• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国などを一括りに差別する心 の根っこは何?)

国などを一括りに差別する心の根っこは何?

awjhxeの回答

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.7

⇒一般的な人の心と、そういう一部の人の心 についてどう思われますでしょうか? 育って来た環境と,親からの偏見を受け継がれた人々です。学校でも,大学教授でも平気でそうある国を指して平気で言いますから, それは,極めて単純明快です。差別,優劣,軽蔑,卑怯,野蛮,非常に低次元の人々は,親から教えられてきたからです。質問者のご指摘の人々から,虐げられて来た体験からして,ある民族だけに限った傾向だと認識しております。正反対の投稿分に驚きました。 テレビでも歴史話に盛り上がり同様にある国を指し平気で差別的言動を連発されたのは日本一流の大学教授2人です。ですから大学である国を軽蔑する様に教育されているのだと確信して居ますが違いますか? あらゆる日本のサイトで,ある国を差し毎日の様に馬鹿を大合唱する民族に拒絶感だかけしか持てません。 ある国を指し平気で馬鹿と差別的言動を連発する民族は嘘吐きで,世界一卑しい民と話された2人の著名な著者の言動が印象に残っています。

noname#202167
質問者

お礼

この質問をしてから後に色々知ったのですが・・ 色々と実態を知り、なぜそうなるのか大まかに理解しました。 他の先進国も旅行者に悩まさせられている事も知りました。 しかし公平な目線で理解しあえる人も多く存在するようですし 私は差別を差別で返す報復の連鎖を産むような罵りあいも、 個人単位でならともかく、 八つ当たりのようなひと括りにした差別をする人も、 同国民として恥ずかしい。冷笑されるべきだと私は思えています。 差別を平気で口にする人は八つ当たり先が欲しいだけの 器の小さな人に見えてしまいます。 しかし私も差別的な言葉を無意識に吐いて自己嫌悪します。矛盾です。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 差別の心

    1)差別をしない人間はいると思われますか? 2)「差別をしてない」、といった時点ですでに「差別をしている人に対して差別をしている」という矛盾についてどう思われますか?(もしこれが矛盾であると思われるなら、という前提がありますが) 3)今の社会の風潮として、 イ)差別はしない方がよい というものがあると私は感じるのですが、 ロ)差別しない人なんていない という事を認めた方がよい社会になりえると思われますか?

  • 差別について

    世の中にはまだまだたくさんの差別が残っているのは残念なことです。 ただ、私は、差別をこの世からなくすのは無理だと考えています。 それは、私たちは人間で、他人と差を見出そうとするからです。 なので、差別で人を傷つけないようにする方法を考えました。 人間は誰でも差別をしてしまう。だけど、自分の心の中だけで差別をし、 表には決して出さない、あるいは差別をしていることを他人に悟られないように したら、差別をされる人は、自分が差別をされている事を知ることなく、 傷つく事もないと思いました。 もちろん、差別をされているのではという疑念を抱かれないように、 本当に心の中だけで差別をするのです。 もちろん、差別は良くない事です。 そのことは十分承知しています。 また、この質問は差別を肯定しているものではありません。 この考えに対し、皆さんどのように感ましたか。

  • 差別? 愛国心?

    ある質問で少し勘にさわるものがありましたが一方的に締め切られていたのでかかせてもらいました。 愛国心を持つのはいいことですが、その愛国心を間違ってもってらっしゃる方いますよね; ときに差別につながることってありませんか?みなさんどう思いますか? 私は日本人ですが日本を愛せません。「日本人」に対してすばらしいなんて思えません。もちろん一人の人間として「この人はすばらしい人だ」と思うことはありますよ。 日本人やらアメリカ人やら中国人やらのカテゴリーを取り除けば同じ人間じゃないんですか? 人それぞれ考え方は色々でしょう。 それでも同じ道徳の授業を受けた人間同士でもそんなに違う考えがあるものなんでしょうか?

  • 人種差別の愛国心に関して

    人種問題と言うのはどの国にも付きまといますが、中には国の民族を愛するが故に移民を差別する人たちもいます。 これらの人を「国枠主義者」と呼びますが、 彼らの愛国心は、ナショナリズムでしょうか?パトリオティズムでしょうか?

  • 差別。

    昨日ですけど、朝ご飯を吉野屋さんの定食で済ませたんですよ。 朝八時くらいですかね。 僕が飯を食ってると、 ドカタスタイルって言うんですかね、なんだか汚い恰好の人たちが入ってきて、 ビールくれっていったんですよ。 吉野屋さんは、 酒は朝十時以降から出す決まりらしいですよ。 店員さんが申し訳なさそうに、 「ビールは十時からなんですよ」 といっていました。 結局その人たちは何も注文せずそのまま出て行きましたけど、 僕はその一部始終を見ていて、 「オイオイ、朝から酒かっくらうのかよ」 と、心の中で思ったんですよ。 「どうしようもねえ奴らだな」 とも。 ただ、今考えると、 別に朝から酒飲んじゃいけないわけじゃないし、 どうして僕はあんな風に思ったんだろうと。 とても不思議なんです。 朝から酒飲む奴はろくでもない奴。 僕の中ではこのような定義になってるのかもしれません。 でもこれって差別ですよね。 別に悪くないことなのに、 差別されるのはやっぱり変ですよね。 どうして僕は朝から酒を飲む人を差別するような感じになっちゃったんですかね。 ただ、僕の周りには、 朝から酒をかっくらう人って言うのは居ないんですよね。 ということは、 やっぱり朝から酒をかっくらう人というのは少数派なんですかね。 でも少数派でも別に悪いことをしてるわけじゃないので、 なんだか責めるような感じに捉えちゃうのはやっぱりいけないのですかね。 いったいどうなってるんでしょうか。 皆さんは、朝から酒飲んでる人たちも特段何も感じず見られますか。 それともこの人たちは差別するに値する人なんでしょうか。

  • 心が狭くて何が悪い

    恐らくですが 私は心の狭い人間です そこで思ったのですが 心が狭くて何が悪いのですか? 何か困ることありますか?心が狭くて困ることがあるなら 具体的に教えてくれませんか? 私的に困る事は特にありませんね 心なんか狭くても別に構わないじゃん 人間は心狭くても普通に生きていけると思います 人に向かって お前心狭いんだね なんて言える奴って 逆に じゃあ お前は そんなに心が広いのかよ? って思いますね 皆さんはどう思いますか?

  • 一度した人間はまたやるというのは差別にあたる?

    一度でも何かしたら、その後何をしようがまたやるやつだという見方になるけど、これって差別か? 盗みを一度でもしたやつが何をどう更正してようが、「盗みをする人」という意識は拭えないのではないですか? 10年たとうが20年たとうが、「盗みをした」という事実は消えないから、またするという可能性は一度もしてない人よりは高いわけだし。 この事実を確認してから、採用しなかったり金を扱う部署につかせなかったり、結婚を拒否することは差別にあたる? 綺麗事や理想ではなく、事実として何かした人間をまた同じことをする人だと見るのは自然だと思うし、このようなことを多くの人がやりまくってるがこれは差別なの?

  • 部落差別

    はじめまして。 僕は今、ある女性と付き合っています。 その事を僕の母さんも知っています。 先日、母さんがこういってきました。 「あんた、○○さんと付き合うのやめれんの…」と。 意味がわからず、理由を聞くと、彼女が部落民だからそうです。 僕はそういうの意識してなかったし、そういう事自体差別だと思っていたので、考えた事もありませんでした。 ましてや、自分の両親から聞いたことにショックを隠しきれませんでした。 インターネットで検索してみると、確かによくない情報が多く流れてます。 でも、それはごく一部の人たちの事であり、情報が独り歩きしてるようなきもします。 その人は、香川県の小豆島出身で、香川県の観音寺にいます。 そういうところに、そんな地区ってあるのかな…と、疑問です。 僕は今、彼女と別れるつもりなんてありません。 彼女がどこの出身だろうと、一人の人間なんです。 彼女と幸せになりたいんです。 そんな経験された方はいらっしゃいませんか? 「今、付き合ってます」とか「結婚しました」とか「こんな経験しました」とか「こんなこと家族から言われました」とか。 何せ「無知」に近い状態なので、いろいろな情報を教えていただけないでしょうか? また、こんな風に乗り越えました…みたいなアドバイスとかもあれば嬉しいです。 こういう所に投稿している僕自身、差別しているみたいで胸が締め付けられます。 なんとかしたいんです。 本当に。 よろしくお願いいたします。

  • 差別をなくしたい

    差別をなくしたいです。 といっても、人を変える・社会を変えるといった大それた事ではありません。 自分自身を差別意識のない人間にしたいんです。 (差別をしない人間ではなく、意識そのものを変えたい) 差別は格差・人種・外見・趣味趣向など全般に対してです。 頭の中ではそういう風に考えている事でも、 実際にそれに遭遇すると意識が勝手に動いてしまいます。 嫌いなスポーツを見たら不快になったり、ブサイクな人を見たら軽蔑しそうになったり、 知らぬ間に差別的な意識を持ってしまう事があります。 価値観は人によって違うのに、凄く失礼な事だと思います。 そして、頭で考えられるようになってから後悔してしまいます。 今まで20数年生きてきて、ここから意識を変えるというのは難しいかもしれませんので 同じような意識を持つ人のアドバイスを聞かせてください。

  • 女性差別

    なんか、このサイトで女性は差別されている。 的な事よく言っている人を見かけたんですが (回答履歴見たら) 女性からするとそれ程、身近で顕著に差別されてるんですか? それとも、そんな人は極極一部ですか? 正直どうなんでしょう?