- 締切済み
地方で、ずっと公立のまま東大を卒業した一群と、都会で苛酷な私立中学受験
地方で、ずっと公立のまま東大を卒業した一群と、都会で苛酷な私立中学受験や私立高校受験を経て東大を卒業した一群。 その後の大人として、なにか地頭力や能力や知性に差異は現れますか? ∥ 私立中学受験の無意味な難解な勉強や、私立中学高校に通う意義はありますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- subarist00
- ベストアンサー率73% (17/23)
公立から東大を卒業した私から言わせてもらえば差はありません。 そもそも私立中学の入試は過酷ですが、高校入試はない分6年間遊び放題ですから、どちらが鍛えられるかと言われると???です。 それから東大入学後に差がついていくのか、あるいは入学前に差があったのか、ですが印象としては地方の公立校出身者のほうが伸び代は大きかったように思います。それをして受験関係者は私学出身者が受験勉強で力を出し切っているからだと言いますが、私の実感では違うと思います。 そもそも東京大学は東京出身者が半数を占める地方大学です。つまり地方には東大に入れても東大を受けない人が結構いるという事です。地方出身者には相対的に東大に余裕で入れる人の割合が高かったのだろうと思います。実際に優秀な人の絶対数はもちろん東京出身者に多かったですが、割合で見ると地方出身者のほうが優秀な人の割合が高かったように思います。 だから私立中学が字頭を鍛えるとは思わないし、その後の社会での活躍を左右する能力を授けるとも思いません。 ・・・ ただし私が入学した時にクラスに開成出身が5人、桐蔭が4人、灘が3人いました。各クラスそんな感じです。これはシケプリ(試験対策プリント)と言って、試験対策の情報ネットワークには役立ちます。ただし地方出身者だって運動会やサークルに入って付き合いを広げますからすぐに差はなくなります。 むしろ中学。高校時に作った友達がそのまま大学から社会持ち上がっていくのでそういった知り合いを多く作れるのが私学の唯一の利点だと思います。
- mn4435
- ベストアンサー率10% (1/10)
質問したい事が明瞭ではありません。 私の息子は地方の公立高校で現役合格しました。 いわゆる赤本だけやっていれば合格出来ると言っていました。 その後の大人として云々の質問の意図が全く意味不明です。 日本は学閥社会ですのでブランドを得たと言うだけです。 私は父親として東大はまともな学校ではないので進学をはんたいしましたが、 祖父と母は喜ぶだろうから自分で決めるようにと勧めました。 ついでにMITに行くかと尋ねると、日本で通用しないのに米国ならなおさら通用しないとの事でした。
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
意味不明。 地方公立出身東大卒と都会私立出身東大の地頭力や能力や知性を比較しても、私立中学に通う意義があるかという命題を評価できない。東大卒という後付フィルタを設けては、先の中学高校の差異の意味が無い。 同じ論法で違う例。 中央アフリカ出身オックスフォード卒の一群とカナダ出身オックスフォード卒の一群を比較する。 中央アフリカ出身のオックスフォード卒とカナダ出身のオックスフォード卒を比較すれば地頭力や能力や知性に差は無いだろう。むしろ中央アフリカという過酷な状況からオックスフォードに進学したほどだから中央アフリカ出身の方が優秀かもしれない。 しかし、それは「カナダの教育には意味が無い」とか「中央アフリカの方がカナダより環境が優れている」とは言わない。 中央アフリカ出身者は初等教育すらまともに受けられない子がたくさんいる。明らかにカナダの教育には中央アフリカの初等教育すらまともに受けられない環境とは違う意義がある。そんな環境の中からオックスフォードに到達した例だけを上げて、基礎教育の意義を語るのは無意味。 >私立中学受験の無意味な難解な勉強や、私立中学高校に通う意義はありますか? これを比較したければ、東大卒という作為的な選定をしてはいけない。
- magoichi8
- ベストアンサー率50% (1/2)
社会人の方であればお分かりのように、まず受験勉強が現実の社会で役に立つことはありません。 答えありきの設問は、現実社会では殆どないからです。 ですから、受験勉強は基本的に暗記力が合否を左右します。 都会の過酷な受験勉強が、部活動や仲間集団の遊びの中で身につけるべき社会性を欠如させるほどであれば、それは大きく左右しますし、差異としてあらわれるでしょう。 企業の採用は、学歴よりも社会性を優先します。 どんなに暗記力があっても現実の役に立たないからです。 「試験制度の問題性はどこにあるのか?」 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=214664
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
東大卒~なら凡人のレベルだよネ 学ぶヒマ惜しんで考えるべきです 我最強を越えて~俺が普通なのに と憂う君ならできる☆挑め歴史に
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
地方公立卒は周囲が(中央に比べて)のんびりと過ごす中、意思を強く持ち東大に入るほどの学力を得た人物。 何事にも意欲的・積極的。 中央私立卒はノルマをこなすだけの生活をしてきたため、与えられることに慣れていて自分で何かを生み出したりすることができない。 (リーダーシップや積極性の欠如) などが考えられます。 全員が全員そうというわけでもありませんが。 ただ、前者が自分が上を目指して昇ってきたのに対し、後者はいかに周囲を蹴落とすかということにとらわれがちだと思います。 意義がなくはないでしょう。 自分で東大を卒業する学力を得られない人が東大を卒業したい場合、有効な手段です。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
東京大の先生は、地方からの進学者を歓迎する傾向があります。というのも、ギリギリの才能で養鶏場のように集団で東大への受かるように育てられた人たちは、入学後、あまりリーダーシップを発揮できていないようで、好まれていないようです。 この辺は、東京大がどういう学生を欲していて、どういう社会人を送り出したいか、サイトにポリシーを載せていますので、見てみられては? > 私立中学受験の無意味な難解な勉強や、私立中学高校に通う意義はありますか? 東京大の先生や、日本という社会の利益から見たら、全くないと思いますよ。ただし、ある人が東大生になりたいのなら、有効な道です。才能が東京大に及んでいなくてもそこに入れるように育てるノウハウの固まりですからね。 地方からは、かなり自分自身で工夫し、周囲の環境を積極的に作り上げ、自分に協力をしてもらえるようにして、はじめて進学が可能になるという学生が多いので、環境が勝手に自分を育ててくれるような状況の人たちと同じわけがないですよね。
- augustinus
- ベストアンサー率26% (60/226)
どちらの東大生も、何も差異は生まれません。 どんな家庭環境にいたか、両親はどんな環境で過ごしているかで変わります。 私立に通わせるのは、そういった環境を与えることで意義が生まれます。 それぞれの家庭、学校で、どんな思考を身につけるか、どんなコネクションを造るかが大人になってから影響します。