• ベストアンサー

明石全登の読みについて

明石全登の読みについて 明石全登は「たけのり」「てるずみ」「ぜんとう」「なりとよ」とありますが 何故こんなにバラバラな読み方が伝わっているのですか? 当時の人はなんと読んでいたのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.1

おそらくは家族くらいしか本当の名前(諱:いみな)を知らなかったと思われます。 普通小さい頃は幼名で(織田信長の吉法師など)、成人してからは通称(信長は三郎)、官位名(明石全登は掃部頭)、洗礼名(明石全登はジョアン・ジュスト)などで呼んだり名乗ったりしており、諱はほとんど用いませんのでひょっとしたら宇喜多秀家も知らなかったかも知れません。後から学者や研究者が「たけのり」や「てるずみ」と読んだのだろうと推理しているのです。 有名なところでは、幕末の偉人西郷吉之助ですが、諱は「隆盛」ではなく「隆永」だったそうです。誰も彼の本名を知らず、西郷従道がうろ覚えで「たしか隆盛だった」とのことで、役所に届けが出てしまったそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明石全登について教えてください

    実は戦国時代って苦手なんです<m(__)m>歴史は好きで、戦国時代の話にも当然飛びつくのですが、案外知らないことが多いんです。表記の明石 全登も(あかし たけのり)と読むことを、今ウィキで知りました(T_T) 僕のイメージではキリシタンというイメージしかなく、どのような人物だったのか気になります。名前はけっこう知られてますし… とりあえず基礎的な部分で明石 全登は猛将系(福島正則みたいな)でしょうか?知将系(石田三成みたいな)でしょうか?

  • 明石全登について2

    昨日、明石全登についての基礎的な部分を質問し、いまだ不明な部分が多い人物だとわかったのですが、実は彼について一番疑問に思っていたのは「明石全登って豊臣恩顧?」という部分なんです。 関ヶ原は西軍、大阪は夏・冬キッチリ大阪城。一見するとベタベタ豊臣恩顧っぽいのですが、そもそも関ヶ原の従軍は宇喜多氏内にあって嫌々参戦していた気がするのです。そして関ヶ原の敗北を機に、後はもうあのようにするしかなかったというか… というのも豊臣秀吉が晩年に行ったバテレン追放令は、明石全登にとって歓迎される政策ではないですよね?それともバテレン追放令が運用されたうえで、高山右近のようにマニラまで飛ばされるような具体的な仕打ちが明石全登にはなされていないことが、豊臣恩顧につながったのでしょうか? みなさまのご意見をお願いいたします。

  • 漢字の読み。教えてください。

    読み方がわかりません。「廃墟然」然は「ぜん」?「さ」どちらの読みが正しいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 明石焼きの食べ方

    岡山に遊びに行ったとき、ついでに武蔵の部屋を見に姫路城によりましたが、電車の待ち時間で駅ビルの地下の軽食コーナーで明石焼きを食べている人が結構いて我々も頼んでみたのですが、姫路の人は明石焼きを「ソースを塗る」+「出汁につける」のダブル攻撃で攻めるのが普通らしくびっくりしました。 どう食べようが、本人の勝手なのですが明石焼きの本場(明石なのかな?)や大阪、神戸でもこうするのですか?東京にもたまにある明石焼きは出汁だけだったと思います。

  • 明石の船のタコ釣りについて

    明石の船のタコ釣りは梅雨の季節に始まり冬までする船宿もあります。仕掛けはタコテンヤにアジ・イワシで釣りますが、抱卵する時期に極端にノリが悪くなります。それまではテンヤが底についてから2~3m出して底を引きずっていたらノリますが、抱卵したらそれではノッテきません。しかし上手い人は同じ様にしているようですが釣っています。タコ釣りも奥が深いです。この時期にタコを釣るコツをどなたかご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ”竹炭”の読み方

    "ちくたん"なのか"たけすみ"なのか、どちらが正しいか教えて下さい。

  • 漢字の読み (漢文)

    漢文を勉強中にいろいろと分らない漢字自信のない漢字があり辞書で探しても出てこないのでお力沿いいただきたくご質問さしていただきます。 以下の読みを分るものだけでもいいのでお答え頂けるとありがたいです。 少杜 人和 管公 曹植 韓愈 漢朝 江州 唐宋 詩宴 酒数 名臣 太宗 管仲 前赤壁賦 将進酒  韓非子 宿衛 推引 延誉 登第 標事  平府 賢臣 元代 唐代  以上です。

  • 既読を付けずに、

    (先程の質問に訂正がありました。) 友達リストにない友達を既読を付けずにブロックする方法はありますか? 既読はついていませんがしっかりとLINEの内容を見ているのでしょうか?(人によると思いますが、)

    • ベストアンサー
    • LINE
  • 明石大橋付近について

    こんばんは。私的な質問で申し訳ございませんが、 よろしくご教授ください。 お盆が終わり四国から淡路島・明石大橋を通り、大阪に帰ろうと 思っているのですが、ここで質問があります。 明石に帰る友達の車に一緒に乗せて帰ってもらおうと思うのですが、 私は大阪方面へ帰ります。 そこで友達に悪いので高速は降りずに明石大橋を渡り終えた辺りに できれば降ろしてもらうと思っています。 高速バスの駅で言うと高速舞妓辺りで降ろしてもらうと一番よいと 思うのですが、高速舞妓はバス専用の駅であり、車を停車するのは ダメだったかと思います。 (マナーの悪い人が車を停車したりしているみたいですが。。) ◆質問1  高速舞妓は一般者の停車はダメでしたでしょうか?  もし思い違いで停車OKならJR垂水駅から山陽本線で大阪方面へ  いけるので一番よいとは思うのですが・・・。 ◆質問2  明石大橋を兵庫県方面に渡り終えた場所で、下車できる  どこか良い場所はないでしょうか? もし高速を降りずして下車できる良い場所がなければ明石まで 友達について行き、明石から大阪方面へ行こうと思っています。 以上、しょーもない質問で申し訳ございませんが、 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 明石駅周辺コインロッカーについて

    教えてください。 今週東京から姫路方面に2泊3日で旅行に行くのですが、途中明石駅に寄ろうかと考えています。 その際に明石駅内、または付近で大きめの荷物がはいるコインロッカーはありますか? 大きめと言っても高さは60センチ奥行き25センチ、横幅40センチ程度のキャリーケースです。 当時行って重い荷物持っての観光も嫌なもので確認させてください。 お知りの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします(^_^;)