法定相続人の順位は?複雑な家庭での遺産相続について

このQ&Aのポイント
  • 先日友人が亡くなりました。彼は独身で不動産と車など所有しています。遺産相続人について質問です。
  • 彼の母親は彼の父親と婚姻関係がなく、彼の父親には本妻がいます。法定相続人は彼の母親一人なのでしょうか?本妻との腹違いの兄弟にも相続権利はありますか?
  • 彼の財産を処分するには父親の除籍謄本が必要ですが、彼の母親には法律上婚姻関係がないため入手困難です。この場合、司法書士に頼むべきでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

法定相続人の順位 複雑な家庭です

法定相続人の順位 複雑な家庭です 先日友人が亡くなりました。彼は独身で不動産と車など所有してます。(享年33歳) そこで遺産相続人について質問です。 彼の母親(64歳)は彼の父親(28年前に死亡享年64歳)との間に婚姻関係はありません。彼の父親には本妻がいました。彼は父親に認知されてます。 そして本妻との間にも一人子供がいます。 その彼が死亡してしまったので法定相続人は彼の母親一人なのでしょうか? 本妻との腹違いの兄弟にも相続権利はありますか? それから二つ目の質問です。 このような複雑な事情から彼の財産を処分するのにも法定相続人である父親の除籍謄本が 必要となりそうですが、彼の母親にとっては法律上婚姻関係がないため、赤の他人だと思うので入手困難が予想されます。この場合、司法書士にお願いすれば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

1)被相続人(亡友人)に子がいないなら、第2順位の生存直系尊属(のうち最近親)が相続人です。ですので、父がすでに死去しているので実母のみ相続人となります。直系尊属への相続には代襲相続はありませんので、被相続人の実父方の兄弟姉妹が、実母とともに相続人になることはありません。あるとすれば、実母が相続放棄して、第3順位の相続人に相続が生じた場合です。 2)相続手続きする正当理由があるので、とれます。

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>その彼が死亡してしまったので法定相続人は彼の母親一人なのでしょうか?  友人に配偶者も子もいないと言うことでしたら、その通りです。 >本妻との腹違いの兄弟にも相続権利はありますか?  ありません。第二順位の相続人である直系尊属(友人の母親)がいますから、第三順位の相続人である兄弟姉妹は相続人になりません。 >このような複雑な事情から彼の財産を処分するのにも法定相続人である父親の除籍謄本が必要となりそうですが、彼の母親にとっては法律上婚姻関係がないため、赤の他人だと思うので入手困難が予想されます。この場合、司法書士にお願いすれば良いのでしょうか?  相続の手続に必要であれば、他人の戸籍謄本も取得することができます。本件では、父親が死亡していることが分かる戸籍又は除籍(当該戸籍にいる人が全て抜けていないと除籍謄本にはなりません。)謄本も必要になりますので(もし、生存していれば、母親と同順位の相続人になるからです。)、母親が当該謄本を請求をすることは可能です。ただ、慣れていないと必要な戸籍謄本を取得するのは面倒だと思いますので、司法書士に不動産の相続登記を依頼するのでしたら、戸籍謄本も取得してもらえます。

関連するQ&A

  • 法定相続人について

    家族構成。被相続人(父)、配偶者(母)、子A、子B、被相続人の父親、被相続人の兄。 配偶者(母)死亡後、被相続人(父)死亡した場合、法定相続人は子A,子Bとなる。 配偶者(母)、子A,子B、死亡後、被相続人(父)死亡した場合、法定相続人は被相続人の父親のみ。 配偶者(母)、子A、子B、被相続人の父親、死亡後、被相続人(父)死亡した場合、法定相続人は、被相続人の兄のみ。 正しいですか?

  • 法定相続人について

    法定相続人について 父が亡くなり、相続の手続きをするに当たり、相続税の申告が必要かどうかの判定の根拠となる法定相続人の人数の数え方を知りたいのですが。 被相続人の配偶者は亡くなっておりません。養子が1人、実子が3人ただし、実子の内1人が死亡(そのものには、子供2人あり/どちらも成人している) この場合、相続税の基礎控除の計算上の法定相続人は4人それとも5人、死亡した実子の子供2人の人数をどう数えるのでしょうか?

  • ちょっと複雑な相続ですが・・やや長文です。

    ちょっと複雑なのですが相続権はあるのでしょうか? (1)祖父(死亡)-被相続人 (2)祖母 (3)父の兄弟(6人) (4)父(次男) (5)母    (6)私及び妹 少し解りにくいかも知れませんがお許し下さい。 数年前に祖父が死亡し、その際に遺産等の相続は(3)の長男が父(他の兄弟)に何の相談も無く一人で殆ど全ての資産を持っていき、遺留分なども一切受け取っていません。(遺言書を作成したのかどうかは不明ですが私の父もしくは私に何らかの相続は受けれるのでしょうか?) ここからが少し複雑なのですが、その後私の両親が離婚し、父親が蒸発してしまいました。 この場合は遺留分など本来父親が受け取るべき遺産を受け取ることが出来るのでしょうか? また祖母は生きているか不明の為先日、某県に謄本を郵送にて取得の申請をしました。

  • 法定相続人は誰になりますか?

    父Aと母B(死亡)には、娘CとDがいます。 父Aは後妻Eと結婚した後死亡し、遺産はEが相続しました。 AとEの間には子がありませんが、Eには姉F(既に死亡)がおり、Fには長男Gがいます。 この場合、Eの法定相続人は誰になるでしょうか? また、その相続割合はどうなるのでしょう? なお、EとC,Dの間には、養子の関係はありません。 よろしくお願いします。

  • 法定相続情報一覧図依頼の際の必要書類はコピー不可

    法定相続情報一覧図依頼の際の以下の必要書類ですが ・被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本 ・被相続人の住民票の除票*1 ・相続人全員の戸籍謄本又は戸籍抄本 提出するのはコピー不可、原本が必須なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続

    56歳男性です。 私は当時、愛人の子供で生まれました。認知はしてもらってますが、戸籍は母親の方です。また本妻には、子供はいません。 7歳の頃、父親が亡くなりました。私にも、相続の権利があったと思うのですが、当時どの様な話になったのか、知らされないまま、母親は他界しました。しかし、何十年も経って突然、本妻から電話があり、「貴方も苦労したと思うので、私の持っている物をあげます。」と、言います、父親が亡くなって、何十年も経って、私に本妻の遺産相続の権利があるのでしょうか。本妻には、妹が一人います。 尚、本妻は父親が亡くなってから、籍はそのままだと思います。

  • 法定相続人

    法定相続人についてお尋ねします 被相続人Aは配偶者B(既に死亡)との間に子どもが無く、また両親も既に死んでいます。 被相続人AにはC、D、Eの兄弟姉妹がおり、そのうちのCは既に死んでいます Cにはその夫F(既に死亡)との間にG、Hがおります。またFには死別した先妻Iとの間にJがいます。(CとJはいわゆる義理の母子、継母) この場合、Jは被相続人Aの法定相続人(代襲相続)たり得るのでしょうか? またCとJが養子縁組されていた場合はどうなるのでしょうか?

  • 法定相続人

    法定相続人について教えてください。 このたび父が亡くなりました。といっても父と母は私が小さいときに離婚しています。 今回父の遺産を、火葬費用や処分費用に当てようと戸籍謄本等、遺産相続に必要なものを用意したところ、父には、母と結婚する前にも、離婚歴があり、子供が二人いたことを知りました。 この場合、居場所もわからない腹違いの兄弟たちの印鑑証明等もそろえなければ、相続は出来ないのでしょうか。 ちなみに、遺産といっても最後に支給された年金の30万円程度しかありません。 以上わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します

  • 法定相続情報一覧図依頼の必要書類=戸籍抄本について

    法定相続情報一覧図依頼の際の以下の必要書類ですが 1.被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本、除籍謄本 2.被相続人の住民票の除票*1 3.相続人全員の戸籍謄本又は戸籍抄本 1の戸籍抄本の内容に3が全て含まれていれば3は必要ないと思うのですが正しいでしょうか? ちなみに被相続人・相続人共に産まれてから今まで本籍の移動は有りません。 宜しくお願い致します。

  • 被相続人が韓国籍の場合の必要書類

    今月亡くなった母親が韓国籍のため、相続に韓国にある母親の戸籍関係書類が必要になりました。 母親は在日2世で日本(愛知県)生まれ・日本の小中学校卒業・日本から出た事がない。 私は父親が日本人なので日本人。小さい頃は母親が外国人だとは想像もせず。 つまり韓国の事は全くわかりません。 何が取得できるのか、何が必要なのか調べるほどわからなくなります。以下教えて頂けましたら有難いです。 ・母親は1941生まれ、2022年死去なので2008年閉鎖(?)の戸籍謄本が取得可能、という事でよろしいでしょうか? (2008年時点で存命だから除籍謄本は存在しませんよね?それとも日本で死亡届を出したので出入国管理庁から本国に連絡が行って韓国で除籍謄本が発行可能になる?(わけないと思うのですが…)。ネット記事で除籍謄本と言っているのは2008年までに亡くなった人の事を言っているのか…) ・2008年以降、現在までの家族関係証明書が取得可能という事でよろしいでしょうか? (多分本人は韓国に対しては何の手続きもしていないと思うのですが、念のため) ・被相続人が2008年をまたいで生きている場合、相続のために取得するのは戸籍謄本、家族関係登録制度に基づく登録事項別証明書(「基本証明書」・「婚姻関係証明書」・「家族関係証明書」)という事になりますでしょうか? ・日本国内の外国人登録原票も必要(必要なら何に必要になりますでしょうか?) ・他の相続人の不存在を証明しなければいけないので、日本国内で他の婚姻や出産が無いことを証明しなければいけません。父親が違う子がいない事を証明するためには母親の戸籍の附表の居住歴のある自治体全てに確認すれば十分ですか? (司法書士の意見書の範疇でしょうか。それよりも上記の事柄を調べ尽くしたほうが説得力ある気がしますが) ・これは相続と関係ありませんが、韓国にも死亡届を出さなくてはいけない? (日本で死亡届を出すと出入国管理庁に情報が行って、そこから本国へ連絡されるとどこかで読んだのですが…) 蛇足ですが、母親20歳の時(昭和36年)に取得された韓国の戸籍謄本があります。読めるんで日本語です。1941年は日本だったのだから日本語で書かれているようです。歴史を感じます。