• ベストアンサー

設定がわかりません

「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」で表示される一覧がありますよね?この設定はどうしておくのが安全でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6461
noname#6461
回答No.3

セキュリティレベルは4つのゾーンごとに設定する事が出来ます。  インターネット 高  イントラネット 中  信頼済みサイト 中  制限付きサイト 高 という設定がお薦めです。 普段ネット閲覧時に参照されるのは「インターネット」の設定で、 他の方が仰る様に「高」にすると正常に機能しないHPが出てきますが、 (JavaやJavaScript、ActiveX、プラグインなどが無効になる為) その場合はURLを「信頼済みサイト」として登録する事によって、 「信頼済みサイト」のレベル(上記設定では中)で実行してくれます。 URLを登録するには「サイト」というボタンを押してください。 最初は面倒に感じるかもしれませんが、 慣れてしまえばそれほど大変な事ではありません。 知らないサイトを訪問する度に「インターネット」を 「高」に設定し直すという方法もありますが、↑の方がより確実です。 普段からインターネットが「高」に設定されていれば、 もし変なリンクを誤ってクリックしたりしても、 被害を受ける可能性は低くなります。

参考URL:
http://clubpc.vis.ne.jp/ie/i1.html
onirock
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど! 信頼済みサイトってそういう時に使うんですね 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#6461
noname#6461
回答No.5

GAN-Iさん、フォローありがとうございます。 私も大変参考になりました。 今後はご指摘の点も踏まえてアドバイスする様に注意したいと思います。(^_^) さて...。少しお話がずれますが、セキュリティを考えるとすれば、 onirockさんが特にIEに愛着をお持ちでない場合、 NetscapeやOperaの様なブラウザとIEを併用して使うのも有効です。 それらのブラウザのセキュリティ設定を高めにしておいて、 (JavaやJavaScriptなどを無効にしておきます) 未知のホームページを訪問するときに使います。 普段から見ているページはIEを使って閲覧して、 新しいページを検索したりする時にはNetscapeといった感じです。 全く違う構造のブラウザなので、 最も狙われやすいIEの脆弱性の影響も受けません。 ただし、それぞれのアップデートはしっかりとしておく必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#72132
noname#72132
回答No.4

#3のbeerserverさんに同意! ウイルス対策ソフトでは防げないブラウザクラッシャーもほとんどはこれで防げます。 REDLOF.Aに感染したHPを見に行っても何もおこりません。つまりウイルス対策ソフトの警告にギャッ!と思うこともありません。 だだし、注意事項もあります。 セキュリティを高める第一歩はWindows Update(Officeをお持ちならOfficeUpdateも)ですが、インターネット「高」ではそれが出来ません。 予めWindows UpdateやOfficeUpdateを開いてそのURLを「信頼済みサイト」に登録してください。私が登録しているマイクロシフト・サイトは6つあります。 また「信頼済みサイト」への登録は「このゾーンのサイトにはすべてサーバーの確認(https)を必要とする」のチェックを外さないと普通のhttpのURLは登録できません。 また、Windows Update以外からパッチをダウンロードするときは一時的に「中」にもどすか、あるいはそのサイトも登録する必要があります。 「高」はダウンロードも「不可」ですので。 ただし「一時的に中にする」は良く戻し忘れます。私はね。(苦笑) 良く出てくるPDFファイルも表示するためにはダウンロードですからちょっとわずらわしいです。 逆に変な広告がガシャガシャと動きませんからその点ではわずらわしさは解消されます。 ただし、この方法は「信頼済みサイト」をデフォルトではなく「インターネットゾーン」のデフォルトと同じ「中」に格上げすることが前提です。 本来の「信頼済みサイト」の使い方は関連会社や取引先などほんとに特定のところに機能無制限でつなぐ場合です。 もしそういう必要があるなら、そちらを優先すべきで一般サイトには使うべきではありません。 また、「信頼済みサイト」への登録はURLをコピー、ペーストで出来ますが実際に登録されるのはサイト単位、つまり、xxxx.comまでです。 友人の個人HPは信頼できるからと登録すると、そのHPだけじゃなくてそのプロバイダを使っているすべてのHPが「中」になります。 そこらへんの十分認識された上でお使いください。

onirock
質問者

お礼

実際、怪しいサイトは見ない方なので(笑) そこまで気を使うこともないのでしょうが 実際煩わしい部分もあるんですね~ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.2

こんにちは。 私は、インターネットでは少なからず情報を送らなければならない場合がありますので、レベルは「中」で設定しています。

onirock
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり「中」ぐらいが 一般的なのでしょうね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

使い方にもよります。 セキュリティを高くすると 使えないソフトとか見れないHPとか出てきます。 それでいいのならば、高くしておけば 安全でしょう。 レベルのカスタマイズで 高で リセットすればいいでしょう。 また、既定のレベルをクリックして 高にすればいいです。

onirock
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、見られないサイトがありました。 なかなか難しいところですホント。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットのセキュリティの設定方法教えて

    インターネットのセキュリティの設定方法教えてください、ツールからインタネットオプションにしてセキュリティにしたらカスタムのままです。安全なインターネットのセキュリティの設定方法を教えてください。詳しく教えてくださいお願いします。

  • インターネットオプション設定についてWinXP

    IE6.0のツール→インターネットオプション →セキュリティー→レベルのカスタマイズ→セキュリティーの設定及び、インターネットオプションの詳細設定の既定ではなく一番使いやすい設定を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 現在のセキュリティ設定ではこのファイルをダウンロードできません・・・

    動画ファイルをDLしようとしたらこれが出てしまいました。ツール→インターネットオプション→セキュリティで色々試しましたがよく分かりません。セキュリティの設定が高いのか何かDLできない設定になっているのか・・改善方法を教えてください。

  • Excel2002のセキュリティの設定変更について

    Excel2002で[ツール]→[オプション]→[セキュリティ]の設定がありますが、[セキュリティ]タブを開いても「セキュリティの設定」の項目が表示されません。 何故でしょうか? また、表示させる方法をご教授いただけないでしょうか? 他所から送信されてきたファイルにマクロが設定されており、ファイルが動かせません。

  • Javaを有効にするには?

    ホームページを見ていると、 「Javaが有効ではありません」と表示されて見れない部分があります。 どうすればいいのでしょうか? OSはMe、IEは6.0です。以前はIE5.5でしたが問題なく表示されてました。 6.0にしたら見れなくなりました。 ここの過去の質問を見て、試したことを書きます。 ●ツール→インターネットオプション→全般 ファイルの削除をする、履歴のクリアをする ●ツール→インターネットオプション→セキュリティ→ 一番左のインターネットのレベルのカスタマイズ カスタム設定を中にする、Javaの許可を安全性-高にする、 スクリプトのところを3つとも有効にする。 他にもまだ、何かありますか?よろしくお願いします。

  • Internet Explorerの設定について

    Windows Meの Internet Explorerを起動 「ツール」→「インターネットオプション」 「セキュリティ」→「レベルのカスタマイズ」  ActivXコントロールとプラグインの初期設定を教えて下さい。 

  • Internet Explorer 6のセキュリティー設定について

    Internet Explorer 6のツール→インターネットオプション→のセキュリティータグが突然なくなってしまいました。そのためセキュリティーに関する設定がまったくできません。なぜなくなってしまったのでしょうか? また、復旧の方法をどなたか教えてください。 (その他の機能には今のところ問題はありません)

  • JavaScriptの設定がオンになりません

    突然『ブラウザのJavaScriptの設定がオフになっています』と表示されるようになりました。 インターネットオプションの設定を変えたり、 セキュリティーソフトのバージョンアップはしていません。 『設定を変更して下さい』とあったので、 以下のように設定を変えてみたのですがダメでした。 1)ブラウザのツールバーから、「ツール」→「セキュリティ」→「レベルのカスタマイズ」を選択 2)「スクリプト」欄の「Javaアプレットのスクリプト」と、「アクティブスクリプト」の「有効にする」にチェックを入れる 3)設定を有効にした後、ブラウザ更新 あと、Flash Playerのムービーが見られなくなっています。 先日までは普通に見る事が出来ていました。 『最新版をダウンロードしてご利用ください』と出たのでやってみたのですが、 『セキュリティの設定によりWebサイトではコンピュータにインストールされているActiveX コントロールの実行は許可されません。 そのため、ページは正確に表示されない可能性があります。』と出ます。 以下を実行してみるのですが、ダウンロードできません。 1)[ツール] メニューの [インターネット オプション] をクリック 2) [セキュリティ] タブで、[既定のレベル] をクリック Windows XP Internet Explorer 6.0 Norton AntiVirus    以上を使用しております。 訳が分からず大変困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ブラウザ設定について

    [ツール]→[インターネットオプション]→[セキュリティ]→[信頼済みサイト]の[サイト]にURLを追加しようとすると、「https://prefixを使用する必要があります」と表示され、追加することができません。 どのようにしたら、この問題を解決できるでしょうか?

  • フォルダ表示設定をフォルダごとに保存

    フォルダ表示設定を「一覧」に設定にしてもそのフォルダを閉じて また開くと「アイコン」に戻ってしまいます。これを閉じても「一覧」にしたままにしたいのですがどうしたらよいのでしょうか? ちなみにツール→フォルダオプション→表示タブ→「各フォルダの表示設定を保存する」にはチェックを入れています。以前レジストリクリーナーを使ったことがあるのでそのせいでしょうか?わかる方いましたらよろしくお願いします。