵が「その時だけ住所があればよい」なんて甘い条件ではありませんから。 もしかしてこんな風に書かれてませんか? >注2)xxx市内居住者とは、入学する者またはその配偶者若しくは2親等内の親族が、 >入学の前年度においてxxx市の市民税納税義務者(又は市民税非課税者)であり、 >かつ入学金納入のときまで引き続きxxx市内に住所を有する者をいいます。 >なお、「入学の前年度においてxxx市の市民税納税義務者(又は市民税非課税者)」で あるためには、平成21年度入学者の場合は、平成20年1月1日現在xxx市に >在住していることが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民票の移動は本人でないとできないのですか?

    住民票の移動は本人でないとできないのですか? 老齢の親が住んでいる住居が 市の区化整理のために立ち退きになり引越しをします 市役所へ行って ・住民票の移動 の手続きをしなくてはならないのですが 本人は足が悪いので 代わりに私(娘)が行って手続きをしてやろうと思います 問題なく出来ますか? 委任状などひつようでしょうか? 他の 健康保険の手続き?なども 私が代わりにしてやることはできますか? また、引越しにより住民票以外で 役所でしなくてはならない手続きがあれば教えてください 引越し先は同じ市内です 御回答の方、お待ちしております よろしくお願いいたします

  • 住民票について

    住民票の事についてです。市役所にお問い合わせしたのですが、私が話を正しく理解できておらず、こちらでお聞きしたいと思います。  10月に他県に一人暮らしをする予定です。まだ、就職の面接を予約している段階で、最終的な引越しは就職先が決まり次第、近くの賃貸アパートに住む予定です。それまでは引っ越す県内の親戚の家に居させてもらいます。 この場合、就職が決まり、住む場所が決まり、住民票を写すことになりますが、自分の今住んでいる県が遠いので、帰る事ができず、2週間以内という事ですが、手続きをする事が難しいです。 世帯主が親ですが、この場合親に手続きをしてもらうにはどのような流れになるでしょうか。 もし、どなたかご存知の方がおられましたら、ご回答をお願いいたします。

  • 住民票について

     昨年、大学進学に伴い実家から現在の住所に引っ越しました。その際、住民票を移動しようと思いましたが、市役所に問い合わせたところ、「学生の場合は移動してもしなくてもどちらでもいい」との回答だったので結局移動させませんでした。  しかし、今年20歳になるため選挙や年金などの関係で住民票を移動させようと思い、実家のほうの市役所で転出証明書をもらいました。その際、実際の移動日(1年前の日付)を書こうと思いましたが、窓口の方が「特別な理由がないのなら最近の日付で」と言われたので4月1日と記入しました。  近いうちに現在の住所のほうの区役所に転入届を出そうと思うのですが、転出証明書の通り4月1日と記入すべきか、正直に実際の転入日(1年前の日付)を記入すべきか迷っています。  4月1日と書けばそれでよさそうなのですが、結果としてうそを書くことになるので気が引けるのです。  かと言って正直に1年前の日付を書くと転出証明書とつじつまが合わなくなってしまう・・・(過料などについては覚悟しています)  長々と書いてしまいましたが、どうか教えてください。

  • 親戚の住民票

    父と叔母(父の姉)とは10年程前に絶縁となりました。 そんな父も他界してしまい、最近従姉妹(叔母の娘)のことが気になるようになりました。 結婚もしているようです。 私も結婚して親となり同じ市内にいるので「会ってみたいな」という気持ちが強くなってきました。 叔母の家は今も変わらずにあると思いますので住所はわかるのですが、電話をする勇気はありません。 できれば従姉妹に直接話をしたいと思っています。 ある友人が親戚であれば叔母の住民票をとって、 そこから従姉妹の住民票をとれば、いとこの居場所がわかると思うよと教えてくれました。 そこで親戚であれば住民票を入手することは可能なのでしょうか? その際、叔母に連絡などはないのでしょうか? また戸籍の附表というのはどういうものなのでしょうか? その書類も入手可能なのでしょうか? 自分の住民票なども1・2度しかとったことがないので 本当に無知で恥ずかしい程ですが ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 住民票がない人はどうすればいいのでしょうか?

    ホームレスのため住民票は 数年前に取り消されました。 役所に尋ねると、一時的にでも住所として届けられる場所がないと、住民登録できないといわれました。 家族も親戚も、頼める知り合いもいません。 どこか家を借りようにも、住民票がないと借りれません。 どうしたらいいかご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?

  • 日本帰国 住民票登録

    海外在住です。 日本に本帰国となった際に、住民登録を行うことになりますが、通常国内の引っ越しであれば、現住居住している役所から住民票を抜いて、新しい住所で住民票を登録することになるのかと思うのですが、海外から戻る場合、特別な手続きなしに、新しい居住地の役所で、いきなり住民登録できるのでしょうか?

  • 住民票が・・・。

    住民票が・・・。 昨年4月に離婚して、今年の3月31日に前夫から家を明け渡され、引っ越しました。(もともと住んでいた家に帰ったことになります。それまでは実家に住んでいて、住民票も実家になっていました) 家に明け渡しは調停で決めた事で、3月31日が期限でした。 引っ越しに伴い、住民票を移したところ、前夫がまだ住んでいる事になっており、事実婚と見なされ、所得もあるため、母子手当等が打ち切られる、と役所で言われました。 元夫にその旨子どもからメールさせましたが(私はもうかかわり合いたくないため)なしのつぶてです。嫌がらせにこのままにすることすら考えられます。 養育費なども払わない元夫ですので母子手当がなくなってしまっては死活問題です。 住んでいないのに・・・。全くの他人なのに・・・。 何か手続き方法などないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住民票

    大学時代に東京へ住民票を移したのですが、今実家に住んでいて今度旅行へ行くのでパスポートを習得することになりました。 住民票を提出するため、実家に住民票を移転しようと思ったのですが、実家の役場からはできないと言われました。 移転するには直接東京の区役所へ行ってするか、区役所へ手紙を書かなくてはいけないそうなんです。 東京へ行く時間はないし、手紙をかくにも審査で1週間時間がかかるあしいのですが、本当に田舎の役場からは移転できないのでしょうか? 東京にいて移転手続きしたときはすぐに移転できたのにどうしてでしょう。 また、手紙を書くとしたらどういった内容の手紙を書けばいいのでしょうか。 それと、1週間は長いのですがもう少し早く手続きはできないでしょうか。

  • 住民票を貰うには?どうするのですか?

    私用で住民票が必要になりました。 お住まいの役場や市役所に行けば貰えるそうなのですが、どのような手続きが要りますか? 印鑑や身分証明書は持って行った方が良いですか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 住民票

    今年の5月に結婚したのですが、 新しい住居が完成するまでは別々に暮しています。 (私は京都市、彼は大阪府) 住民票が必要になったのですが、 どちらの役所で手続きすればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TR9530を使用している際にエラーコード5100が表示され、プリンタートラブルが発生した場合の解決方法と対処法について紹介します。
  • エラーコード5100が発生した場合、まずは以下の対処法を試してみてください。1. プリンター内部に異物がないか確認する。2. インクタンクやインクカートリッジが正しくセットされているか確認する。3. プリンターの電源を入れ直す。
  • 上記の対処法を試したが、プリンタートラブルが解消されない場合は、リセット方法を試してみてください。具体的なリセット方法はキヤノンの公式ウェブサイトを参照してください。
回答を見る