• ベストアンサー

既婚or結婚を考えている成人男性に質問です。

どうして男性は妻に身の回りのちょっとした事の世話をやいてもらう事を望むのですか? 妻、夫ともに独身時代に一人暮らしの場合は別として、 妻も結婚前は両親からのお世話を受けていた身であり、 本心は世話をやいてもらう方が楽だと知りながらそんな事は夫に求めず 当たり前のように自分の事は自分でやり、 夫には自分の事以外までも要求されて当然のように扱われる方が多いですよね。 夫は妻に母親像を求めている? それはおかしいです。 妻も夫に身の回りの世話をしてもらえる家政婦のような人になってもらえたら有難いに決まっています。 妻には母性本能が備わっているから世話をやきたいはず? いえいえ、現在そんなものは存在しないという説が有力です。 母性本能というものは、弱い子供を守る為にあるもので 自分の子供でもない成人男性など対象外です。 世話をやく女性は母性本能が強いというわけではなく、 単に世話をやく事で自己満足できる性格の女性です。 ボランティアと同じです。 という事をふまえた上で、 なぜなのでしょうか? どなたか納得のいく答えをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

30代既婚女性、子供はいません。 働いています。 はじめまして。 母性本能については全く同感ですね。 あれは昔の男女の役割分担上発生した利害の一致を、さも必然のように言ってるだけでしょう。 私は無能な男性はアホとしか思いません。 と、堂々と言えるのは、それを女性性の欠陥と思わなくて良い時代になったからだと思います。 50年前だったら。 夫の世話、子供の世話が女性の仕事である時代に、それを言っちゃ落伍者扱いでしょうね。 ただ、個人的な所感ですが、女性の方が感情的に相手に同調する能力が高い傾向があると考えています。 なので、例えば職場に理解の遅い人間がいる時に助けてやる力は、女性の方が高いかもしれませんね。 これも個人的な所感ですが、男性にも女性の要素の強い方がいますし、逆に女性でも男性部分が強い方がいると思っています。 なので、男性でも相手に同調して導ける方もいますし、表面的な性別だけでは一概にどうとは言えないですけどね。 で、なぜ男性が母親のように世話を焼いてくれる女性を求める傾向があるのか。 平たく言えば、そのような母親に育てられているのですよ。そういう人は。 なぜ母親がそのように育てるかといえば、そのような社会だったからでしょう。 家長制度、それを取り巻く男女の役割分担、その頃のジェンダーの影響が現代にも歪みとして残っていると考えます。 母性本能とかいう言葉が旧時代の名残であること同じですね。 身の回りの少ない範囲しか見ていませんが、そういう風に育てられていない男性は、そのように育ってないと思いますよ。 女性に世話を求めない男性も、女性を甘やかして満足する男性も沢山いますし、最近ではあまり珍しくもない。 時代は変わってますし、これからはもっと自由なジェンダーが増えていくんじゃないでしょうか。 せめてご質問者様は、男子を甘やかして育てることのないようにされてはいかがでしょうか。 夫が封建的だとなかなか難しいかもしれませんが。

amiche
質問者

お礼

なるほどと納得のいくご回答、ありがとうございました。 女性の方がなぜかという質問にこれ程まで理論的に回答できるのですね。 おっしゃる通り、私は愛情を込めて甘やかさないと心に誓っております。 そうでないと恥ずかしくて子供を世の中に送り出せません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • lilin0710
  • ベストアンサー率28% (157/559)
回答No.3

> どうして男性は妻に身の回りのちょっとした事の世話をやいてもらう事を望むのですか? おバカさんだからでしょ。 世話焼いてもらって「オレって愛されてるんだな~」って感じたいわけで。 それで満足する単細胞なんだから、それくらいやってあげましょうよ。 ウチのダンナなんて、辛いラーメン食べて汗が出ても自分で拭くことすらしない正真正銘のアホですよw 「女性の母性本能は・・・」なんて難しいこと考えてたら、心に余裕ない人だと思われちゃいますよ。

amiche
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

基本的には、単純に甘えたいんだと思います。 服の襟を直す、とか いいタイミングでお茶を出してもらえるとか。 誰かに淹れて貰ったお茶はおいしいものです。 人の心が添えられているので。 そういう小さい幸せとか満足感がなければ 結婚する意味ってあるんでしょうか。 勿論何かしらのメリットがあってお互い合意で結婚にいたるのでしょうが 「自分のことは自分で」が最初から線引きされていたり 主張するような女性だったら 「じゃあ結婚しなくてもいいんじゃないの?」になると思います。 もちろん、不文法的な感じで存在するカップルもあるのでしょうが。 あとは、単純に楽だから。 そして家事は女性がするものと思っている。自分がするという意識がない。 ぐらいですかね。 このあたりは生育環境によると思います。 することは家政婦だとしても そこにはする側もされる側も感情が乗っています。 それが初期は恋愛感情であったり征服欲であったり のちには愛情であったり変容はしますが 基本男性にとっては 「妻にしてもらう」ということに意味があるのだと思います。 もっといえば 自分がメスと認識する女性になにかしてもらう、だけでも 男性の喜び、満足感につながります。 なので、セックスつきの家政婦が一番男性にとっては都合がいいのでしょうが 性欲の処理のみのセックスだと むなしさが拭えない場合もありますし モラル的に問題もありますので現実的ではないです。 母性本能の定義は俗説的には 弱い子供を守るためのもの、と限定はされないと思います。 あまり仕事のできない新人男性に 先輩女性が「も~あたしが教えてあげる!!」というのも母性本能でしょうし 落ち込んでいる男性が愛おしく思えたりするのもそうでしょう。 そういう気持ちに全くなったことがありませんか? 私はダメ男は嫌いなのでそういう気持ちになることはそうそうないですが パートナーに関してたまに弱いところをみると、何とか良い方向に行くように 自分に出来ることを考えます。 >単に世話をやく事で自己満足できる性格の女性です。 そうでしょうか? 周りを見ていてそう思いますか? そういう人もいますが そうでない人も多いと思います。 実際結婚している人の話を、どのくらい聞きましたか? 私は家事はあまり得意ではありませんが 日常生活上しなければならないことですし 旦那さんも気付いたらしてくれることが多いので お互い様と思ってしています。 自分ばっかり、って思うこともないわけではないですが どちらにも要望はあり、 そこをすり合わせていくのが同居するということだと思います。 もし当然に要求されるのがイヤなら そうでない相手を探すか そうでない相手に仕立て上げるかです。

amiche
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >そういう小さい幸せとか満足感がなければ結婚する意味ってあるんでしょうか。 >「じゃあ結婚しなくてもいいんじゃないの?」になると思います。 それは女性も同じという事を言いたいのです。 男性はやはり自分の為に妻が休み無く家の中で動き続けていないと不満に思うのですね。 >そして家事は女性がするものと思っている。自分がするという意識がない。 今は専業主婦なので家事は全部引き受けるつもりでおります。 ただ、家事とはいえない本当に細かい事(親の躾の域)をさせたがるのが納得いかないのです。 あと、私がフルタイムで仕事をしていた時の夫の態度や 専業主婦でない友人の話を聞いていても全く同じなので、 妻が専業主婦かどうかは無関係のようです。 >母性本能の定義は俗説的には >弱い子供を守るためのもの、と限定はされないと思います。 >そういう気持ちに全くなったことがありませんか? ありません。 「母性」は子供の為のものでそれは別の感情なんですよ。 似てるので混同されてるだけです。 >そうでしょうか? >周りを見ていてそう思いますか? 既婚女性と話しているとみんな諦めてやっているという感じなので 好きでやっているという話は一切無いですね。 >実際結婚している人の話を、どのくらい聞きましたか? アンケートをとったわけではないので10人にも満たない人数ですが 世話をやく事が好きで、夫に当然のように何かを要求されても何も不満に思わない、という人は一人として、居ません。 >もし当然に要求されるのがイヤなら >そうでない相手を探すか >そうでない相手に仕立て上げるかです。 どうすればよいかは質問しておりませんので余計なお世話ですが ご丁寧にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

妻に世話をやいて貰いたいと考える男性…、下記の事が考えられます。 ◆単なる甘え! ◆自分でやるのが面倒だ! ◆男尊女卑の地方で、そういう場面を普通に体験してきた! ◆俺が給料を取って、お前(妻)は家にいて働いていないのだから、当たり前! 私は63歳(年収300万+年金200万)、妻が47歳(年収380万)の二人家族(子供無し)で、都内のJRの駅前マンション(83m2で持ち家、ローンは10年前に完済)に住んでおります。(車は所有しておりません) 夫婦の分担は下記の通りですね。 ○布団を敷く、朝はあげる…妻 ○朝食の用意…妻 ○出社の身支度…それぞれが自分でやる ○昼食はそれぞれの勤務先で取る ○夕食の準備の買い物…週に2~3度ぐらいは、待ち合わせして夫婦で買い物、それ以外は…妻 ○夕食の支度…妻 ○夕食の後片付けと洗物…妻 ○食事後の風呂の掃除と入浴の準備…私(夫) ○部屋の掃除は毎週一回土日のどちらかで…私が掃除機、妻が拭き掃除 要するに奥様に全部を押し付けるか、夫が自分で何でもやるかは、その個人の考え方ですね。私のところも嫁さんの負担の方が多いのかなっ!

amiche
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚男性に質問させていただきます

    子供はいないが、恋人時代の延長という感じで奥様との仲は良好。夫婦ともに40代であり、今後、子を持つことは無いと思っていたし、それに対し、特別不満も無かった。 そんな日々の中で、10歳以上も年下の職場で出会った女性に一目ぼれをしてしまい、それ以後、彼女のことがどんどん気になる日々。彼女も自分に好感を抱いているようで、できれば彼女の前で妻の話はしたくない。ある日、彼女からプライベートな相談をもちかけられ、応じたところ、彼女が母性本能の強い女性であることを知った。相談内容からも、彼女の(表面的ではない)内面も知り、意外性にかなり驚いた。そんなこんなで、彼女とだんだん親しくなりつつある中で、ふと、自分達夫婦に子供がいないことと、彼女は将来そんなことは求めていないのだろう、ということがなぜかリンクし、自分に子供がいないことを初めて顧みた。 こういう背景で、、、、彼女をどんどん好きになっていく自分がいる時。 男性なら、妻と別れ、その女性と結婚・子供を授かる、というありきたりの幸せをもとめたいと思ったりするものですか? 不満なかった妻よりも、好きな女性ができれば、離婚したい、と思うのは自然ですか?

  • 既婚男性に質問です

    私30歳、夫35歳、子供が3人います。 夫が水商売の女性と食事に出かけます。 この時の男性の心理について教えてください。 水商売の女性と食事に行って、罪悪感が残らないもの なのでしょうか。 夫は、妻が勘づいている事を知っています。 妻が嫌がる事だと知りながらも食事に行く心理は? 沢山ご意見いただけると助かります。

  • 男性心理

    本当のところ、 男性が恋人(妻)に期待するのは、どちらのタイプなのでしょうか? 1、甘えん坊のタイプ   ちょっと、おっちょこちょいでも、彼に愛される努力をしていて   何かと、頼りにされ、甘えられる。 2、母性本能発揮タイプ   色々な、身の回りの事を、サラリとやってくれる。   ベタベタ甘えるというよりは、お互いに寄りかかるような感じの仲良し。 参考にしたいので、是非、教えてください。 ちなみに、私は、3姉妹の長女 彼は、姉1人・兄1人の末っ子です。

  • 既婚者男性、女性に質問です

    既婚男性→ある既婚男性が「奥さんが可哀想で相談にのった」「奥さんのことを思って◯◯した」「奥さんのために‥」などを連発し、自分の妻のことでやたら介入してくる男性のことをどう思いますか? 既婚女性→自分の夫が上記のようにやたらと他者の奥さんに介入していることを知ったらどう思いますか? みなさんはどう思われるか知りたいです。 また、家庭内で妻(夫)が異性の名前をよく発言するようになったり、その人の話題がよく出て、妻(夫)がウキウキし出したら浮気を疑いますか?

  • 年下女性と、結婚した理由は何ですか?(既婚男性にお伺いします)

    年下女性と結婚した理由は何ですか?(既婚男性にお伺いします) お見合いサイトの男性プロフを見ていたら、 自分より年下の妻を希望する男性が90パーセントですかね?(20代女性を希望する男性多い) 実際、妻は年下という既婚男性は、85パーセントは、いますかね? (イメージですが) あなたが年下女性と、結婚した理由は何ですか? 1,無料の家政婦の確保のため 2,無料のセックス相手の確保のため 3,無料の「子供を生む機械」が欲しかった 4,老後の介護者の確保のため 5,年長者のプライド、力の誇示のため 6、その他

  • 既婚男性への質問です。

    傍から見れば仲睦まじい夫婦でも、子供に恵まれず長年すごしている間に、旦那さん側に“好きな女性”ができるという話をよく耳にします。 その二人がどこまでの関係になるかはケースバイケースだと思いますが、子供さんがいる男性よりも相手の女性へのめりこみ易い(情が移りやすい)のが特徴に感じます。 妻を大事にしながら、海外旅行にいっていても、空港では相手女性に“行ってきます”「ただいま」とメールをするような事が起き得るようです。(もちろん妻は隣にいます) どうして、こうして子供がいない男性は、他に好きな女性ができやすいのでしょうか?

  • 母性本能をくすぐるの定義とは?

    母性本能をくすぐるの定義とは? 参考程度にお聞きしたいのですが 男性のモテるタイプの種類として強く逞しいタイプと母性本能をくすぐるタイプがあると聞きます。 後者は弱い男性を見ると守ってあげたくなるとか聞きます。 当方はどちらかと言うと後者タイプだと思うのですが(自分で言うなよ・・と思われるかもしれませんが、強いて言えばの話です)、まったくモテた経験がありません。 「それ以外が問題なんじゃない?」と言われればそれまでですが(笑) また、それでモテる人も見た事がありません。私には都市伝説に感じるくらいです。 やはり、強くて頼りがいある・ひっぱってくれる男性がモテてる感じがします。 それとも母性本能をくすぐるって以下の様な条件があっての事なのでしょうか? 例えば  ・普段、強がっているけど、時より見せるあどけない仕草が母性本能をくすぐる  ・あくまで顔がかわいいジャニーズ系とかでの話  etc などの事だったら当方は該当しません。 ただ、頼りない、弱々しい、キャラが可愛らしく見えるとかは母性本能をくすぐるんじゃなくて、「キモい」だけなんでしょうか? 当方にはその可愛らしく見えると母性本能をくすぐるの境界線が分からないというか・・ あと私30歳なんですが、年下の20代でちょっと派手な今時の女の子がタイプなのですが、特にそういった若い女性は自分よりも強く逞しい男を求めがちだと思うのです。その様な女性が年上の男性と付き合う場合は、やはり頼りがいのある男性を選び、母性本能をくすぐる様な頼りない男性は選ばないものなのでしょうか? 長くなりましたが、一番聞きたいのは以下の3点です。 1.母性本能をくすぐってモテるタイプっの定義て何なのですか?ただキャラが幼く可愛らしく見える・頼りない・弱々しいとかの話ではないんでしょうか? 2.母性本能をくすぐるって、年上の女性が年下の男性を見る時だけなのでしょうか? 3.2とは逆に、若い女性が年上の男性と付き合う場合、母性本能をくすぐる男性を選ばないんでしょうか?やはり年上の男性には頼りがいを求めてしまうのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 女性ですが母性本能が

    前にも少し近い質問させて頂きましたが、 再度質問させてください。 私は女性です。 ですが母性本能は、全くと言っていい程、持っていません。 よく「女性は母性本能があるから…」といった 意見を聞くと、 非常に不快な気持ちになります。 そういうことを言う男性は主に、 「世話をしてもらいたい」 という願望があり、 「女性とは、優しく、温かいものだ」と、 女性とは~と、決めつけにかかってるように思います。 しかし母性本能がない女性は、 現にここに存在します。 このような意見を聞いて、男性の方は どう思われますか。 また、女性の方で、 同じように「私も母性本能がない」という方、 また、「いや私はこんなに旺盛よ!」という方も、 いらっしゃいましたらご意見ください。

  • 既婚男性女性に質問です。

    自称誰にでも優しいと言う既婚男性についてどう感じますか 既婚男性→誰にでも優しいと自分で言う既婚男性は信用できますか?もし、自分(回答者さん)の妻に誰にでも優しいと言う男が優しくしてきて妻の心を奪われたらどう思いますか?どうしますか? 既婚女性→自分(回答者さん)の夫が自分で誰にでも優しいと言い、他の既婚女性に優しくしすぎて相手から好意をもたれた時はどう思いますか? また、これがきっかけで自分の(相手の)家庭が崩壊する寸前になったらどう感じますか。

  • 男性にお聞きしたいです。結婚には・・

    わたしは未婚の女性です。すごく結婚願望はあるんですけど子供は欲しくないのです。 だんな様は欲しいけど子供はいらない。  子供は大好きなんですが、自分の子供はいらないのです。 男性は自分の子孫を残すのが本能的に備わってるといいますが、結婚イコール子供は当たり前なんでしょうか。子供がいなくてもOKな男性はいますか?