• ベストアンサー

いつも頭で死について考えてしまします

noahmi003の回答

回答No.1

>家庭環境が悪いから~ それを理由にすれば、救われるとでも思っているのですか? 自分で考えて行動を起こさなければ何も変わりませんよ。 現に今、そう言った時点で何も解決できていないのですから しょうもない言い訳はなしにしましょう。 人が「死にたい」と考える時は幸せではないときが多いと思います。 だから質問者様も、友人と一緒に遊んでいる時はそんなことは考えませんし、明るい子が急に重い話を持ちかければ、ビックリします。 でも、打ち明け方によっては、力になってくれる方もいらっしゃるかもしれませんよ? お友達が多いのなら、なおさらです。 まだ友人に話していないのなら話してみるべきです。 話さなければ、誰にもわからないのです。 あとは、何が不安で眠れないのかは自分ではわかっていらっしゃるのですか? 友人が多いなら、家に一人でも何も心配することはないと思うのですが… >付き合っては居ませんが家が近い為、私が着て欲しいと言うと好きな人が泊まりに来てくれます。 と言うことは。友人ではなく、一番近くにいてくれる存在が欲しいということですか? ですが、いつまでも甘えているのはよくないですね 友人が多いなら、紹介などしてもらえないのですか? まずは一歩目から頑張ってください。

関連するQ&A

  • 家族に死が近づいているのに悲しくない

    両親と姉の四人家族です。 父は温厚ですが仕事人間であまり家にいる人ではなく、頑固なところもある人です。良く言えば優しいのですが、悪く言えば事なかれ主義です。 母はよく喋るハキハキしたタイプですがヒステリックで、一度キレるとあることないことも大声で騒ぎだすような人です。 姉は明るく鷹揚な性格でまた、少し奔放なところのある人です。年が私とは離れているので未だに(私はアラサー)子ども扱いされます(笑) 昔は父の仕事やお金のことでよく喧嘩をし、家を出たりを繰り返していた夫婦でした。その頃から母の口は悪く、辛辣な言葉を吐くことが多くありました。それでも離婚はせず、今は多分に落ち着いています。姉は早くに家を出て今は一児の母です。 そんな家族ですが、仲が悪いというほどではないのです。しかし、何故か私だけ家族に愛情をあまり持てていないのです。 実は、父が末期のがんだと言われ、もう永くないかもしれないという話を聞かされても、悲しくないのです。どうしたらいいのか、どうしてこうなのか、考えても答えがでません。 確かに小さい頃は急に母のヒスが起こり、よく叩かれてはいました。母の思っていたことと違うことをするとそうなります。成長してからは暴力はなくなりましたが暴言は増えました。 よくあるとは思いますが「産まなきゃよかった」「お前なんか死ねばいい」みたいなことですね。この二つは言われても「だからどうした」と思っていたのでいいのですが、「お前はみんなに嫌われてる」「友達なんかいない」「頭がおかしいとみんな思ってる」などの言葉には泣けました。 「みんな」のことなんて君にはわからないでしょう、と思ったので。 このヒスが始まるのが大抵、母の意向に沿わないことを私がした時です。 高校の受験、大学の受験、就職と、母は私に見合ったルートを考えていたようで、その都度喧嘩になり上記のような言葉を吐かれてきました。しかも自分が言った言葉は翌日には覚えていない。 そういう人だったので、母に対してはどこか「意味が分からない人だから話を合わせておこう」というふうになっていて、いつも彼女が欲しがっている言葉や態度を図っていました。 私にとってよくないところを指摘されるのはいいのですが、(親としての教育なので)友人の事など彼女には分からないことを言われるのには友人までも馬鹿にされているようで腹が立つので、言われないようにするにはそうするしかないと思っていたのです。 そんなふうに母に言われたり叩かれたりしている時、父は大抵、知らぬが仏、もしくは「まぁまぁ」「もうやめときなさい」のようにため息半分で小さな声で言っているようなかんじでした。 その父のがんが見つかったのは家を出て一人暮らしでやっと「怒らせないように」などを考えなくて良くなった矢先でした。 私は母に泣いて「助けて」と言われ、止むなく県外へ引っ越していたのをまた地元へ戻り、今は実家近くで一人暮らしです。姉は嫁ぎ先から帰っては来ませんでした。偶に孫を見せに来てくれています。 みんな父の病気の事で少しどんよりとしています。 なのに私は悲しくないのです。 苦しんで欲しいなんて思っていません。死んでほしいとも思っていません。のんびり静かに過ごしていって欲しいと思っています。 それでも優しく労わってあげようという気持ちがわいてこないのです。実際に、突き放したような言葉しか出てこないのです。治療について意見を聞かれても「医者の診断を聞かなきゃわからない」「結局はお父さんがどうしたいかでしょう」など、冷たい言葉しかでてきません。 母には「人の心がないのか」「お前には人の気持ちが分からないのか」「子どもみたいなことするんじゃない」と言われています。そうなのですが、できないのです。 これが友人に起こったなら、私は号泣するし、想像しただけで悲しくなります。出来る限り励まし、なんでもしてあげようと思います。今まで色んな相談事をされてきた時も、本気で考えてその子にとって一番いいんじゃないかと思える解決方法を探したり、一緒に泣いたりしてきました。友達とは。 それが家族のことになると、全くできないのです。 正直、家族の事は「好き」ではありません。でも家族なのです、いなくなってしまえなんて思えません。 思えないのに、優しくできないのです。 優しくしようとしても、どういうふうに言ったら一番喜ぶかも分かっていても、言えないのです。それは私の本心ではないから。優しくしたい、と思えていないのに優しいことを言う、ということがどうしてもできないのです。 こどものようだ、というよりこどもなのだと思います。 でも優しいことが言えないのと、悲しくないということではわけがちがうと思いました。 悲しくないのはおかしいだろうと。 私はやっぱり、頭がおかしいのだろうかと。 今ちょっと混乱しながら投稿しているので文章もかなりおかしいところが多いかと思いますが、自分、本気で悩んでいます。 今まで自分の子どもっぽいところが親に対してバリアをはっているだけだと思っていたのが、本格的にどこかズレてるのかと思い始めたら止まらなくなってしまいました。 死に際が近付いたら泣けるのでしょうか。思い返せば祖母の臨終の際にも私は泣けませんでした。 私はやっぱりただの冷たい人間なのでしょうか。

  • いつも眠くて頭が働かない

    タイトル通りなんですが・・・昔から(学生時代から)の症状です。 1、仕事をしていても常に眠くボーっとなって覚える事が頭に入りません。 2、人と話をしていても眠くて頭が回らないため上手くまとめて話せません。 3、頭が回らないのはずっとなんですが、特に朝の仕事始めと昼食後は眠くて仕方ありません。あくびがとまらない・・。 睡眠は6時間以上、多い時は8時間は取ってます。(少ない人だと、4,5時間でも平気な人いますよね)朝起きるのも非常に眠くて辛いです。 これはどういった症状なのでしょうか・・!? 関係ないかもしれませんが、ちょっとしたことですぐ疲れたり、息切れする事があります。ちなみに私はまだ20代です。

  • 猫の死

    今朝、ウチの猫が祖父祖母の家の前で亡くなってました。(祖父祖母の家は俺の家から10mぐらいのところにあります。) いつも外に出していました。 いつもは遅くても夜10時に帰ってくるんですが、昨日の夜遅くに帰ってこないことに気づいて、探そうと思ったんですが、とても夜遅く、明日になれば帰って来るかなと思ってました。 今朝、発見したとき、正直涙が止まりませんでした。探していれば助かっていたと思うと自分が情けないです。とても辛く苦しい思いをさせたと思うと、とても辛いです。 まだ俺の家に来て1年くらいしかたっていなかったので、すごく悲しくて。 俺の母の友達の家で、野良猫が子供を産み、その子供を2匹育てることにしたんです。(母の友達がこんなに多くは育てられないというので) もう1匹はまだすごく元気です。 それで質問なんですが、死亡原因が分かる人はいますか? 交通事故かと思ったんですが外傷は見つからなくてどこからも血が出ていませんでした。白目をむいていて硬直していました。 もしかしたらほかの野良猫や悪い人間にいろいろ傷つけられたりされたかと思うと心がすごく痛く、涙が止まらなくて。 そういうのでショック死とかはあるんですか? まだ死んでしまったことが信じられなくて。人なつっこく、少しバカで、そんな姿を見ているととても笑えて癒されてました。 もっと一緒に寝たかったし、こんなに短い人生にさせてしまい、本当に自分が情けなくて。 発見して最後になでて、だっこして、俺の庭に埋めてあげました。 時間が戻せたら、いいなと思いました。もう1匹の猫はこれから、外に出すのはやめようかと思います。

    • ベストアンサー
  • いつも仲良くなってしばらくすると嫌われてしまいます

    30代女性です。 題名の通りです。 私はとても人見知りで、なかなか友達ができません。 見た目も地味ですし、口調や雰囲気も暗いのでしょう。 ごく稀にしか友達ができません。 やっとの事で出来た友達なのに、 仲良くなるにつれて嫌われてしまいます。 一昨年は、おそらくやっとできかけた友達に、 友達が少なくてさびしいとか、 育児が大変過ぎてやけ食いをしてしまうという相談を繰り返しし過ぎたために 嫌われたのではないかと思っています。 何度か嫌な顔をされたのですが、 分かって欲しかったのでしつこく話し続けてしまいました。 後悔しています。 2カ月くらい毎日の様にメールしたり、毎週のように会っていたのに、 突然メールはぱたっと来なくなり、会うこともなくなりました。 別の共通の知り合とは定期的に会ったりされているようなので、 忙しくなられたというわけではないと思います。 その事に傷ついて、寂しく暮らしていましたが、 昨年一年ぶりくらいにまたやっと友達ができました。 その方とは半年近く毎日の様にメールし、週に2~3日は会っていました。 でも、その方との関係が慣れていくにつれ、 お互いの性格をよく知るようになり、 私自身が彼女と自分を比べ劣等感を抱くようになりました。 そしてある時、彼女が何気なくした行動に、 どうしても私にとってゆるせない事がありました。 その時は気にしていないふりをしてしまいましたが、 私の中で彼女との間に距離ができてしまいました。 それでもとても尊敬すべき人だったので、 彼女の事は好きでした。 ただ、少し距離を置いた方が良いかと思い、 少し連絡を取るのを控えるようにしました。 すると、彼女は明らかにイライラしたような態度で接してくるようになり、 おそらく私の事を嫌いになったのか、もう連絡は来なくなりました。 今私はとても田舎で住んでいる人の少ない場所で生活しています。 私がここに来た時からもう輪ができてしまっていて、打ち解けられず、 寂しい思いをしてきました。 そしてせっかくできた友達も、上記の様な感じで私の性格のせいで嫌われてしまいます。 また最近まで友達だったという彼女はとても人当たりが良く交友関係も広い人なので、 もう私が打ち解けられなかった輪にしっかり入っています。 より一層この土地の輪に入れそうになくなってしまいました。 私にはまだ幼稚園に入る前の小さな子供がいます。 この子にとっても私のこの交友関係は悪影響だと思いますし、 嫌われ辛くて嫌になっているときには、子どもの相手をしてやる事ができず、 ネグレクトの様な状態になってしまっています。 きっとこの先誰と友達になろうともまた嫌われるだろうし、 どこに引っ越しても輪に入れないだろうし(今までもそうだったから) こんな私に虐待を受けながら育っていくのと、 母親がいない状態で育っていくのと、 どちらが良いのかと考えてしまいました。 夫に関しても、私が人間関係に悩んでいるときには 全然家事をしないので、 そんな私が夫に良い影響を与えているとは思えないのです。 死んでしまった方が良いのではないかとも思っています。 どう思われますか?

  • 幸せな死に方とは?幸せ、死とは?

    幸せな死に方とは? 何の悔いなく死ねる時? 思い秘めた感情言葉を吐露する時? 念願の思いが成就した時? 尊敬、慕っている人間から 評価された時? 自分を慕う人間に看取られた時?幸せな死に方とは? 死とは? 幸せとは? 葬式、哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

  • 私を私を変えなければいけませんか?

    私を私を変えなければいけませんか? 友人とつるむよりも独りでいるのが好き。人間も嫌い。仕事は自分自身の為にやっている。誰の為でもない。誰かの為に自分を犠牲にするなんて考えられない。だから結婚もする気ないし、子供だって産みたくない。 でも何か満たされません。私は今まで一度も幸せだと感じた事がありません。幼少時代は父親から虐待をうけて育ち、学生時代は苛めと戦い、社会人になってからは仕事でストレスを溜め込んで鬱病で服薬するようになりました。自殺未遂も2回して、母を悲しませました。 辛くて辛くて仕方がなくなったとき、傍で支えてくれる人がいたら…と思います。でもそんな人を探そうとは思いません。だって男なんて信じられない、傷つけられたくない。 私は誰かを本当に好きになった事がありません。よく人を好きになると、胸がしめつけられると言いますが、そんな気持ちになった事一度もなくて…。 前に占い師にアドバイスされました。時間は待ってくれないんだから、あなたは今日から変わりなさいと…。 でも私は変わる事が出来ていません。 今の自分のままでいいやと思う気持ちと、このままではいけないと思う自分がいて、自分独りではどうする事も出来ないと感じています。 今24歳ですが、このまま職場と家の往復で、歳をとったら孤独死するんだろうなと思っています。 私は明るくて可愛い女性に変わらなければいけないのでしょうか? 今のままでは、誰も私の事なんて見向きもしてくれません。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい…。

  • 養父について

    家族についての悩みです。私は現在二十歳です。 私が高校生の時に母が再婚し、母だけが養父の家にいきました。母は私に承諾を得たとか訳の分からないことを言っていますが、そんなことを言われた覚えはありません。一緒に行きたいと言ったにもかかわらず、養父の家はアパートで私が勉強するスペースすらないと断られました。そして、 養父との間に2人の子供が生まれました。母達とは別々の家に住んでて、私は祖母の家に住ませてもらっていますが、絶縁したとかそういうのではありません。今もたまに出かけたりはしてます。 私を抜きにして養父と母、妹弟はよく出かけます。誘われもしません。別々の家に住んでるからなのでしょうか。そしてその出かけた先の写真を私を含めたLINEの家族グループに送り付けてきます。誘われもしないのでその写真や動画を見ると悲しくなります。行きたかったーと言ってみました。すると彼氏といった方が楽しいから〜と言われ、話をはぐらかされました。私は彼氏と家族は比べるものでは無いと思います。彼氏と家族とは別の楽しさがあり、今こうして家族と別々に過ごしているからこそこうやって出かけたいという思いを伝えました。 すると、養父が、自分は家族と出かけなかった。彼女や友達など遊びで精一杯でそれどころじゃなかったと。そして妹、弟の面倒見るのも飽きてるでしょ。と言われました。妹と弟はまだ幼く、2歳と4歳です。子供は自己中心的だから疲れるよと。 妹弟が幼い上に自己中心的なのは子供なのでしょうがないことです。そんなのわかりきったことなのに、それをわざわざ言ってきました。遠回しに妹弟が自己中心的で疲れるから誘わなかったと言ってるように私は見えます。 私の言いたい事と、父からの返信の論点が全くをもってずれてる気がします。どうしたら頑固な父に私の意見をわかってもらえるでしょうか。いつも自分の若い時と比べられ、私は子供だといつも言われます。全部自分の視点でした見てくれません。

  • いつも独りになりたい

    抽象的な質問で申し訳ありません。 私は、人と一緒にいるのが苦痛でなりません。 何人かで遊びに行った時など、なんとか楽しそうなフリをしますが、内心早く独りになりたくてたまりません。 頑張っても、半日が限界です。 ずっと独りで居ても、全く寂しいと思いません。 こんな私は、異常なのでしょうか? 私もみんなのように、人と一緒に居ることを楽しめるようになりたいのですが、どうすれば変われるでしょうか?

  • 彼女がいない人の気持ちはどうせだれにもわからないのか

    20歳、大学生♂です。 昨日、彼女ができた友達に妬みの気持ちをストレートにぶつけてしまいました。「お前とはもうすむ世界が違う」「お前ばっかりいい思いしてずるよ」とかいろいろ言ってしまって・・・今ものすごく後悔しています。 (詳しくはこちらを参照してください。 http://okwave.jp/qa4858753.html) 一夜明けて、冷静になって考えてみると、確かに私が悪かったとは思います。 ただ、私も彼女がほしいとは思っていますし、(彼女いない歴=年齢です)辛い気持ちだったのは事実です。 この辛さは私だけが受け入れないといけないのでしょうか?それはあまりにも残酷だとは思いませんか? 私は、昨日のことも含めていろんなことを学びました。その中でも衝撃を受けたことは、人は理解し合えないということです。 どんな人にも他人の心の痛みなんてわからないんだってことですね。友達が辛く苦しんでいても、その人を助けることはできやしない。むしろ、助けようともしない。自分さえよければそれでいい。自分に被害がなければそれでいい。結局人間なんてみんなそんなもんじゃないかなって思いました。友達ってなんだろうなって思いましたね。結局うわべだけかってね。 誰も私の気持ちなんてわかってくれない。私に味方なんていないんですね。そんな当たり前のことに20歳になるまで気がつかない私は愚かですか? ずっと独りでこの苦しみを抱えて生きていかねばなりませんか?この世には、幸せになれる人間となれない人間の2つのタイプが存在し、私は幸せになれない人間なんでしょうかね?もう何もかも嫌になってきました。昨日の1件は、確かに私に非があります。それは認めます。 ただ、私だって自分の痛みをわかってほしかった。それだけは言わせてください。無駄かもしれませんが。 ただ、同情されても意味はないです。だからこそ、問題を解決すべく友達は助けてくれてもいいんじゃないかなと思いました。 たとえば、私に誰か女の子を紹介してくれるなんてことを。ただ、それすらしてくれない。ということは、結局私がどうなろうが彼には知ったこっちゃないってことですよね。今まで友達としてやってきたのに、少しがっかりです。彼は人間的にも素晴らしく、私は彼を尊敬しています。その彼を私の甘えで傷つけてしまった。その罪はそれほどまでに重いということでしょうか? どうやら私は幸せにはなれないみたいですね。残念です。 皆さん、どう思われますか?

  • 昔受けたこれは・・・

    大学1年です。真剣に悩んでいることがあります。 私の家は複雑で生まれた時に両親が離婚して私は母に引き取られ 私が小1の時に母が再婚して私と母と養父の3人暮らしになりました。 養父は厳しく私が失敗したりおねしょをしたり宿題を忘れたりすると 殴ってきました。母に助けを求めても「お前が悪いから仕方ない」と 助けてくれませんでした。最初は失敗した私が悪いんだと自分を悪者にしていました。月日が経つにつれ今度は母も私を殴ってくるようになり 養父がいない時、私が失敗すると母が殴ってきました。 こんなこと言うのも変ですが、あの頃は涙を流さない日はありませんでした・・・w テストで悪い点をとれば怒られ殴られ、内気なせいか誰にも相談できませんでした。反抗すれば養父と母に殴られ夕飯抜かれたりしました。 物を投げてくる時もありました。貯金箱や食べ物w 学校の先生に助けを求めても苦笑され相手にされませんでした。 児童相談電話に掛ける勇気もなく自分が嫌になりました。 ある日、私は久しぶりに会った祖父母にこのことを話したら祖父母は激怒し両親に話してくれました。抗争が続きましたが最終的には分かってくれたようで家庭裁判所騒ぎはなくなりました。 ところが、高校に上がった頃養父が夜な夜な私の部屋に忍び込み 夜ばいをしてくるようになりました。このせいで不眠症になりました。 これを祖父母に話しても両親はやってないと言い張り、私は両親から見放されるようになりました。現在は学校の寮で生活しています。 春に一回実家に戻るのですが正直嫌です。昔受けたこれは虐待なのでしょうか?ここまで読んでくれた皆様心から感謝しております。