• ベストアンサー

産休中の交通費支給について

いつもお世話になります。 当社の社員が来月より産休に入ります。 しかし、週に何度か数時間だけでも出社することになりそうで その際に交通費を支払います(実費または1ヶ月定期代) 出社はしますが、給与の支給はせずに交通費のみの予定です。 (産休中の出社分の給与は復帰後の賞与に上乗せすることになっています) 産休中の社会保険と住民税は立替金処理をして会社が支払います。 そこで交通費なのですが、これは一般管理費として処理してもいいのでしょうか? それとも本人へ支給したということで給与明細に記載が必要なのでしょうか? 当社はじめての産休取得者なので色々と分からないことが多くて困ってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222486
noname#222486
回答No.2

交通費だけでの問題であれば、非課税の範囲であれば経費として処理できます。 問題は産休中であることです、産休中に出社し給与が払われる点です 産前産後休業ですが、労基法65条に下記のように規定されています。 使用者は、6週間(多胎妊娠の場合にあつては、14週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、その者を就業させてはならない。つまり労働者が請求した場合は、自宅勤務であろうが就労させることはできません。 また、産休中に給与が発生したら、出産手当金の不正受給になる恐れもあります。

kananmore
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 非課税の範囲なので経費処理したいと思います。 産休中の仕事ですが、会社としては休むように言っているのですが 出社は本人の強い希望なのです・・・。 産後の6週間は絶対休業してもらいますが。。

その他の回答 (1)

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 わたしもあまり詳しくないのですが、下記サイトを参考にして下さい。 法律に違反しないよう注意して行いましょう。

参考URL:
http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/36144
kananmore
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございます! ご紹介頂いたサイト拝見しました。 違反しないように気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 賞与と給与を同じ日に支給するのですが

    この度賞与と給与を同一日に支給することになりました。 従業員は4名で、賞与の金額は20万~40万円です。 この場合、給与明細書に賞与分として上記の金額を上乗せして支給しても問題ないのでしょうか。 もしくは、やはり賞与ということで別に計算し、社会保険料も控除しなければならないでしょうか。 大変難しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。

  • アルバイトの交通費がなぜか支給されている

    私が勤めているアルバイト先(飲食店です)は以前まで 学生定期券が通っていても交通費全額支給というものでした。 それが今年の2月頃の店長から 「今年から交通費、学生定期券の範囲は除外になるから」 と言われ、実際に3月分の給与明細では 交通費は入っていませんでした。 しかし、4月分の明細、5月分の明細を見たらなぜか 交通費が支給されており、店長も何も言ってきません。 このことを店長に伝えた方が良いのでしょうか? その場合は4月分、5月分の交通費は 返却しなければいけないのでしょうか?

  • 非課税交通費って何?

    総務部に所属する、入社2年目の者です。今度社内で給与体系の見直しが行われるとの事で、我が社では今まで交通費は給与明細には載ってませんでしたが、各人の6ヶ月分の定期を会社側で半年ごとに買って、各人に手渡しておりました。ところがこの度の改定で、6ヶ月分定期の金額×1/6の額を給与に上乗せ支給することになりました。といいますのも、社長が今までは何の疑いも無く全社員の6ヶ月分の交通費を支払っていたが、よくよく考えると別に前払いする必要も無い・・・との見解からそうなったようです・・・。おそらく資金繰にも響いてきたんでしょう・・・。(内部事情)そもそも社長は、この1/6の金額について、はじめから給与に上乗せ支給するというお考えで、実質全員給与が1/6の交通費分アップしたんですが、聞くところによると、交通費はもともと非課税だから、給与明細に載せるんだったら、給与に上乗せすべきでない・・・とのような意見もあったりもするんですが、一体どちらが正しいのでしょうか?給与関係の知識に明るい方、どうぞお教え下さい。

  • 交通費の支給について。

    会社の合併で給与の支払い日が変更になり、今月の給与が1.5月分で支給されました。交通費は今までは1ヶ月分を給与の中に入り、自分で定期券を1ヶ月ごとに買っていました。ただ今月の給与には1.5月分の交通費が支給されるはずなのに、0.5月分に関しては出勤回数に 応じた金額を提示されました。仕事内容が宿直がある仕事なので、定期代を一ヶ月もらっていましたが、実際には回数券で通勤していました。 (定期を買うと出勤回数が日勤でたとえば20日出勤するより少ない為、回数券で通勤していた。) ただ会社は今までは一ヶ月定期代として出していたのに、急に、その0.5月分は出勤回数で算出して支払いをしてきた。それは違法ではないでしょうか?ちょっとわかりにくい表現になってしましましたが、どなたか教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。 ※就業規則では「支給額は原則実費支給とし、別に定める者については通勤定期相当額を賃金支給日及び支給方法で一ヶ月支給する。」と明記してあります。

  • 産休・育休の間の賞与って・・・

    社内に賞与支給日に、出産予定の人がいます。賞与の査定期間全て勤務しているにもかかわらず、会社は支給日に産休をとっているという理由で、賞与の支給はないといいます。 法的には、これは許されるのでしょうか?給与がでないのは、まだ納得いくのですが、この場合、査定期間の評価がされてないということになるように思えて、納得いきません。

  • 交通費がよくわかりません!

    こんにちは。 今、給与明細のことを調べていまして、 わかりやすく整理しようとしていますが、 給与明細をよくみると、(数字は簡単に置き換えています) 支給 200000+7500(交通費)=207500円 控除 20000(社会保険)+5000(所得税)+7500(非課税)=32500円 差引 207500-32500=175000円 となっています。 交通費を支給しているのに、 また控除にも加わっており、 これですと、交通費の意味がないと思うのですが、 どうしてこういうことになっているのでしょうか? 交通費は非課税なのはわかりますが、 課税対象額から外せばいいだけで、 控除総額に含まれてしまうのであれば、 交通費を支給したことにはならないのでは?? と明細書を見て思うのですが、 どうなっているのでしょう?? すみません、よくわからないもので、 わかりやすくお教えいただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 定期代  旅費交通費として処理して大丈夫ですか?

    一般社員の 定期代(3ヵ月・約4万)の仕訳を 旅費交通費として処理しても、税務上の問題はありませんか? 領収証の控えと同時に、現金を渡して、 このような処理をしています。 給与として毎月の給与に上乗せして支給するか 、旅費交通費としてこのように処理しても問題ないのかどうか、、、、 ご教授ください。

  • 現金で給与支給したときの受領印について・・・

    当社では、給与・賞与ともに現金支給で行っています。 つい最近気がついたのですが、給与支給明細書に受領印の欄があり、委託している労務士さんに聞いたら現金支給の場合は受領印が必要とのこと。 ただ、もう退職している社員も何名かいるため、その人達の受領印をもらうことができません。」 こうゆう場合、受領印なしだと問題ありなんでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 お願いします。

  • 交通費が、給与とは別に支給されているのに全額課税されています。

    交通費が、給与とは別に支給されているのに全額課税されています。 勤務先(非常勤)で交通費が1回いくらで支給されている(給与明細にも給与と交通費は別に記載されている)のですが、 交通費が給与と併せて全額課税されております。 通勤距離は5km程度で、月に4100円は非課税になると思うのですが。 担当者に確認したところ、 「非常勤のため、交通費がそもそも当社で規定している交通費支給額よりも多めに支給されている。 そのため、正社員とは異なり、給与と合算して課税対象として源泉徴収している」 との説明でした。 交通費支給の社内規定の計算方法と、税法上の交通費控除はまったく別問題だと思うのですがいかがでしょう? ただこれ以上担当者と押し問答するのも面倒くさくも感じています。 小額の問題であまり騒ぎ立てたくもないからです。 それでどっちみち私は年末に確定申告する予定なので そこで申告して還付をうければいいか、という気もしているのですが 確定申告用紙に交通費控除の欄はなかったと記憶しています。 勤務先の源泉徴収表に、特に交通費の記載がない場合、 どのように申告して還付を受けたらいいのでしょう? ちなみに私が確定申告をするのは、勤務先が複数あるためです。

  • 産休中の社会保険料・住民税について

    今産休中なのですが、会社から産休中の社会保険料と住民税の 支払をどうするか。との相談がありました。 私としては、産休中は給与もありませんし、 出産手当金の入金も産休が終わってからと遅くなるので、 旦那の収入の中から私の社会保険料と住民税を 支払ってしまうと生活が苦しくなるので できれば出産手当金が入ってから。とか、職場に復帰してからとか 支払う時期を遅くしてもらえると助かるのですが、 実際そのような手続きは可能なのでしょうか? たぶん、私の会社では今までに産休をとったことのある社員が いないので、処理方法については手探り状態で、 私に支払はどうするか?との質問がされているのだと思うのです。 一般的には、産休中の社会保険料・住民税の支払方法は (1)毎月会社へ支払う。 (2)復帰後のお給料から天引き (3)出産手当金が支払われてから一括 (4)その他 どれが多いのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう