• ベストアンサー

M4A89GTD PRO/USB3にグラボつけられる?

zaq_1974の回答

  • ベストアンサー
  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.1

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4937699433344/ まぁ・・・あまりにも簡単すぎてアレですが・・付けられます。 というか・・・それを見て分からない人が何をするんだろう。

harukusa
質問者

お礼

ありがとうございました。 反省します。

関連するQ&A

  • オンボとグラボでのデュアルモニター M4A88TM

    どうしてもできなかったのでお助けください。 ASUS製 M4A88T-M (880G/SB710) HD7750 との組み合わせでデュアルモニタを構築が目的です。M/Bのマニュアルを見る限り、オンボのみでのデュアルモニタは可能で、Hybrid CrossFireXのサポート有(グラボ同士ということなのでしょうか?)、との記述はありました。 しかしグラボとの組み合わせでは認識してもらえません。 BIOSではInternal Graphics以下にPrimary Video Controllerという項目があります。そこには選択肢が4つあり、1. PCIe x16 2. PCIe x1 3. onboard VGA 4. PCI です。 1ではグラボのみが認識、3ではオンボのみが認識されます。 このM/Bをお持ちの方でデュアルモニタにて運用している方がいらしたら教えてください。

  • acer M5621 A22のグラボ

    ちょっと困っています。 acer M5621 A22というPCを使用しています。 先日、ソニー ブラビア KDL-22J5を購入し、DVI→HDMI変換で接続しました。音声はアナログで接続しました。 ところが音声が出ません。HDMIケーブルを抜くと音が出ます。ソニーのサービスと話ましたが、ソニーのTVにはHDMI使用時の音声入力についてデジタルorアナログをマニュアル操作が出来ないとの事でした。 そこでacerに問い合わせると、使用しているグラボ(NVIDIA GeForce 9600GT)にS/PDIF入力端子があればマザーと接続できる。市販のNVIDIA GeForceシリーズ用の変換ケーブルで接続できますと言われ早速ケーブルを購入してきました。 が、グラボに付いていた入力端子が3ピンで、ケーブルは2ピンです。ネットで見ても2ピンの物しか見つかりません。どうやら通常の物とは異なるようです。 再度acerに問い合わせても「判りません」とのこと。グラボ自体のメーカーを問い合わせても回答不能とのこと。  接続を間違えると最悪破損の恐れもあるので試せません。 どなたかacerのマザー及び採用しているグラボについて詳しい方がいらっしゃったら、以下の事を教えてください。 1.グラボのS/PDIF入力端子3ピン用の接続ケーブル。 2.もしくは3ピンの場合の極性等の並び 3.acerマザーのS/PDIF出力端子3ピンの極性等の並び 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 以下PCの構成です。 【プロセッサ】 Intel® Core™ 2 Quadプロセッサー Q8200 2.33GHz/ 4MB 【システムメモリ】 標準4GB(1GB×4) DDR2 800MHz SDRAM / DIMM、デュアル チャンネル対応 DIMMスロット×4(空きスロット×0) 【チップセット】 Intel® G33 + ICH9R 【グラフィックス】 NVIDIA® GeForce® 9600 GT (512MB) 【HDD】 640GB 7200rpm (SATA) 【サウンド機能】 High-definition オーディオ(7.1チャンネル オーディオサポート)、S/PDIF対応 【ネットワーク機能】 10/100/1000 Mbps Gigabit Ethernet 【電源】 400W 外部接続端子】 【フロント上面】 USB 2.0 ポート ×4 ヘッドフォン ジャック ×1 マイクロフォン ジャック ×1 【フロント正面】 マルチカードリーダ ×1 USB 2.0 ポート ×1 IEEE1394ポート(4pin) ×1 【バック】 USB 2.0 ポート × 6 IEEE 1394 ポート (6pin) × 1 イーサネット (RJ-45) ポート × 1 オーディオ ポート × 6 D-sub VGA ポート × 1(使用不可) パラレル ポート × 1 シリアル ポート × 1 S/PDIFジャック × 1 DVI-I ポート × 2(HDCP対応/グラフィックスカードポート) S-Video 出力 ポート × 1(グラフィックスカードポート)

  • グラボ(ロープロ)の中で高性能なグラボ

    ロープロ対応のグラボで高性能なのはどういうものでしょうか? (AOpen) Aeolus F95GTD2-DCLP512X (ASUSTeK) EAH4550/DI/512MD3/LP 上記の物よりいいのはあるでしょうか?(ちなみに優劣つけるとして上記のどちらがいいのでしょうか?) 初心者過ぎる質問ではありますが、よろしくお願いいたします。

  • Photoshop CS5用のグラボ選定

    先にPCの構成を記載しておきます。 CPU:AMD PhenomII X6 1090T メモリ:4GBx4=16GB マザー:ASUS M4A89GTD PRO/USB3 SSD:IO DATA 256GB(東芝製) HDD:2TBと1.5TB各1個 光学ドライブ:2台 電源: Enermax EMD425AWT OS:Windows7 Pro 64bit 以上のPCで、主に写真の編集を行っています。 ソフトは、NikonのCapture NX2とPhotoshop CS5です。 やや、画像編集時の動作がもっさりに感じています。 特に、PhotoshopはCS5にしてから、メニューを開くなどの動作ももっさりです。オンボードのHD4290は、今どきのウルトラブックにも負ける性能ですね。 今までゲームはやらないので、オンボードVGAで頑張っていましたが、このもっさり動作を改善すべく、グラボの導入を検討しています。 検討しているのは、ミドルクラスのRadeon HD 7750あたりです。 電源が425Wと心許ないので、補助電源不要で消費電力の低いHD 7750を考えています。 最後に単体のグラボを買ったのが、昔のRadeon9800PRO以来なので、最近の事情はあまりよく知りません。 今どきのグラボはみんな分厚いようで。 具体的な質問としては、上記構成で、果たして電源容量が足りるのか、またPhotoshopでのもっさり動作が改善されるかです。 また、HD 7750各メーカーで、おすすめメーカーもありましたら、合わせてお願いします。 ケースはミドルタワーなので、7750クラスなら干渉は問題ないと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • pcケースの温度センサーの接続方法

    NZXTのガーディアン(PCケース)を買いましたが温度センサーをマザーボードやCPUのどこへ 取り付ければ良いか分かりません。 マザーボードは M4A89GTD PRO/USB3 電源はKEIANのKT-520RS です。

  • GTX760Mはデスクトップのグラボでいうとどれく

    GeForce GTX 760M はデスクトップ用のグラボでいうとどれくらいの性能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • a[0] = a[2m+1] = 0 ?

    微分方程式の級数解の計算の途中から書きます: c=1のとき、      (c+1) * c * a[1] = 0      (1+1) * (1) * a[1] = 0      2 * a[1] = 0      a[1] = 0      (c+n+2)(c+n+1) * a[n+2] - a[n] = 0      (1+n+2)(1+n+1) * a[n+2] - a[n] = 0      (n+3)(n+2) * a[n+2] - a[n] = 0      (n+3)(n+2) * a[n+2] = a[n]      a[n+2] = 1/(n+3)(n+2) * a[n] となる。すなわち、nが偶数2m(m=1,2,3,...)の場合、      a[n+2] = 1/(n+3)(n+2) * a[n]      a[2m+2] = 1/(2m+3)(2m+2) * a[n]           :(略)      a[n] = a[2m]      = 1/(2m+1)! * a[0] となる。 また、nが奇数2m+1(m=1,2,3,...)の場合、      a[n] = a[2m+1] = 0     ←これが何故0になるのか分かりません となる。 ・・・と書いてあります。自分でやってみますと、 また、nが奇数2m+1(m=0,1,2,...)の場合、     ←まずは(m=0,1,2,...)から始めます      a[n+2] = 1/(n+3)(n+2) * a[n]      a[ (2m+1)+2 ] = 1/{ (2m+1)+3 }{ (2m+1)+2 } * a[2m+1]      a[ (2m+2)+1 ] = 1/{ 2m+4 }{ (2m+2)+1 } * a[2m+2+1-2]      a[ 2(m+1)+1 ] = 1/{ 2(m+2) }{ 2(m+1)+1 } * a[2(m+1)-1]   ←まだ(m=0,1,2,...)です m=1を基準とすると      a[ 2m+1 ] = 1/{ 2(m+1) }{ 2m+1 } * a[ 2m-1 ]   ←これ以降は(m=1,2,3,...)です      a[ 2m-1 ] = 1/[ 2{(m-1)+1} ]{ 2(m-1)+1 } * a[ 2(m-1)-1 ]      a[ 2(m-1)-1 ] = 1/[ 2{(m-1)+1} ]{ 2(m-1)+1 } * a[ 2(m-1)-1 ]                  :                  : m=2:      a[ 2(2)+1 ] = 1/[ 2{(2)+1} ]{ 2(2)+1 } * a[ 2(2)-1 ]      a[ 4+1 ] = 1/[ 2{3} ]{ 4+1 } * a[ 4-1 ]      a[ 5 ] = 1/{ 6 * 5 } * a[ 3 ] m=1:      a[ 2(1)+1 ] = 1/[ 2{(1)+1} ]{ 2(1)+1 } * a[ 2(1)-1 ]      a[ 2+1 ] = 1/[ 2{2} ]{ 3 } * a[ 2-1 ]      a[ 3 ] = 1/{ 4 * 3 } * a[ 1 ]      a[n] = a[2m+1]         = 1/{ 2(m+1)(2m+1) * [ 2{(m-1)+1} ]{ 2(m-1)+1 } * ... * 4・3} * a[1] ・・・となって、a[n] = a[2m+1] = 0にはなりません。 どこかで間違えていますでしょうか? もしそうであれば、どうか解き方を教えてください。お願いします。

  • HP 6200 pro sffにグラボをつけたい2

    前回質問した内容とほぼ変わらないですm(__)m HP 6200 pro sffという古いpcにグラボを付けたく、GTX650を付けようとしたが質問の回答によりできないと言う判断に陥りました。 ですがそのあと、NVIDIA GeForce GT 1030だったら150~180Wが推奨電源で、LPのものもあったのでそちらを買おうと思っています。HP 6200 pro sffでも問題なく動いてくれるか、教えてくださるとうれしいですm(__)m

  • A-500 proの音が鳴りません。

    a-500 proの音が鳴りません。 MIDIスタジオの、A-PROの表示が、USBと繋げた一瞬は正常に表示されるのですが、A-PROの立ち上げが終わった瞬間に淡色表示に戻ってしまいます。(MIDI keyboard controllerとディスプレイに表示されている間だけ通常に表示されるようです。) 初期化をしても変わりませんでした。 故障でしょうか… ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • m(a-1)+(a-1)=0が・・・

    m(a-1)+(a-1)=0が・・・ m(a-1)+(a-1)=0が・・・、(a-1)(m+1)=0となりa=1 m=-1となるみたいなのですが、 m(a-1)+(a-1)=0から(a-1)(m+1)となる過程がよくわかりません。。 共通因数a-1でくくりだすと参考書には書いてありますが、よく意味がわかりませんでした・・。なぜ↑のようになるのでしょうか?教えてください