• ベストアンサー

「小切手」「手形」についてお願いします。

climber(@politeness)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 以下のURLをご参照ください。サンプルが掲載されています。 http://www.zenginkyo.or.jp/education/free_publication/pamph/details/pamph_04/animal02.pdf

syobai3sei
質問者

お礼

早々と御回答頂きありがとうございました。 とてもよく理解できるURLを教えて下さってありがとうございました。 きちんと確認したいとおもっています。 お礼まで。

関連するQ&A

  • 小切手と手形の領収書?

    夫の個人事業の経理を担当している、経理初心者です。 取引先から、代金の半分を手形で、残りの半分を小切手で受け取ることになりました。 明後日、手形と小切手を持参してくれるとのことなのですが、その際、こちらから領収書を発行するように言われました。 この場合、どのような領収書を発行すればよいのでしょうか? 領収書は1通で、手形分と小切手分の合計金額の領収書を発行すればよいのでしょうか? それとも別個に発行でしょうか? また、領収書の日付は手形と小切手を持参してもらう日の日付でよいのでしょうか? 金額が大きいので、当然印紙も必要ですよね・・? 今まで、同じ取引先から手形は受け取ったことがあるのですが、領収書を発行したことはありませんでした。 小切手は、恥ずかしながら今まで見たこともありません(w。 こんな風に、まったくどうしたらよいのかわからず困っております。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 手形の領収書

    取引先の会社から手形と小切手を頂きました。 廻し手形が3枚でだいたい20万、25万、500万と 先方振り出しの小切手が5000円 合計金額が5,400万くらいです この場合、領収書を書く時は1枚にまとめて2000円の収入印紙を貼ればよいのか、1枚ずつ書いて収入印紙を貼るべきか、どのような領収書の書き方をすればよいでしょうか?

  • 小切手・手形を受け取った時の領収書発行について

    基本的な質問で申し訳ありません・・・。 支払いで手形・もしくは小切手を受け取り領収書を発行する時に収入印紙は必要なのでしょうか? また、但し書きに「手形にて受け取り」or「小切手にて受け取り」と書いていますが正しいのでしょうか? 何かそれ以外にも注意事等ありましたら教えて下さい・・・。

  • 小切手、約束手形、為替手形について

    小切手、約束手形、為替手形はそれぞれどう違うのでしょうか?またどういう時に使うものなのでしょうか?

  • 手形と小切手の領収書の合算

    取引先から¥6,000,000の手形と小切手を受け取りました(合計¥12,000,000) この場合領収書の切りかたとして思いついたのが (1)¥10,000,000と¥2,000,000の2枚 (2)¥5,000,000と¥1,000,000を4枚 (3)¥6,000,000を2枚 出来れば印紙代を安くすませたいのですが(1)や(2)でも問題はないのでしょうか? また合算する場合、領収書の内訳欄にはどう書いたらいいのか、わかる方いれば教えていただきたいです。

  • 小切手、約束手形の取扱について

    小切手や約束手形でよく金額の横に押印してあるものを見かけます。 当社で発行する小切手や約束手形には押印しておりません。 この、金額の横に押印する意味は何でしょうか。 単なる確認の意味でしょうか。 また、この押印の印鑑はシャチハタや三文判などでも構わないのでしょうか。

  • 手形と先付け小切手について

    以前に仕事をしたのに支払ってもらえなくて困っています。裁判をして毎月5万円ずつ相手が支払って行く事になったのですが、3ヶ月目でもう滞ってしまう有様です。残金が300万円程あります。本社の社長が、先付け小切手か手形で貰え!と言うのですが、良くわかりません。先付け小切手と手形についてのメリットとデメリット等の説明と他に良い方法があれば教えていただけませんでしょうか?皆様、どうぞよろしくお願い致します。

  • 手形・小切手による支払いについて

    当社は、買掛金・未払金の支払いを手形(廻し)と端数を小切手にて 支払をしております。但し、遠方の仕入先が多く郵送で送るため 月次会計の締め日以降に小切手が取立てに出される為、実質買掛金の 支払の仕訳を起こすと、<当座より小切手未落ち分>の金額が 残ります。この<小切手未落ち分は>どんな科目で月内は処理すれば よいでしょうか?当方、初心者のため教えてください。

  • 小切手・手形 再発行について

    小切手・手形 紛失の件で質問です。 受取手形もしくは得意先から支払われる小切手を 紛失してしまった場合、相手先に再発行して貰うのは 可能なのでしょうか? その際に発生する問題(例:手数料が必要など)や こちら側で用意しなければならない書類、必要な手続き、 等教えてください。 また、紛失したことのある方はいらっしゃいますか? もし弁償しないといけないとしたら、弁護士などに 相談したほうが良いでしょうか? あともし見つかった場合、返金して貰えるんですよね? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 小切手、手形を切る・切られる時に振込み料ってかかる?

    今日、事務のパートに行っている会社で、小切手、手形を切る、切られる時に振り込み料が発生しているという記録のある表を見ました。それって間違いではないのでしょうか・・・?