• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CO2の排出割合は?)

CO2の排出割合は?

amapipiの回答

  • amapipi
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.3

私も貴方と同じような質問を出しました。 それに対するCO2説擁護派の回答は酷い物です。笑います。 立った一つの懐疑派の回答はまともでした。 これを見ても懐疑派の知識・知能が高いことがうかがえます。 参考までに私の質問ページを御覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5773840.html

kanden
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 私はかつてテレビ番組でアフリカの人が生木を伐採して食事の支度をしている 様子を放映し、それに対してレポーターが「見て下さい、彼ら(アフリカ人) は光合成をする木を伐採してそれを燃やしてCO2を出しています」とコメン トしたのを見て猛烈に腹が立ち抗議の手紙を出した事がありました。 だいぶ後になって「あのコメントは不適切だった」と言う返事をもらいましたが。 確かにIPCCに属していた学者の中にはCO2主犯説に異を唱える学者がスポ イルされたり自らの意思で去ったりしているみたいですね。 メディアでのアンチCO2は煽って欲しくないですね。 私は何度もNHKのご意見欄にCO2主犯説とアンチ主犯説との討論を提案している のですけど中々実現していないのが現状です。 余談ですが白熱電灯が生産停止となりました。 照明が全てLEDとなったとしてそれを廃棄する時又新たな環境汚染(ガリウムは有毒) が問題になるのではないかと思うのですけどね。

関連するQ&A

  • もし地球温暖化の原因がCO2ならば

    IPCCは相変わらずCO2削減の国別の目標を求めていますが一つ疑問があります。 それは各国の旅客機が高空で排出する温室効果ガス(CO2+水蒸気)はどう考えてどう対処するつもりなのでしょうか。

  • co2排出に関して

    まずは某サイトの記事の一部をコピーします。 ****************************            (前略) 海外旅行の場合の移動距離を往復2万Kmと仮定し、この海外旅行で1人当りでどの程度のCO2を消費するかを計算していました。 鉄道で行く場合: 18.3 x 20,000 = 366,000g = 0.366トン 航空機で行く場合: 110.0 x 20,000 = 2,200,000g = 2.2トン 自動車で行く場合: 165.0 x 20,000 = 3,300,000g = 3.3トン まぁ、普通、日本から海外には飛行機で行きますね。 1万キロの彼方まで飛行機で飛ぶと、一気に往復で2.2トンも排出します。なんと、ゴミで2.6トン分です。      (以下 略) **************************** co2削減は今や常識的なテーマになっていますが、削減量ばかりが 話題になって私の疑問に答える記事をみたことがありません。 「自動車や鉄道は地上でco2を排出するけれども、航空機は大空から 排出する。仮に同じ量のco2を排出するとしても、地上での排出より 空からの排出の方が環境に与える被害は遥かに大きいのではないか」 だから、航空機は云々・・・・などということを言う気はサラサラ ないのですが、地上での排出と空からの排出による環境への影響の 違いについて触れているものを見たことがありません。 これは単に勉強不足なだけでしょうか。 そういうことは問題ではないという記事が、ちゃんとどこかにあるの でしょうか。 どなたかご指導いただければ幸甚です。

  • co2削減に関して

    まずは某サイトの記事の一部をコピーします。 ****************************            (前略) 海外旅行の場合の移動距離を往復2万Kmと仮定し、この海外旅行で1人当りでどの程度のCO2を消費するかを計算していました。 鉄道で行く場合: 18.3 x 20,000 = 366,000g = 0.366トン 航空機で行く場合: 110.0 x 20,000 = 2,200,000g = 2.2トン 自動車で行く場合: 165.0 x 20,000 = 3,300,000g = 3.3トン まぁ、普通、日本から海外には飛行機で行きますね。 1万キロの彼方まで飛行機で飛ぶと、一気に往復で2.2トンも排出します。なんと、ゴミで2.6トン分です。      (以下 略) **************************** co2削減は今や常識的なテーマになっていますが、削減量ばかりが 話題になって私の疑問に答える記事をみたことがありません。 「自動車や鉄道は地上でco2を排出するけれども、航空機は大空から 排出する。仮に同じ量のco2を排出するとしても、地上での排出より 空からの排出の方が環境に与える被害は遥かに大きいのではないか」 だから、航空機は云々・・・・などということを言う気はサラサラ ないのですが、地上での排出と空からの排出による環境への影響の 違いについて触れているものを見たことがありません。 これは単に勉強不足なだけでしょうか。 そういうことは問題ではないという記事が、ちゃんとどこかにあるの でしょうか。 どなたかご指導いただければ幸甚です。

  • 各国のCo2排出量の把握

    自然環境問題カテで質問したのですけど、それらしい回答を頂けなかったので、政治カテでもう一度質問します。 温室効果ガスの排出量を、2020年までに1990年比で25%削減する。 鳩山首相が、日本の温暖化対策の中期目標を、国連の気候変動首脳級会合で言明しました。 排出権取引も活用するという話ですが、排出権取引の事で疑問があります。 各国のCo2排出量は、どうやって把握しているのでしょうか? 日本のような先進国のCO2排出量は信用できますが、中国やロシアなどの社会主義国のエネルギー消費量を、どうやって把握するのでしょうか? だれが監視、管理するのでしょうか? 排出権は売って、実はエネルギー消費量は制限していなかった場合、金は騙し取られる、CO2削減はできてない、排出権を売った金がその国の軍事費にまわされるというような心配をしているのですけど、これは杞憂でしょうか?

  • 石油燃焼で発生するCO2の量

    温室効果ガスのひとつであるCO2について質問します。端的に石油を1トン燃焼させると○○トン(またはkg)のCO2が発生するのでしょうか。気体を重量で表現するのはおかしいようですが、排出削減の目標値などもすべてトンの単位になっていますので、比較のためにそろえる必要があります。

  • 温室効果ガスってなぜ排出されるんですか?

    温室効果ガスってなぜ排出されるんですか?

  • 温室効果ガスって何から排出されるんですか?

    温室効果ガスって何から排出されるんですか?

  • 日本における温室効果ガスの排出の表の読み方

    ある本を読んでいて、「日本における温室効果ガスの排出」という円グラフがでてきました。co2が89,1% CH4が2,1% N2Oが1,5% と書いていて、真ん中には13,8億t(CO2換算)と書いてありました。 CO2換算ってどういう意味ですか?13,8億t中の9割の重さ12億4千200万tがCO2で、13,8億tの2,1%の重さ2千8百93万tがCH4なんでしょうか? 教えてください。 くだらない質問かもしれませんが、急いでいます。お願いします。

  • 高速が無料化したらCO2排出量はどうなる?

    高速が無料化したら、渋滞がひどくなりそうですがどうでしょうか? 下道でスタート&ストップし続けるよりは、CO2は減るとは思うんです。特にトラック。 あと、基本的に渋滞が酷いのは行楽シーズンだけでしょうか? 平日ならそれ程酷い渋滞はないと思うので、下道を使うより効率がよさそうですが。 ただみんなが自動車を使うと、更にクリーンなはずの電車を使用しなくなる分、やはり総合的に見てCO2排出量は増えるでしょうか。 燃費の悪そうな飛行機でさえも、定員一杯に乗れば一人当たりのCO2排出量は、 一人で運転する自動車よりも少ないものです。 気になるのは高速無料化によるCO2排出量の変化です。 どう思うか教えてください。 よろしくお願いします。

  • CO2排出量統計データを探しています

    下記以外で、最新の日本のCO2排出量統計が得られるサイトがあれば教えてください。 産業部門別の円グラフなどを作りたいです。 日本統計年鑑 http://www.stat.go.jp/data/nenkan/26.htm 温室効果ガスインベントリオフィス http://www-gio.nies.go.jp/aboutghg/nir/nir-j.html