• 締切済み

ちょっと複雑な相続ですが・・やや長文です。

ちょっと複雑なのですが相続権はあるのでしょうか? (1)祖父(死亡)-被相続人 (2)祖母 (3)父の兄弟(6人) (4)父(次男) (5)母    (6)私及び妹 少し解りにくいかも知れませんがお許し下さい。 数年前に祖父が死亡し、その際に遺産等の相続は(3)の長男が父(他の兄弟)に何の相談も無く一人で殆ど全ての資産を持っていき、遺留分なども一切受け取っていません。(遺言書を作成したのかどうかは不明ですが私の父もしくは私に何らかの相続は受けれるのでしょうか?) ここからが少し複雑なのですが、その後私の両親が離婚し、父親が蒸発してしまいました。 この場合は遺留分など本来父親が受け取るべき遺産を受け取ることが出来るのでしょうか? また祖母は生きているか不明の為先日、某県に謄本を郵送にて取得の申請をしました。

みんなの回答

  • mambo_no5
  • ベストアンサー率22% (51/231)
回答No.5

No.3です。 >「○○を知った日から●年」のように書いてあるのですが、これは把握した日から計算すると言う解釈でよろしいのでしょうか? その解釈で良いと思います。しかし争いになった時、 「先月知ったばかりだ」VS「2年前には話してあった」等の対立になるでしょうから、ある程度人を納得させるだけの資料が無いと、苦しいかもしれません。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.4

 祖母さんの消息すら分からないようですが、おじ、おばとの交流は全くできていないのでしょうか。遺留分については第一にお父さんが相続のことを知っているのかどうかという話しです。そして、第二にお父さんが(法律上)お亡くなりになっているのかどうかによります。  伯父さんがだれにも相談せずに相続することは難しいので、相続の手続きをするほどの財産はなかったのか、お父さんを含めて遺産分割協議が行われて相続が完了した可能性もあります。そうでなければ相続の手続きをするために、伯父さんは蒸発したお父さんを一所懸命さがすことになります。ご質問者さまの家にも問い合わせが来たことでしょう。唯一、遺言があればその必要がないということになります。遺言の有無を確認した上で、お父さんを捜すということになってしまいます。

  • mambo_no5
  • ベストアンサー率22% (51/231)
回答No.3

遺言があるかないかで、話は違ってきます。 遺言がある(もしくは、祖父が長男に生前贈与)・・・父が遺留分減殺請求できる。ただし侵害を知って1年以内。 遺言がない・・・長男が独り占めしている財産は法律上は兄弟と祖母の共有物です。相続人全員の話し合いで分割できます。なお12分の1は法定相続分として正等に要求できます。遺留分のような時効はありません。 ただし・・・現実問題として独り占めしている財産を分割するのは一筋縄ではいきません。裁判を起こしてでも・・・との事なら弁護士に相談しましょう。

hiroyuki_f
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 再度お尋ねしたいのですが、法律で民法など見ていると「○○を知った日から●年」のように書いてあるのですが、これは把握した日から計算すると言う解釈でよろしいのでしょうか?

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.2

祖父が死亡とありますので、その時点での相続権がある人は。。。 ・祖母 ・父および兄弟 になります。 ですので、遺産分割協議や遺言書がなければ法定相続の割合にしたがって祖母に2分の1、兄弟が残りを均等に別けることになります。 次に離婚云々、蒸発についてですが、お父様が蒸発後に死亡していれば質問者さまにも相続権が発生することもあります。 死亡していなければお父様がそのまま相続権を有していますので質問者さまには何もありません。 祖母とあわせて父親の戸籍も調べてみる必要があるかもしれないですね。

hiroyuki_f
質問者

お礼

分かり易いご説明ありがとうございました。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

相続放棄や分割協議で納得していないのなら遺留分については請求できます。 ただし、相続権は父上にありますので、死亡しているか死亡宣告がないと相続権を主張するのは難しいかもわかりません。

関連するQ&A

  • 祖母の財産相続について

    5年前、父が死亡し、二人の兄妹と妻は相続を拒否しました。 父の母、すなわち祖母には2人の子息がありました。 そのうちの長男が父です。 祖母には財産があります。 祖母が死亡した場合、父(長男)の相続分の相続を、長男の子である兄妹が、主張することができるでしょうか? 遺言状で次男に100%相続となっていた場合に、遺留分として、法定相続分の二分の一、すなわち25%の相続を、長男の子供である兄妹が主張することができるでしょうか?

  • 兄弟への遺産相続

    私が死んだ場合の遺産相続について質問します。 配偶者も子供も居ません。父と3人の妹たちが居ます。 父より先に死ぬことは無いとして、私の遺産は兄弟が相続することになると思いますが、その中の一人には遺産を相続させたくない場合は遺言書を作成しておけば可能なのでしょうか。 こんなことはしたくは無かったのですが、長年の愛憎があり、どうしても一人には相続させたくありません。 遺留分というのは兄弟には無いと聞いたのですが。

  • 遺産相続で相続されなかった。

    遺産相続で相続されなかった。 母、私(長男)、長女、次男の4人家族で、父親は15年ほど前に他界しています。 母親は再婚はしていません。 父方の両親は距離にして200キロぐらい離れたところに住んでいます。 父親には兄が居て、兄は叔母と同じ市内に住んでいます。 2年半前に祖父が病死しました。(私が20歳のときです) 勿論、私たちも式に参加しました。 私の記憶では祖父とは2回しか会った事がありませんし、会話した記憶はありません。 そして、先月、祖母から母親宛に「祖父が祖母の兄に家を買うためにお金を貸していたらしく、そのお金が返って来て遺産を相続したいから印鑑証明と書類にサインをして」と言ったそうです。 私は、遺言書があるのに何故これが相続されるのだろうと疑問に思ったのですが、 先日、祖母が雇った司法書士から電話が入り、「遺言書があるのに何故私たちに相続されるんですか?」と聞いたところ、 「遺言書は無かったと聞いております」とのこと。 父親は色々と祖母に借金があったらしく、死ぬ前に母に「遺産を放棄してくれと言われたら放棄してくれ」と言ったそうです。 母親もお金にがめつくないので、放棄しなければならないと私に言っていました。 確かに私たち兄弟には法的には貰う権利があったとしても、もらえるような立場では無いと思います。 なので万が一放棄してくれと言われれば放棄しようとは思っています。 2年半前、祖父が亡くなった時の遺産相続は誰かが勝手に放棄したという事ですよね。 私は20歳だったのですが、勝手に放棄なんてできるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 遺言書に「きょうだいには相続させない」と書くと?

    両親、祖母、祖父は亡くなっています。妻子はいません。相続人はきょうだいのみです。 遺言書に「きょうだいには相続させない」と残すと、遺産は国庫に行くのでしょうか。それともきょうだいに相続されるのでしょうか。それとも1/2だけきょうだいに相続されるのでしょうか。

  • 相続について教えてください

    父親の遺産相続(祖父の遺産)の関係で数十年前に私が祖父の養子になってます 数年前祖父が他界し相続人の一人になりました(実際は何ももらってません) 今後父が死亡した場合私に相続の権利はあるのでしょうか? 兄弟は4人です(私は次男です) その場合今のままでもいいのでしょうか(祖父の養子) よろしくおねがいします

  • 遺産相続について

    遺産の相続についてお尋ねします。 父は既に死亡しています。 最近、母が亡くなりました。 子供は4人(ABCD)でそのうち1人(A)は亡くなっています。 4人の子供にはそれぞれ一人ずつ子供(故人の孫)がいます。 その場合、相続権、配分はどうなるのでしょうか。 Aの子供にも相続権はあるのでしょうか。 遺言で3人の子供(Aは死亡しているので)のうち、B1人だけに 相続させるように書いている場合。 遺留分は、どのようになるのでしょうか。 Aの子供にも遺留分はあるのでしょうか。

  • 遺留分

     先日亡くなった祖母の長男である父が遺産相続で困っているので、助けになれたらと質問しました。父は祖母の介護に最期まで熱心で、痴呆の祖母も父だけには信頼をよせていました。祖母は遺産を全て父に譲る遺言を残しましたが、貯金の相続は拒否し、他の兄弟に譲ることとし、祖父の土地を守ることに決めました。他の父の兄弟は祖母の世話もしないのに父に文句ばかり・・・質問内容は自分自身あまり理解できてないので分かりづらいかもしれませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。 遺留分を計算する際に、財産に不動産があり、それを金額的に評価する場合にはどのようにするのでしょうか。1.相続税当で用いられる評価額にする 2.登記申請時の課税価格にする(の、どちらかではないかと父は考えている)   父の兄弟には2歳でなくなった子(祖母の子)がいたが、その子の分も遺留分として他の兄弟と一緒に計算するのか。

  • 相続 遺留分について

    遺産相続で遺留分として割合をお教え願います。 父が亡くなり配偶者はおりません相続人は子が3人です 遺言書は無いようですが相続額でもめそうです最低遺留分がとれると 聞いたのですが遺産額の割合分をお教え下されば幸いです。

  • 相続分

    祖父が8千万円の遺産を残して死亡した。祖母は健在で、父を含め4人の子供がいます、父は長男である、父の相続分はいくらですか?

  • 義理の親子間の相続について

    私の祖母は、私の父が大人になってから、後妻に来た人です。父は一人っ子です。祖父が亡くなったとき、家、貸家、田などあったのですが、家、貸家は祖母が相続し、祖母が一人で住んでいます。田は父が相続しました。祖母と父は養子縁組はしていません。 もし祖母が亡くなった場合、法定相続人は祖母の兄弟になりますが、例えば遺産分割協議書で法定相続人には含まれない父が相続する、というようなことはできないのでしょうか?父が相続するためには、祖母が遺言状を書くか、祖母と父が養子縁組するしかないのでしょうか? またもし養子縁組した場合、祖母の法定相続人は父だけですか?祖母の兄弟も含まれますか? さらに、父が相続することになった場合、もし祖母の兄弟から遺留分を請求されるたとしたら、上記の遺言状の場合と養子縁組の場合で、どう違いがありますか?