• ベストアンサー

自習のはかどる環境を探しています。

kendosankoの回答

  • kendosanko
  • ベストアンサー率35% (815/2303)
回答No.3

「有料の」自習室使ったら? 資格試験や入試に励む、同じような人が有料自習室にいっぱいいるよ。 東京都心で勉強に打ち込むなら、お金を投資しないと! 利用料金は、1月1万円ちょっと(デスクの場所により金額が変わる)。 都内のあちこちにあり 新宿、池袋などなど http://avec-soleil.com/ http://www.grandesk.net/ http://www.j-cuore.jp/ 東京の主な有料自習室 http://www.selfstudyroom.com/tokyo.html 自分も少し前まで都内某所を利用してたよ。

goomato
質問者

お礼

有料自習室には目を付けていたところです。 ただ、実は私はもう某大手予備校に入学していまして、 そこの自習室が利用できるんです。 サイトで有料自習室の雰囲気を観るだけだと、予備校の 自習室と環境に大差無い印象を受けてしまいます。 いずれにしても、良い意味で「殺伐」としていて、必要 最小限のものしかなく、同じような目標をもった人たち の熱気がある環境ですよね。 ただ、有料自習室の方が使える時間帯が長く(始発から 終電まで)場代も結構かかるため、「ありがたみ」とい う面ではダントツに価値があると思います。 なので一回、実際に経験してみてから決めてもいいかな と思っています♪

関連するQ&A

  • 自習スポット求む。

    自習のはかどる環境を探し求めています。 ■お金をあまり取られない  ある程度支払った方がありがたみが出て、ダラケないと思います。  でも学生なのであまり取られない方が良いです。 ■集中できる  集中できるための要因は様々だと思います。  静かで誘惑が少ないのも一つの手ですが、  自習がはかどるのならそれ以外の環境でも大歓迎です。 ■使える時間が長い  朝早くから夜遅くまで。使える時間は長い程いいです。 ■危機迫れる  これ大事です。必死になれれば最高です。  あるいは没頭できれば最高です。 「ゲームセンター」って、 勝ち続ければ2000円で最大6時間くらい居れますよね。 完全に暇つぶしですけど、 でもそのためにめちゃくちゃ集中してたりするんですよね。 そこで、ゲームに限らず自習センターが欲しいなと。 山手線の電車内で座りながらの読書がめちゃくちゃはかどるのなら、 それも一つの自慢できる自習スポットになると思います。 そんな感じで、必ずしも常識に縛られない、 オススメの自習スポットを探しています。 情報提供お待ちしています。宜しくお願い致します。

  • 自習のはかどる環境を探し求めています。

    自習のはかどる環境を探し求めています。 ■お金をあまり取られない  ある程度支払った方がありがたみが出て、ダラケないと思います。  でも学生なのであまり取られない方が良いです。 ■集中できる  集中できるための要因は様々だと思います。  静かで誘惑が少ないのも一つの手ですが、  自習がはかどるのならそれ以外の環境でも大歓迎です。 ■使える時間が長い  朝早くから夜遅くまで。使える時間は長い程いいです。 ■没頭できる  これ大事です。没頭できれば最高です。 山手線の電車内で座りながらの読書がめちゃくちゃはかどるのなら、 それも一つの自慢できる自習スポットになると思います。 そんな感じで、必ずしも常識に縛られない、 オススメの自習スポットを探しています。 情報提供お待ちしています。宜しくお願い致します。

  • 自習について

    自宅の近くにある図書館が、いつも混んでいるため他に自習できるところを探しています。 個人的に、誘惑には弱い方なので、いつも図書館で勉強しています。 しかし、図書館はかなり混む上にしきりがないのでイマイチ集中できません。 自習室(専用スペース?)というものがあるらしいのですが、 どのくらいお金を取られますか?又、他に自習できる環境があれば 教えてください。 1日8時間近くするので、できればあまり高くない所がいいです。 予算としては1000円ほどなのですが。。。

  • 町田で自習できる環境を探しています。

    今年浪人が決まった町田在住の1浪の者です。 予備校は金銭面を考慮して代ゼミの本部で単科ゼミを受講しようと考えています。 しかし、代ゼミでは単科生は授業がある日のみ自習室の利用が可能なので、授業が無い日はどこで自習をしたらいいのか悩んでいます。 家は誘惑物が大量にありなかなか集中できません。 第一に頭に浮かんだのが町田市中央図書館なのですが、 中央図書館は自習室の席が少なく、いつも埋まっていると聞きました。 そこで質問なのですが、図書館の他に自習ができるような環境の場所はどこがありますか? できれば町田駅から徒歩15分圏内程度で、有料の場合でもなるべく安いところでお願いします。

  • 大学生の自習場所

    現在大学1年生です。 例えば3限と5限の間に時間があるときなどに自習をしたいのですが、大学の図書館はいつも自習ルームは満員で、食堂は耳栓をしても集中できないほどうるさく、大学の近くに図書館もありません。もちろん、各校舎にあるちょっとした自習室も満員か、うるさい人たちのかたまりで勉強できるような環境ではありません。 みなさんはそういったちょっとした時間に自習したいときってどういう場所でどういうふうに勉強されていますか?教えてください。

  • 神奈川県の24時間遊べる施設

    タイトル通り、神奈川県内で24時間(又はAM5時程度まで)営業しているゲームセンターなどを探しています。 ゲームセンターではなくても、ある程度の暇潰しができるような施設があれば教えてください。 駐車場があれば最高です。

  • 自宅で勉強と外で勉強

    私は外(自習室や図書館やお店)などで勉強をやると とてもはかどるのです。 家でも時間が限られている場合は集中するけど それ以外はダメなんです。 誘惑がおおくて。TV・携帯・PCなど そんな私は意志が弱いのでしょうか? 皆さんは、どこで勉強するのがはかどりますか? 意見を聞いてみたいです。

  • 高校受験 長良〔偏差値は60くらい〕

    僕は中学3年生です。 長良高校に行きたいのですが〔偏差値は60ぐらい〕 内申は30 テストの点もMAXで350程度。 勉強しようとしても誘惑に負けます。 自習室に行こうとしてもお盆で開校していません。 図書館すら近くにありません。 集中できる環境がありません。どうしたらよいのでしょうか? 元々から勉強は苦手です。 低いときは250以下をとることもあります。。 どのように勉強したらよいのでしょうか? またいまからがんばってやっていってもそこにいけるのでしょうか? 〔睡眠時間はしっかりとります。集中力低下につながるので〕 そしてなにかいい勉強方法ありますか? 参考書、問題集をといて→解説→繰り返し とかだと自分はあまり頭に入った感じがしないので。。。

  • 勉強を頑張りたい。

    勉強が苦手です。 高校1年です。受験で失敗し気持ち切り替えて人一倍やる気だけはあると思うんですが、 勉強しなきゃ、勉強しなきゃ、と焦るわりに行動にうつせないんですよね。 4月から勉強を試みて、家では誘惑がたくさんあって長続きしないからといって今月から有料の自習室だって利用させてもらっています。 環境は最高なんですが、なんだかんだ言って勉強できないのは環境より自分自身に問題があるように思えてきました。 自習室使い始めて以前よりは少しは多く課題をこなせるようになりました。 ですが、何かと要領が悪く手応えがある勉強ができません。 時間をかけても自分の成績が上がってる気がしません。 それとおかしいですが、 頑張りたいんですけど頑張れないんです(>_<) 何かを目標にしてそれに向けて夢中で努力する 勉強においては、それができなくて悩んでます(>_<) 結局はやる気がないんでしょうか? 頑張りたいです。勉強嫌いじゃないし、死ぬ気で勉強して成績あげたいのですが何故かできません。 馬鹿なんでしょうか…(>_<) アドバイスお願いします!

  • 欝になってから5年が経ちます。

    欝になってから5年が経ちます。 最近「楽しい」と実感することがありません。 趣味はパソコンですが、暇つぶしにゲームしている以外はなんとなく休日を過ごしています。 平日は仕事があるので時間を持て余すことはありませんが、何となく楽しいと思えないので、ただダラダラと過ごしています。 何か突破口を見つけて楽しい充実感を味わう方法は無いでしょうか。