• ベストアンサー

福井高専と明石高専

福井高専への進学を考えている中学三年生です。 明石高専は福井高専よりも偏差値が7ほど高いですが、やはり授業難易度も明石高専の方がかなり高めだったり、卒業時の技術力なども大きく異なったりするのですか? また、明石高専は難関国立大への編入にとても強いですが、これは明石高専は他の高専よりも三年次編入の試験について授業などでしっかり対策していたりするからですか?それとも明石高専に入学出来る人はそもそもの学習能力が高く、自分自身で編入試験の勉強ができるからだったり、書類選考の際に明石高専のほうが有利になったりするからですか? 明石高専と福井高専は、就職先は似ているのですが大学への編入先がかなり違うので、気になって質問させていただきました。できる限り詳しく教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

noname#259702
noname#259702
  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

卒業時の技術力は、学力と違い測定が難しいので、単純に数値化して比較するようなことはできません(学科にもよります)。また、技術力は実地の経験などを積んで応用させていくものなので、高校(本科)卒業時や専攻科修了時の技術力を期待されているとは言い難いです。 高専から大学への編入は、高専での成績で上位であれば高専からの推薦入学を受け入れている大学への進学が可能ですし、一般の編入試験(学力試験)を受けて編入することもできます。 明石高専は学科によりますが本科を終えて専攻科に進んだり就職したりする人より大学に編入する人のほうが多かったりしますし、推薦入学もあわせると就職より大学進学を考えている人のほうが多め(学科によります)かもしれません。授業もですが雰囲気的に大学進学を考える人がわりといるので、それに向けて日頃の授業で成果を出したり受験の準備をする人がまわりにわりといるということから、高専から大学進学を考えているのであれば明石高専の環境は良いと思います。学力的にも入試で選抜されている人達なので入学時の学力は平均的に福井高専よりも高いと思いますが、学力が高くても福井高専を選ぶ人もいますし、明石高専の入試の偏差値(学力)が直接大学進学実績につながっているかどうかはわかりません。 大学編入の審査の段階で、明石高専のほうが福井高専よりも高く評価されたりするかどうかは受験生の側ではわからないですが、実績を見ると明らかに明石高専のほうが大学進学している人が多いので、それを見ると大学進学については明石高専のほうが有利だとは思います。ただし明石高専に入ったから大学編入が保証されるわけではなく、明石でも福井でも大学編入するならやらなければいけない努力や準備は同じなので、明石高専のほうがそういうことを考えている人が多いということで有利な環境と言えるというだけです。 福井高専も地元で評判のいい学校だと思いますので、福井高専から進学実績のある大学などへ進学したり、地元などで就職したりすることを考えているのであれば、良い選択肢だと思います。

noname#259702
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません とても詳しいところまで教えていただきありがとうございます やっぱり周り雰囲気やそもそもの学力も大きいんですね とても参考になります 回答ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • 666aaa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

高専なので授業や技術力は対して変わらないと思います。英語は進学校が使うような教科書や問題集など使用しているのでレベルが高いかも知れません。(数学のテストが英語でかかれていたりがあるようです。) 編入に関しては高学年になると周りがそういう雰囲気になるのが大きいと思います。後は他の高専より過去問が大体揃っていたり、先輩やOBからの情報があったりはすると思います。 明石高専の学生は地頭が良い人が多いのもあると思います。(地域トップ高を受けるレベル位の人が多い。) 入学偏差値がそのまま編入率になるとは限らないでしょうけど。 同じような学科でシラバスをみたら、微妙に習うことが違うと思うので、シラバスをみてより興味があり所にした方が良いと思いますよ。

noname#259702
質問者

お礼

たしかに地頭の良さや周りの雰囲気も大きい気もしますね 回答ありがとうございました! とても参考になりますm(_ _)m

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (927/2850)
回答No.2

北関東の高専を卒業した50代のオヤジです。 卒業が30年以上前なので、今の状況がどうか判りませんが・・・ 当時ですが、私の在籍していた高専と隣の県の高専ではやはり違いがありました。 私の方の高専は、入学時の偏差値が高いのですが、赤点が50点、隣りの高専は赤点が60点で隣りの高専は入りやすく、卒業に苦労する高専(当時、卒業時は全国で2番目にレベルが高かったようです)でした。 就職は恐らくどこの高専も変わらないと思います。 進学についてですが、当時は大学の門扉が狭く(募集人員が少なく)、約1割程度しか進学できませんでした。 (私も一応進学しようとしてましたが、2つ受けた段階で就職するならこの会社と思っていたところに別な人が入ったので、急遽就職に切替えました) 今は、私の卒業した高専は、全国の高専の中でも進学率は1位にいると聞きました。(約7割が進学) 基本的に高専のカリキュラムは決まっているので、明石高専が進学に特化した授業をしているとは思えません。 (高専の5年間で高校~大学までの7年間のカリキュラムを詰め込むので) 恐らく、元々学習能力の高い学生が多いのではないかと思いますよ。 大学編入は、高校入試のように内申点がどうのというのは殆どないはずです(よほど生活面などが悪くない限り) また、大学へ進学する学生は、やはり成績の良い人ですから、高専に入ってからも勉強は人一倍していると思います。 特異な例として、5年生になると卒業研究(卒論)があります。 各教授の研究室に入って、1年間研究して論文を作成しますが、大学の研究室と共同研究している教授の研究室も少なからずあります。 そこの研究室に入ると、その大学を受験した時に入試の成績に少しプラスされるとも聞いたことがあります。(教授からの口添え) 実際、私の同期に1人そういう人がいました。 明石高専で頑張るのもありかもしれませんが、福井高専で上の方にいる方が良いと思いますよ。 福井からでも難関大にいけますし、編入後、高専の成績がそのまま大学にいきます。 大学で同じ教科があると、高専の成績(A,B,Cランク)で授業を取らなくてもよく、良い成績のままなので大学院への進学が楽です。 (私の頃は、大学に行った人は2年間ほとんど授業を受けず、大学院へストレートでいけてましたから、今はどうか判りませんが・・・)

noname#259702
質問者

お礼

やっぱる高専によって就職先は大して変わらないんですね 編入学についても詳しく教えていただきありがとうございます 自分の知らないことを知れてよかったです 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。

  • 高専の専攻科の偏差値ってどれくらいですか?

    高専の専攻科卒で大学院へ行く人は多いですが、 企業から見て高専の専攻科って大学で言うとどのくらい偏差値になるのでしょうか? もちろん高専とは言え、難関校と簡単なところがありますが、 例えば明石高専専攻科と神戸高専専攻科当たりだとそれぞれ大学でいうとどの大学の偏差値に近いのでしょうか?

  • 4年時の高専編入について質問です

    公立高校1年の者です。 今年小山高専を受験しましたが失敗をしてしまいました。 そして公立高校普通科「偏差値は60程度」に入学しました。 自分は合格するのに自信がありましたが、落ちてしまい 非常にショックでした。しかし高専4年時に編入試験が あることを知りました。小山高専の物質工学科の編入 試験を受けようと考えております。物理、数学、英語が 試験科目だということは分かっています。 しかし高専4年時の編入試験については合格基準点や 難易度などなど知らないことがたくさんあります。 まだ2年後のことですが、高専入学願望は消えませんし 2年後に向けての学習の指標を立てる目安として この場で質問をしました。よろしくお願いします。

  • 高校(普通科)から高専、機械工学科への編入試験 面接について

    近日、高校(普通科)から国立高専への編入試験があります。編入試験での面接の練習で、「なぜ普通科から大学、短大への進学ではなく国立高専への進学を選んだのですか?」という質問が答えられませんでした。 よく考えてみると説得力のある理由が思いつきません。何か説得力のあること、こういうことをいえばいいのではないか。という意見よろしくお願いいたします。できれば早めの回答をいただければうれしいです。

  • 高専から神戸大学への編入の難易度

    偏差値59の高専に在学しています。 高専を卒業したら神戸大学の工学部に編入学したいと考えています。 いろいろ調べてみて、高専から神戸大学に編入した方々の体験記を見ましたが、いずれも明石高専や大阪府立高専、奈良高専などの高専の中でも特にレベルの高い高専から編入学している方が多いです。 ちなみに現在3年生で、成績はクラス45人中6~8番目辺りです。 神戸大学に編入学するには偏差値59の高専だと1,2位くらいには入らないと難しいでしょうか。 神戸大学工学部への編入の募集人員は昨年だと20人のようです。 とても少なく思うのですがこれはどうなのでしょうか。 編入は複数の国立大学を受ける事が出来るため合格者を多めにとるのでしょうか。 神戸大学工学部に編入するための最低限の偏差値(偏差値で合否の判断をするのは正しいとは思いませんが数値としてでているためわかりやすいからです)と、近年の倍率(神戸大学のみならず他の大学の工学部も)教えていただきたいです。 また、神戸大学工学部の編入試験過去問が載っているサイト、または書籍があればご紹介していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 工業高等専門学校(高専)編入

    タイトル通り、高専への編入試験についてなのですが、 なにぶん情報が少ないため、皆さんの知恵をお貸し頂ければと思い、 投稿させていただきました。 私は現在(先にも書きましたが)通信制高校に通っており、平成20年3月に卒業する予定です。 卒後、高専の4年次編入試験を受けようと思っています。 そこで質問なのですが、 1 学科試験の内容は一体どの程度のものなのでしょうか。  (センター試験レベルなのか、大学入試レベルなのか) 2 通信制(又は定時制)から高専へ編入したという前例はあるのでしょうか。(要するに面接や書類審査の段階で差別されるかどうかです) 3 入学後、授業と大学編入試験の勉強は両立できるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 高専へ行くべきか

    高専の編入試験で、合格をいただいた工業高校生です。 ですが、自分は高校二年生から1つの国立大農学部に向けて勉強してきました。しかし家庭の事情で浪人は許されないので、高専編入を決めて合格しました。ですが、このまま高専へ行くべきがどうか迷います。 農学部でほんとの農業を学びたいのに、工学を学んで良いのか?反面夏休みを半分犠牲にしてしまって今さら国立大農学部?ってのもあります。 夏休み2週間は高専編入後についていけるように国立大受験から離れて物理や数学3Cをしていました。 ですが、最近悩みすぎて眠れないです。 皆様の沢山の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いいたします。

  • 福島高専生さんへ質問

    福島の受験生です。 福島高専の物質工学科を推薦で受験希望しています。 推薦の受験希望できる基準はこのままの成績で行けば大丈夫なはずです。 偏差値も、7~10月の新教研の結果を平均して考えると68くらいです。 そこで高専生の皆さんに質問したいのですが、 今の高専って、‘切磋琢磨‘できるような場所ですか。 県立よりレベル少し落として高専を選んだのは、大学進学を考えた上です。 だから、高専では大学進学(編入)目指して勉強したいのですが、 実際、センター試験がないぶん、生ぬるい授業・勉強ではありませんか。 成績を伸ばすには環境が第一だと思うので、それをなるべく詳しく教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 高専卒業後の進路

    自分は国立高専に通う学生です。まだ進路決定は先。しかし、自分は卒業後海外の大学に通いたいと思っています。なので速いにこしたことはないと思い、留学などの本について読んでいます。自分はアメリカかカナダまたはドイツの州立(ドイツは国立)大学(コンピューターや工学について学びたい)に通いたいと思っています。アメリカの場合日本の短大を卒業したらアメリカの大学の3年次に編入できると書いてありました。しかし高専についてはどの本を読んでもあまり書いていません。アメリカ、カナダ(英語圏)、ドイツの大学にいく場合高専を出たら3年次に編入できるのでしょうか。また、留学費(現地での生活費のぞく)は大学卒業(2年)でどれくらいいるのでしょうか?ドイツ語は高専で習ったりしています。英語は自信あります。大学卒業後は大学院に進学か現地の日系企業または日系じゃない会社に就職し永住したいと思っています。 留学、就職、永住が簡単なものじゃないということは解っています。まだ時間があるのでこれから自分を磨いていきたいと思っています。文が下手かもしれませんがお答えしていただければ嬉しいです。

  • 高専卒業者の大学編入

    私は現在高専5年生で、3月に卒業予定です。 しかし、今年受けた国立大の3年次編入試験に落ちてしまった為、今年浪人して再チャレンジしようと毎日勉強に励んでいます。 しかし、一度卒業してしまうと編入試験で不利になりと聞きましたが本当なのでしょうか。まだ、どの程度不利になるのでしょうか。現役高専生と同じ点数を取っても、卒業生というだけで落ちることはありますか? また、無理に留年して受けた方が良いという事を聞いた事があります。その辺もお聞かせください。お願いします。