• 締切済み

緊急人材育成?職業支援基金について

緊急人材育成?職業支援基金について 今年高校を卒業して現在就活中です。新聞の記事で、緊急人材育成?職業支援基金というのが有るのを知ったのですが、現在18歳の私は受講出来るのでしょうか? 自分でも調べたのですがよくわからなったので質問させていただきます。

みんなの回答

  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.3

 基金訓練は受講できる方の条件と 「訓練・生活支援給付金」を受給できる方の条件 の2つあり貴方の希望する 受講できる方の条件は当てはまりおそらくクリアーできると思います。 あと「訓練・生活支援給付金」を受給できる方の条件で (お金をもらえる条件) 3、世帯の主たる生計者である方が条件ですが 貴方には当てはまりませんが 平成22年3月卒業なら適用外なので利用は出来るでしょう。 一番あてはまりそうなのは貴方の家の資産が判りませんが 5、世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方 の条件が家の中の「金融資産」が800万以上あると受講は出来ますが 生活支援給付金はもらえません。 まとめると >>現在18歳の私は受講出来るのでしょうか? おそらく出来ます。 基金訓練は受講できる方の条件と 「訓練・生活支援給付金」を受給できる方の条件 の2つで仮に5、世帯全体で保有する金融資産が800万円以下の方の 条件で家の金融資産が800万以上なら受ける事が出来るが お金をもらう事が出来ない。 判らなければ補足します。

参考URL:
http://www.javada.or.jp/kikin/support01/05.html
  • b3540
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

就職がきまっていない新卒者受給資格が拡大しました。 訓練中に生活費(月10万円))を給付 訓練校募集は、給付受講など、相談住所のあるハローワークの学校の窓口で聞いて見てください。厚生労働省緊急雇用対策支援政策ガイド参考に

  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.1

>緊急人材育成?職業支援基金 厚生労働省:緊急人材育成・就職支援基金 http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html このページにもあるように 「緊急人材育成・就職支援基金」により、雇用保険を受給できない方(非正規労働者、長期失業者など)等に対するセーフティネット機能を持つ仕組みをつくり、ハローワークが中心となって、以下のような職業訓練、再就職、生活への支援を総合的に推進します。 ということなので、失業者を対象にした制度です。 あなたの場合には、通常の職業訓練などに受講ができると思います。 詳しくは、住所地のハローワークの窓口で相談してください。 http://www.hellowork.go.jp/html/list.html

関連するQ&A

  • 緊急人材育成支援事業による職業訓練がよくわかりません!

    緊急人材育成支援事業による職業訓練がよくわかりません! 受けれる人はどういう人で受けれない人はどういう人なのでしょうか?(親元と同居、世帯主でない等) バイトしながら受けることはできないのでしょうか?

  • 緊急人材育成支援事業について

    緊急人材育成支援事業について 知り合いから聞いた話しです。 新聞の求人に載っていた「厚生労働省 緊急人材育成支援事業」の募集に申し込もうとしている子が居るそうです。 私は募集要項をよく知らないので質問です。 その子は結婚していて子供も2人居ますが、旦那のDVが怖く今は別居をしているそうです。 離婚に向けて話しを進めたいけど今は何も出来てない状況で、彼女は今実家に居ますが実家も片親で生活が大変な上、旦那からはまともなお金も貰えず生活がきつい状況に置かれています。 資格も取得出来、生活費も保証してもらえるかもしれない緊急人材育成支援事業に申し込みたいと思っているようですが、彼女のような状況に置かれている人は申し込んでも無理でしょうか?

  • 緊急人材育成支援事業における基金訓練の募集について

    緊急人材育成支援事業における基金訓練の募集について 自己都合契約満了で失業、給付日数90日で既に30日が経過し残給付日数約60日です。 個別延長(60日)の要件に当てはまるのでは?と職業訓練について窓口で相談していた時に確定はできないが当てはまるだろうといわれました。 相談の中で複数の訓練を受ける事ができると知りました。 用紙には次のようにあります。 <ステップ1> A)横断的スキル習得コース、基礎演習コース B)社会的事業者訓練コース、橋渡し訓練 ※Bはステップ2社会的事業者等訓練コースへは進めない <ステップ2> A)実践演習コース B)社会的事業者訓練コース、OJT型訓練 <ステップ3> 公共職業訓練 相談の中での注意事項として、ステップアップして複数の受講をしたとしても訓練や給付期間は2年以内だということ。その間は、雇用保険の受給と生活支援給付がある。 ステップアップの内容複雑だったので、ステップ1から順に進む事を選びました。そしてBは選択肢が狭まるので、3ヶ月で基本の資格取得に向けて受講できるAの横断的スキル習得訓練コースを選び来月から受講が認められました。 ステップ1、2では訓練期間が3ヶ月~6ヶ月というのが多かったので、各3ヶ月でたくさん学べそうな所を選びステップ3の公共職業訓練では6ヶ月から1年かけて難しい技能と資格取得を実現し就職後は即戦力になるような態勢で挑もうと思っていました。 ところがステップ1の訓練受講中に既に個別延長に突入するということは、ステップ1の修了時点で個別延長が認められたとしても残日数30日となります。最近になって、職業訓練校へ入学する時点で給付日数が1日でも残っていなければいけないというのをこちらで知りました。 ステップ2や3から始める事が可能というのは知っていましたが、順を追って受講するには私の場合は、ステップ1、2をあわせて59日~110日(個別延長が可能な場合)または、ステップ1か2のどちらかを飛ばさないとステップ3の公共職業訓練へは行けないという事でしょうか?もう遅いですが、それなら訓練期間4ヶ月でもう少し難しそうな内容の所もあったので終了後にステップ2か3で予定していた状況を詰込むのが困難だと思い始めています。 職業訓練について、理解しきれていないのでおかしな質問かもしれませんが前職で資格がなくとても苦い経験をしています。資格が全てではないと思いますが、独学や今のレベルでは社会で役に立たない(面接にすら辿り着けない)ということを痛感しており焦っています。基本から学び直したいと願っていた矢先にハロワで色々と教えて頂き現在に至ります。 ハロワでも、もう一度相談しようと思いますが、経験者の方や詳しい方からも教えて頂きたく質問しました。長くなりましたが、ステップアップしながら訓練を受けるということは、基本的に受給日数が残っていないと不可なのでしょうか? 私は、退職から2年の間ならステップアップの順を追って訓練受講が可能だと思っていました。これは間違えていますか?(相談した職員の方が、ステップ1か2は何度でも受講できると強く仰っていたので、焦らず今は勉学に励みながら就活をしていこうと考え直した所でした)

  • 新スタート求職者支援制度について

    はじめまして。 私は昨年7月~10月にハローワーク実施の基金訓練 実践コースを受講卒業し その際に生活給付金も申し込み適応して頂きました。(内月に3万円は定期代でした) この度、10月1日から実施される求職者支援制度の案内を見まして その中に「以前受給された中の緊急人材育成支援事業での給付金受給はカウントされない」 的な説明がありましたが、(緊急人材育成支援事業=基金訓練など) 他の説明では「以前基金訓練などで生活給付金を受けた方は、6年間は受給出来ない」とも 見かけましたがどうなんでしょう。。 前学校卒業後、色々求職しましたが希望の職種には就けず かといって生活もあるため、時間的な余裕は無く 今年頭からは繋ぎの仕事をしております。 ですので、今回の求職者支援制度並びに給付金を受ける資格があるのなら 更なるスキルアップをして、しっかりと就職に結びつけたいと思う次第です。 ご回答等宜しく御願い致します。

  • 緊急育成支援事業について

     緊急育成支援事業による訓練の受講者として決定したのですが、辞退しようかと悩んでいます。 というのも、自宅からパソコン教室までバスを使って通う予定をしていました。しかし、その片道の通学時間は一時間を要すため、一日の大半を通学時間と訓練に費やしバイトの時間を少なくするよりも現在と同じようにバイトをして独学でパソコンの勉強をしたほうが私には良いのではないのかと思ったからです。  質問は私は訓練を辞退できるのでしょうか?また、訓練を辞退すると、その後にハローワークを利用する上でマイナスになりますか?    この職業訓練はMOS2003の取得を目指す講座なのです。ネットでこの資格について調べると、市販の教材を使って独学で資格を取得されてる方もたくさんいるようです。私は、高校の授業でエクセルとワードの基本操作を習いました。このようなレベルでも、独学で資格取得できるでしょうか? 私は現在、家族と同居中で世帯主である父の収入が基準以上だから給付金を受けられないとハローワークの職員に言われました。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 職業訓練と生活保障について

    「緊急人材育成・就職支援基金」の創設で職業訓練と生活保障の条件要項に雇用保険の求職者給付、職業転換給付金の就職促進手当及び訓練手当を受給できない方とありますが、受給を既に終えた人はあてはまらないのでしょうか?

  • 職業訓練校について

    職業訓練校について  職業訓練校についてご質問致します。私は、大阪にて緊急人材育成支援事業  の基金訓練を受けております 3ヶ月コース 電気設備科  私は、できればポリテクセンターのビル設備科に入りたかったのですが  不合格となり、上記コースが合格し通学しております  そこで、ご質問なのですが通常、公共職業訓練に入学すると終了後、1年間  は職業訓練校の募集はダメだと聞きましたが。基金訓練も同様なのでしょうか  実は、6月に基金訓練が終了し、7月から始まるポリテクのビル設備科に応募する  ことは可能でしょうか  可能だとすると、訓練中の受験となります 基金訓練は終了しております  ご存知の方、教えてください  ※現在、雇用保険受給中で6月いっぱいで雇用保険は終了します

  • 雇用

    緊急人材育成就職支援基金(仮名)とはどのようなものでしょうか?

  • 障害者雇用支援のための『基金』や『人材育成機関』は存在するのでしょうか?

     私は福祉のことについて学び始めた学生です。  今、『障害者の一般企業雇用』のことについて調べています。  複数の授産所などに見学に行って、私の持論として感じていることがあります。 それは、『そのままでは一般企業で働くには少し心もとないけれど、一般企業で働きたいという強い意思のある障害者の方』を対象とし、ある一定期間集中的に『企業で働く人となるための訓練』を行う『人材育成機関』がないかということです。 もう一つ思っていることは、『自立支援法』以降、特に重度障害を持つ人々の暮らしは厳しいので、先に一般企業に就職し、ある程度高い収入を得ることのできた『障害を持つ方たち』の団体で、『基金』や『NPO法人』のようなものを作り、それをもって重度障害を持つ人やその家族を支えていけないだろうかということです。 学生の浅知恵かもしれません。 しかし、日本のどこかに上記のような『機関』や『基金』や『NPO法人』はないのでしょうか? もしあれば、是非そこを見学させてもらいたいと思っています。 もし、上記のことを知っている、という方がおられましたら、是非そこの詳細な情報を教えてください。 お願いします。

  • 東京都のデジタル人材育成ってどうなのでしょうか?

    東京都のデジタル人材育成ってどうなのでしょうか? 現在31歳女性です。手に職をつけたいので、応募しようか迷っています。 ものづくり産業人材確保支援事業というものもありました。 本当に正社員になれるのか?技術が身につくのか? 詳しい方、教えてください

専門家に質問してみよう