• 締切済み

大学の部活について

認めるって何として? 現在大学1年です。 運動部でプレーヤーをしています。 様々な事情があり主将に退部を伝えた際、話し合いになったのですが、ひとつ疑問が残る話がありました。 主将と同じ代だったある選手が、ケガや同期の選手(異常なほど真面目。かなり変わっている。)に悩まされ、一昨年の冬、主将に「絶対戻るから」と言ったきり、部活に来なくなりました。 主将は当時は入部して数ヶ月で、役職にはついていないという立場です。 主将はその言葉を信じて、その人を「認めていた」そうですが、まぁ、来ないから… そういうことがあったから、私を手放したくないと言っていました。 私にはあまりよくわかりませんでした。 その選手を何として認めていたのか、その出来事がどうして私の退部につながるのか。 私が退部したら、私は主将からどう認められなくなるのか。 何となくでもわかる方、ご意見お願いします。 なぜ主将に直接聞かないかというと、もし直接聞いて、少しプライベートにまで踏み込んだ話になってしまうと、気まずいからです。 よろしくお願いします。 補足 個人種目なので、チームプレーではないです。あと私は大学からそのスポーツを始めた超初心者です。

みんなの回答

noname#108428
noname#108428
回答No.2

当時の主将が認めていたのは、その同期選手の 「後に戻る予定だが、とりあえず練習に参加しない」 という姿勢・クラブへの関わり方だと推測されます。 その選手を○○として認めていた…ではなく、 その選手の振る舞い、を許していた…のニュアンスかと。 > その出来事がどうして私の退部につながるのか 主将という立場上、部員の管理をする必要がある。 彼個人の経験として、部員の退部に関して、 スムースに処理できなかった苦い思いがある。 ということだろうと思います。 > 私が退部したら、私は主将からどう認められなくなるのか。 現時点で、貴殿が認められているのか否か、が不明です。 よって、単に「今まで通り認められないまま」かもしれませんし、 退部に関する手続の最中、に認められるかもしれません。 また、認めるか否か、を判定すらされないかもしれません。 そればかりは、してみなければ分かりません。 (しても分からない可能性は残りますが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

大学の部活で部長をしていました。 質問文から判断する限りでは、主将は退部を希望している部員が、退部理由を述べたとしても、過去の経験からそれが本心では無いと考えるので、質問者さんの言う事を直ぐには認められないのだと思います。 退部を考えている部員の頭の中には、「とにかく退部する」との考え方しかないので、悪い条件ばかりを並べがちになります。 質問者さんは主将と腹を割って話されていないようですので、主将としては簡単には退部を認められないのでしょう。 気まずいと考えるのではなく、せっかくの機会なので、主将と徹底的に話し合うべきです。 私も部長の時に何人かの退部届けを受理しましたが、必ずお互いに勘違いや思い違いが無いのかをキチンと協議して、お互い納得の上での退部届けの受理となりました。 退部希望の部員の中には、私との話し合いの後に退部届けを破棄して、部活を卒業まで続けた部員も居ます。 退部を考える理由は色々とあると思いますが、「逃げて辞める事」だけは避けるべきですよ。 敢えて火中の栗を拾う事も心の成長につながりますよ。 部活を続ける、努力と工夫が何も残っていないのかをもう一度良く考えて見ましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学での部活のことです。 

    大学での部活のことです。  僕は今年から大学生になりました。 硬式テニスを小学校でやっており、硬式テニス部に先輩方がよくしてくれたこともあり、入部したんですが、 僕は中高と勉強のみで部活もやっていなく、体力的についていけそうにありませんでした。 勉強にも支障が出て、家事も怠るようになってしまいました。 今日その旨を伝え、退部したいと主将に伝えたところ 大会が終わる夏までは続けろといわれ、辞めさせてくれませんでした。 僕としては、最近テニスのことを考えるだけで苦しくなりますし、 何をしても楽しくありません。 まったく続けるつもりはなく、辞めたい一心なのですが、 どうしたらいいでしょうか?

  • 大学の部活についてです。

    大学の部活についてです。 私は今大学1回生になり2ヶ月がすぎました。 ですが、まだ部活を決めていません 一応野球部のマネージャーを考えているのですが、今年入部の1年生選手が1人で、それに対し、マネさんがすでに1人入っています。 そんな状況の中で2ヶ月がすぎた今、私が訪問をして入部させていただけるでしょうか? 全学年を総合しても、選手20人マネ4人います。 マネあと1人もいらないですよね? どうしたらいいか、誰か参考までに教えてください!!

  • 部活をやめようか悩んでいます

    こんにちは。 私は現在大学2回生で文化系の部に所属していますが、やめようか悩んでいます。 なぜそう考えたのかというと、このまま部に残っていては私が大学に入って本当にしたかったことができないのではと考えたからです。 大学に入って何か楽しく勉強ができる活動がしたいと考え、今の部に入部しました。 しかし、実際は飲み会だらけで、かつ部内外での上下関係が強く、部に束縛される日々でした。 その時点で退部していればよかったのですが、その時の私は「それが普通だ」と思い、疑問に感じていませんでした。 その時からすでに部での活動が苦痛に感じていましたが、やはり「それが普通。ここで逃げるのはよくない。大学の部ってそんなものなのだろう」と考えていたので、そのまま部に残ってしまいました。 それから1年後、別の大学で部活動をしている弟から「それは異常じゃないのか?」と聞かされ、ようやく目が覚めた次第です。 私は、弟が部活に行くのを楽しみにしているのを見て、部活をやめるべきなのかと考えるようになりました。部活をやめて、その時間でほかの活動をしたり、将来のためにもっと勉強をしたりするべきなのか、と。 しかし、部員は授業に出ず単位を落としてばかりいますが、やさしくいい人たちばかりなので、退部してしまっていいのか、と考えてしまいます。 現在私は会計という役職についています。これは私がやりたいといったのではなく、やる人がいないからという理由で半ば強制的に決められました。しかし、日に日にやめたいという気持ちが増すばかりです。 しかし、責任ある役職についているのに、途中でやめてしまうのはどうなのかと考えてしまいます。 あと9か月ほどで部を引退しますが、このまま続けて引退まで待つべきでしょうか、それとも今退部すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 部活を続けるか辞めるか

    部活を続けるか辞めるか 自分は工学部大学三年で、大学からはじめた弓道部に入っています。三年になって課題なども忙しくなり部活動に参加できる時間も一、二年に比べたら少なくなっています。周りからは早く辞めたら?まだやってたの?みたいなことを言われます。 うちの部は三年が主体で運営をし、自分は副将という役職に就いています(副部長的な)。去年まではそれほど強くはなく練習試合でも勝つほうが稀でしたが、自分たちの代になり練習試合では負けなし、そこそこの規模の大会で優勝と成績が伸びてきています。ただ、試合に出ているのはほとんど下の学年で、同期で出ているのは自分と主将(部長的な)だけです。 去年までは部活以外でも楽しかったのですが、最近は同期と一緒にいても楽しくなく、上の学年や下の学年と接していたほうが楽しいです。 原因は自分が同期の女子部員(自分たちの代はこの子一人)と去年付き合っていて、彼女の方から元彼が忘れられないといって別れてからきまずい関係になってしまったのが関係してると思います。 彼女のほうからは友達として仲良くといってくれましたが、他の同期と二人でご飯を食べたり、一緒に帰ったり、見てるのが辛く自分でも器が小さいなと感じつつ彼女のことを無視したり今まで通りに接しなかったりしているうちに気まずくなってしまいました(彼女とご飯を食べたり帰ったりしていた同期は彼女のことが前から好きです)。 最近では大学内で主将といつも一緒にいるのを見ます(二人は違う学科で取っている授業も違いますが、二人とも学科内に友達がいません)。 この前大きな大会がありベスト8まで残りました。その大会のときは楽しかったのですが、練習中は楽しいとはいえませんでした。 練習中彼女と顔を合わすのが辛く最近は何も言葉を交わさずに終わるということもあります。 ただ、彼女が他の同期と楽しそうに話しているのを見ると悲しくなり自分でもどうしていいのかわからないです(考える度に女々しくて器が小さい自分に嫌気がさします)。 他にも主将は部活内のことには部員の好きにさせればいいんじゃん?的な考えで、部員がなにかやらかしてもそのままということが多く、自分が注意したり直させたりしています。 部活自体は11月で代替わりなのでその時期までは続けたいのですが、彼女と一緒にいるのは辛く、同期といても楽しくなく、主将とも微妙な感じです。 四年の先輩に相談しましたが(彼女のことは伏せています)、この時期はそんな時期らしくその先輩も去年は同じような気持ちだったそうです。 自分の大学生活なので最終的な判断は自分自身でしなければなりませんが、続けたほうがいいか辞めたほうがいいかアドバイスがほしいです。 続ける場合には彼女同期主将とどんなふうに接すればいいか教えていただけたらと思います。

  • 部活を再入部して辞めることについて。

    今、大学1年生です。部活をやめたくて悩んでいます。 私は4月に体育系の団体競技に仮入部しました。でもそのときは学業が心配で入部しませんでした。 でもやっぱりその競技がしたくて最近、再入部しました。実際に大学生活をしてみて両立できそうだと思ったからです。 しかし部活が自分が思っていたよりきつく、学業との両立は厳しいなと思いました。 そこで退部しようと思っているのですが仮入部とはいえ4月に一回やめてまた入ってきた自分をとても暖かく歓迎してくれた部員の人たちに申し訳なくて言い出せずにいます。 このようになってしまったのは自分が安易な選択をしてしまったからだとよくわかっておりとても反省しています。 そこでどのように言えばみんな退部を納得してくれるでしょうか? またそのような人がいたら皆さんはどう思いますか? 情けない質問なのですが回答よろしくお願いします。

  • 大学の部活を辞めようか迷っています

    こんにちは。 わたしは現在大学1年生で、 ある運動部のマネージャーをしています。まだ入部して三ヶ月しか立っていませんが、部活を辞めようか迷っています。 わたしは中学高校と吹奏楽部で、 ずっと本気で取り組んで来ました。 高校でその部活を引退したとき、 もうやり切ったので、大学ではなにか新しいことに挑戦しようと思い、 観戦が好きだった競技の部活のマネージャーになりました。 しかし、週5で部活があるのですが、練習場所が音楽系の部活やサークルの練習場所と隣接していて、 部活に行くと毎日楽器の音が聞こえてきます。それを聞いているうちに、どうしてもまた楽器に触れたいと思うようになってしまいました。 今、その部活はマネージャーが一年生のわたしが一人と、四年生の先輩が一人です。来年はマネージャーがいなくなってしまいます。 先輩もそのことを考慮して、競技経験のないわたしにすごく優しく、いろいろなことを教えてくれます。 選手の先輩方や同期生も、みんないい人で、とてもよくしてくれます。 その人たちに大変な思いをさせても、わたしは自分のやりたいことを優先させてしまっていいのでしょうか。自分でも、一度自分が決めて入部したのに、無責任だし勝手なことを考えているのは分かっています。でも、やっぱり頭から音楽のことが頭から離れません。 どなたかアドバイスをいただけませんか?

  • 部活動

    私は大学の体育会に所属していますが、チームでの人間関係がうまくいかず、退部させられそうな状態です。私の癖や場の空気を読めない行動が許されず、人間として部にいる資格がないとのコトです。私はその競技が好きでどうしても部に残りたいし、悪いところを直してきちんとした人間に成長したいと思っています。どうしたら部活を続けさせてもらえるでしょうか。退部を申告するのは主将・主務とコーチですが、私の直の先輩に当たる女子の主将が私を辞めさせたいと思っていて、その先輩が主将に言えば私は簡単にやめさせられてしまいます。

  • 大学の部活に戻りたい

    現在静岡の大学に通ってます。2年生です。 2年の夏まで、大学の部活にすべてをかけていました。 同期や先輩とも仲がよく、一生者の友達にたくさん出会いました。 多浪と少しの社会経験を経て入部したこともあり、悩んでいる部員の相談役などをよくしていました。 しかし、同居中の兄弟が体調を崩し、また家庭環境も悪化したこともあり、僕は部活をやめてしまいました。 家賃をすべて自分で出さなければならなかったし、どうしても仲間に自分の悩みを打ち明けることができなかったのです。 その時は意地を張り、仲間には理由も何も告げず・・・。 その後、バイトをしていても、仲間とともに笑い、泣いた日々を忘れた日々はなく・・・。 最近になり、先輩、同期と個人的に飲みにいけるようになりましたが、皆、おまえの居場所はいつでもあるぞ、といってくれます。 金銭的には都合がついてきて、戻ろうと思えば戻れるところまで、僕自身の家庭の問題は解決してきたのですが、 突然やめた手前どうしても自分のこれからの行き先をきめられないでいます・・・。 自分は皆に当時の悩みを打ち明けて、部活に戻りたいと頼むべきでしょうか? それとも新しい道をみつけて、もう部活にけじめをつけるべきでしょうか?

  • 大学の部活について

    今大学1期生の男です。 長くなりますが、よかったら相談聞いて欲しいです。 高校3年生の頃特にすることもなく、行きたい大学もなかったため、2歳の頃から続けていたスポーツのある大学にしました。(部活)そこは、県外で親もその部活頑張ってこいよ!みたいな感じでそこの大学にしました。しかし、入学してから、体調不良や精神的な疲れや慣れてない環境の一人暮らしから、部活を、一ヶ月ほぼ行きませんでした。それで昨日部活にいくと、明日からサボらずにこい。そーしないと入部届けを、受理しないと言われました。そして今日、朝10分ほど遅刻をしてしまいました。そこで、もう0.5貯まったからあと0.5で受理できないと言われました。1時に終わり3時から練習だったため1回家に帰り、行きのバスで寝落ちしてしまい知らないところまで来た時に監督から電話があり、もう2度と来なくていいと言われました。自分的には、部活にモチベーションがなく、する意味が感じられない一方、地元の子や弟などに大学に行って上手くなると期待されたり、親にそこだけは頑張りなさいって言われてるので、どーするべきかわかりません。 今から監督に、もう一度チャンスをくださいっていうのも違うとおもうし、自分からもう迷惑になるので、退部しようと思います。でいいのでしょうか、?ほんとにどーしたらいいかわかりません。 長文読んで頂きありがとうございます。よかったら、似た境遇を歩んだ方や人生の大先輩、後輩関係なく、力を貸して欲しいです。

  • 退部した大学部活のユニフォーム

    大学の部活を退部しました。 入部時に購入した大学のロゴ等の入ったユニフォーム、ジャージがあるのですが(新品未着用・タグ等残っています) これをどうしようか考えています。 (1)外部(リサイクルショップ・古着屋等)へ販売することはやはりアウトでしょうか (2)また、その部活の友人に予備として売る(安く譲るの意味合い)のはアウトでしょうか (3)(部活が認めるかどうかは別問題として)来年度の一年生に安く売るのはアウトでしょうか 購入した時も全部で数万円しましたし、普段家で着る必要もない(着るものはある)ので、どうしようかと考えています。 ※カテゴリがわからなかったので、著作権?等の絡みがあると思い法律カテゴリに質問させていただきました

このQ&Aのポイント
  • CanonインクジェットプリンターGX5030で印刷できない問題が発生しました。管理者番号を入力してシリアルナンバーを確認しましたが、違っているとの回答がありました。困っています。
  • CanonインクジェットプリンターGX5030の印刷できない問題について解決策を探しています。シリアルナンバーが違うと印刷できないとの回答があり、困っています。
  • CanonインクジェットプリンターGX5030を使用しているのですが、印刷できない状況に陥りました。シリアルナンバーの確認を行いましたが、違っているとの回答がありました。困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう