• ベストアンサー

夏休みの読書感想文は、何の意味が有るのでしょうか?

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

教育とは何ですかという質問ですね。基本的には、放っておいても分かるようになることや興味を持つようになることを教えるのは教育ではありません。殆どの場合、漫画は放っておいても読むようになるので、成長期と言う僅かにしか与えられていない時間を、そのようなことに教育という貴重な時間を割くのはは、余りにも勿体ない。どういうわけか、安易な生き様や、簡単に手に入れたもので幸せになった人間は今までにいなかったようだというのが、人類の経験則のようです。 動物のように単なる喜怒哀楽だけを基準にするだけではなく、その時には苦痛だったり面倒くさくても、若い時にやっておけば良かった、知っておけば良かった、それを知っていれば世界の見方がもっと楽しいものになるはずだったと、先人達や、大人の自分たちが後になって痛い目に会いながら経験して来たことの一部を教えてやり、子供達が自分たちと同じ失敗を犯さないで、人間として生まれて来たことを感謝できるようなチャンスを与えてやることが、教育の最も大事な役割です。 ということは、教育を施す側に大変な能力と責任が要求されているということです。子供達に今理解できないことではあっても、後になって人生を充実されてくれる物を適切に取捨選択する能力が教育者には要求されています。 人々にはそれぞれの偶然な生き様の環境や個性がありますので、ある人は人文的なことに興味を持つようになり、またある人は理系的なことに興味を持つようになる。また同じ人文系でも、ある人は感性の発露に興味を持つようになり、ある人は論理的な整合性に興味を持つようになるというように、大人になって何に感激するようになるかは、それぞれ違っていても何の不思議もありません。しかし、理由は分かりませんが、人類の経験して来た所に寄ると、どの分野の知的営みでも、その分野の中で優れた物とされる作品は、個人の喜怒哀楽を超えた所に何か共通な物があるようで、何でもありでなくて、ある少数の作品に収斂しているようです。例えば、貴方の読書感想文で推奨される数々の有名小説の例は、その範疇に属します。 ですから、もし貴方が大人になってもその方面の作品の良さが分からないという場合には、貴方は少なくともその分野に関してはそれを理解するだけの能力や心の琴線を持ち合わせていなかったのだということを自白していることになっている場合の方が、可能性としては圧倒的に多いと思われます。 この世の中で行われている知的営みの中で、理解しても面白くないと言うものはありません。もし面白くなかったら、殆どの場合、そのことに関して表面的な理解以上のものをまだ手に入れていないと考えた場合の方が、より真実に近いでしょう。 また、教育に対するもう一つの誤解は、物事を理解するとは、恰も梯子を登るように、そこで述べられていることを判ってから先に進むべきだと言う誤解です。「習うより慣れろ」と言いますが、判らなくてもどんどん前に進んで行くと、先に行ってから、前のことが判るようになる場合の方が、圧倒的に多いのです。判らなくても前に進むには勇気が要ります。多分そこで多くの方が挫折してしまうのだと思います。安易な方向に流れるのではなく、その挫折を起こさせないように、アメと鞭とオーラで子供達をどんどん先に導いて行く能力を、教育者は要求されているのだと思います。

akakitu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 読書感想文

    私は今中学3年の受験生です。 夏休みの宿題で、読書感想文が課題になりました。 そこで質問ですが、読書感想文は、 論説文、つまり小説以外の本を読んでの感想を書いてもいいのでしょうか。 今学校に行く機会もなく先生に尋ねることもできません。 是非、そこのところをよろしくお願いします。

  • 夏休みの読書+感想文

    僕は、今、中学生なのですが、夏休みの宿題に『読書感想文』があります。 僕は、感想文を書くのが苦手です。 今から読んでも夏休み中に読み終わり、読書感想文が、書きやすい本は、ありますか? また、感想文の書き方など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 読書感想文の書き方について

    高校生です。夏休みの課題に読書感想文が出ました。 私は小学校~中学校まで、夏休みの宿題に読書感想文が 出たことがなかったので、何を書けばいいのかよくわからないんです。 原稿用紙五枚分も書かないといけないので、困っています。 大体でいいので、どういう構成で書けばいいのか教えてください。 それと、本のあらすじは書くべきですか? もし書くとしたら何枚分くらいですか?

  • 読書感想文の書き方教えて下さい

    夏休みの宿題で、例年通り読書感想文があります。 が、私はどうしてもそれが苦手なんです・・。 私の学校は休みが少ないので、夏休みは あと1週間もありません。 誰か、素早くしかも簡単に感想文を書ける方法を教えて下さいm(_ _)m

  • 読書感想文

    こんにちは(^^ 中学2年生の女子です。 私の学校では、夏休みの宿題読書感想文を書くことになりました。 でもどのような本で読書感想文をかいたらいいのか分かりません。 もし、おすすめの本があったら教えてください。 ご回答、よろしくお願いします☆

  • [カラフル] 読書感想文

    夏休みの宿題で読書感想文があって私ゎ[カラフル]で書こうと思ってるんですが ぜんぜん書き方もどんな風に 書いたらいいのかもわからないんです(^_^;) 読書感想文を書くのも初めてなんです(>_<) 読書感想文の書き方・例などおねがいします!!!

  • 読書感想文の書き方を教えてください

    もうすぐ、夏休みも終わりです。 ですが、まだ、宿題が出来ていません! その宿題の中に、読書感想文が、あります。何を読むかは、決まっているんですか、どうやって書いたら、いいのか分かりません。 読書感想文(作文)の書き方のコツを教えて欲しいです!!

  • 夏休みの宿題で読書感想文が出されました。

    夏休みの宿題で読書感想文が出されました。 中学生の読書感想文にお勧めの本があったら教えて下さい!! ジャンル、ストーリー等はどういうものでも構いません。 よろしくお願いします!!

  • 読書感想文を夏休みの宿題にするようになった経緯と理由を教えてください

    このところ読書感想文に拘る質問を度々見かけますが……なぜ、読書感想文を書かせるのでしょう。亡くなられた大村はまさんが、どこかに「読書感想文を書かせてはいけない」という主旨のことを書いておられた記憶があるのですが……いつ頃から、なぜ、読書感想文を夏休みの宿題にするようになったのか、その歴史的な経緯を含めた理由を教えてください。 なお、出版社、あるいは出版業界の陰謀であれば、当時の、その政商的な首謀者を教えてください。 ※読書感想文を夏休みの宿題にしていない学校もあるでしょう。当然、そうした事例は除きます。

  • 読書感想文

    夏休みの宿題で読書感想文が出ました。読書感想文を書くのが下手でどゆうふうに書いたらよくわかりません。おすすめの書き方かありましたら詳しく教えてください。簡単に教えるだけでも結構です。