• 締切済み

知り合いと話を合わせる為に、知り合いの大好きなミュージシャンに興味を持

bananan-kunの回答

回答No.2

わたしは某グループの大ファンです。 で、同僚そして友達など複数に質問者さまとおなじようなことを言われ、そこまでいうならとCDをやいたりします。 でも、その後そのグループの話をしていると「あぁもう終わり。よかった」と言われたり、きっとあつく語りすぎたし・・相手もそこまで話を望んでいなかったから。 本当はあまり乗り気ではなかったんだなとおもう程度で空気をさとり、とくにガッカリもしないですよ。 「本当は嫌いなんだよね」とグループのことを否定される言い方をされないかぎりは、大丈夫ですよ。 話をあわせてくれようとした友達に感謝します。 だって、単に自分が好きなアーティストなだけだしね♪ あやまる必要などとくに深刻に考えるほどではないとおもいます。 逆に少しでも会話のネタになればと、私も友達のファンのこと勉強しようといってCD貸してくれたりと同じ経験してます。 それはあなたが本当に好きとおもっていい意味ですすめてきてるんですよね。 CDも雑誌も両方ことわると角がたつとおもうのであれば、CDはひとまず借りておいて聞くのもよし。 雑誌は仕事が多忙になってきて読む時間ないからとCDのみに減らし、少しずつ本当は話をあわせてくれてるのかなぁという空気をもっていけば・・・相手も空気さとるかな? はっきりいって、きにすることないです。 同じ体験を何度もしておりますが、それで怒ったり気にする人はいませんよ(*^_^*)

関連するQ&A

  • 知り合いの家族に興味を持つか

    知り合いや友人から、かれら自身の家族、とくに幼児・子供の日常の様子について話をされることがあると思いますが、このような話をどのくらい興味をもって聞いていますか? またFacebookなどでも、かれらの家族や幼児・子供が「今日こんなことをした。」というコメントや写真がポストされ、広く共有がなされることがありますが、このような情報を見てどのくらい興味を持ちますか? よろしくお願いします。

  • ミュージシャンに恋したら?

    え~と、まず「恋愛相談」というほど思い内容ではない事だけご了承ください。ファン熱が高まってると言う状態なので・・・(汗)。 現在とても好きなバンドがいて、今そのメンバーの一人にとても熱を上げてしまっています。困った事に私は子持ちのバツイチなのですが「彼と結婚する!」とまで言ってしまうほどの熱の入れ様です(もちろん冗談ですが)。 で、まぁ普通ならば「相手は手の届かない人だしCDやライヴであきらめるか」となるのですが、実は手を届かせようと思えば届く範囲の人で。(売れてないわけではないんですが) 直接の知り合いではないのですが、私の知ってる人がその人とつながりを持ってる人なんです。ただその人もミュージシャンなので(インディーズですが)こちらからメアドを聞いたりはしていません。会えば世間話をしたりする程度です。 そして今度多分その人と会う機会があると思うのですが・・・無理を言えば、私が憧れてる人と会う事も可能かもしれないです。でもそれってなんだか感じ悪くないですか?ミーハー丸出しと言うか・・・。決して「芸能人だから会いたいわ」と言うのではなく(全くないわけではないです)、素の彼はどんな人だろう、もっと彼の事を知りたい、という興味(?)からです。 憧れの人自身は私のことは多少は覚えてるようです。名前とかまでは行かないでしょうが・・・。「こんな奴がいる」程度には。追っかけなどをしてるわけではないので、悪印象ではないと思いますが・・・(思いたいです)。 ここで知り合いに「是非紹介してくれ!」などアピールしておくのは失礼だと思いますか?逆に相手に警戒される事になりかねないでしょうか。 ちょっとややこしい上に夢みたいな事を言っててすみません。皆さんならどう出ますか?参考までにお聞かせください。そして少し私を落ち着かせてください(苦笑)。

  • 興味のないライブに誘われ・・・

    知り合いに4、5ヶ月先に行われるライブに誘われたのですが 私はそのアーティストがどっちかというと嫌いだったので、 「興味がないからいいや」と断りました。 すると「一緒に行く人がいないから付き合って」と言われたのですが 知り合いがチケット代を払うわけでもないので、自腹で払ってまで興味のないライブに行きたくなく、 (ライブは地元で行われるので交通費はそんなにかかりません。) 学費など使う予定もあるのでお金がないからと理由をつけて断ると 「興味がないならいいわ!」とキレられました。 最初に興味ないと言ったのにもかかわらず・・・。 もし、誘われた時点で興味がなかったとしても「行く」と言ってしまったならば自己責任ですし 仮に実際行って楽しめなかったとしても、自分で言ってしまった以上は そこで誘ってもらった相手に対して文句など言ったり つまらなそうな態度をとったりするのはよくないと思います。 行きたくないなら最初にちゃんと断るべきだと思うので私は断りました。 誘う相手がそのライブに興味がなくてそれでもその人に付き合ってほしいのであれば 相手のチケット代も払うから一緒に行かない?と私ならそう誘います。 それでも断られたなら一人で行きます。 知り合いは社会人ですが他に誘われた人達の中には学生もいます。 チケット代の5000円は決して安くはない値段だと思うので 興味ないライブにその相手の貴重な時間を使わせてまで付き合わせるのであれば わがままかもしれないですがそれぐらいはして欲しいと思ってしまいます。 もちろん少しでも興味があって相手が行くという判断をしたのなら話は別です。 その知り合いとは中学ぐらいからの付き合いですが 今となってはそこまで仲が良いというわけでもありませんし ここ3、4年の内で理不尽にキレられたり嫌味を言われたりなど 頻繁にではないですがこういうことは今回のことも含め初めてではありません。 私だけでなく他の子に対しても自分勝手なところがあります。 今までは自分にも非があると思い納得してましたが、 今回のことはさすがに疑問に思い質問させていただきました。 今後もこんなことが続くのなら正直もう付き合いきれないので縁を切ろうかと考えてます。 私の考えは間違っているのでしょうか? それでは長文失礼いたしました。

  • 彼氏の話に興味を示さない彼女の気持ち

    私の彼女の話なのですが、自分の話はベラベラするクセに、私の話には関心が薄く反応が少ないのです。 電話でも、私の話になると、聞いてはくれるのですが、話を広げようとしてくれないので、すぐ終わってしまったり、眠気に襲われて眠くなってしまう有様です。 彼女に理由を聞くと「だいたい同じ生活パターンだから想像がつく」「おおざっぱな1日の流れを知りたいだけで、細かい話は興味ない」「話を聞くのが苦手だし広げ方もわからない」とのことでした。 私自身は、自分の話を聞いて貰いたいし、聞いて貰えないと、自分の存在を認めて貰ってない気がして寂しいです。 元々、彼女の性格や恋愛感は自分中心の考え方で「自分がしたいからする」という大原則の人です。 逆に私は相手の気持ちを大事にする方なので、相手本位なところがあります。 最近、「どうせ話しても興味持って聞いてくれないんだろうな」と思って、止めてしまったり、孤独感に襲われます。 また、盛り上げる為に、彼女の話ばかり聞いたり、話題を広げるのにも疲れてきました。 彼女みたいなタイプの気持ちがわかる人いますか? こちらが聞き役に徹するしかうまくいく方法はないのでしょうか。 ちなみに、彼女は昔からこの状態で、冷めてこうなった訳ではありません。 でも、正直つまらないし、寂しくてたまりません。 もっと、私の事に興味を持って欲しいです。

  • 他人の話に興味が持てない…

    こんばんは。 22歳・男性・会社員です。 私は、他人の話に興味が持てません。 正確には、「自分の知らない話」に興味が持てません。 たとえば、みんなで話題Aについて話しているとき、 私はその話題Aに詳しいので、饒舌に喋ります。 しかし、私がまったく知らない話題Bに変わり、 他のみんながその話題Bで盛り上がり出すと、 何だか拗ねたように黙ってしまいます。 自分の知らない話題で盛り上がることが、嫌いなのです。 「なんて幼稚なんだろう」「知らないことからこそ、得られるものがあるのに」 などと、自分を責めてしまいます。 しかし、どうしても興味が湧かない。 もうひとつ例を。 友人 「最近、Cっていうアーティストにハマっててさ~」 私 「へえ~。聞いたことはあるね」 友人 「YouTubeでめっちゃ聴いたんだけどすげー良くて。特に『××』って曲が、オレの好きなDっていうアーティストと何か通ずることろがあって、サビの『~~~』って歌詞があるんだけど、…………」 私 「へ~。ほうほう。うん。(ほとんど聞いていない)」 という具合です。 人格者ならここで、 「自分に興味のない話だが、この友人にとっては興味のある話だ。ちゃんと聞いてあげねば。」とか、 「自分にとって知らない話からこそ、得られるものがある。興味はなくても、ちゃんと聞いてみよう。」とか 考えるかもしれませんが、 私は、(冷たいことに)「うわ、どうでもい~!!!!」と思ってしまいます。 他人のだいたいの話は、私にとってどうでもいいことが多いです。 たぶん、私は自分にしか興味がないのです。 「ところで○○(私の名)ってさあ」 と、私の名前が出てきた瞬間、 今まで聞いていなかったのに、目が覚めたように耳を傾けるような人間なんです。 人の話は、「うんうん。へ~。そうなんだ。それで?」と、 相槌を打ってはいるんですが、聞いていません。 私が気にしているのは、 「相手の話の内容」ではなくて、 「相手の話をしっかりと聞いている風に自分が見えているかどうか」だけなんです。 要は、話はどうでもいいんだけど、その人から嫌われたくない。 そんな自分が心底嫌です。 でも、どうしても興味が湧かない。どうでもいい… あなたの、明日友人と遊びに行く話… あなたの、友達たくさんいるよアピール… あなたの、職場でモテる自慢… あなたの、趣味で集めているものの話… あなたの、聞いてもいない持論… 特に、「自慢話」の場合、耳をふさぎたくなります。 でも、一方で、素直に「うん、うん。」と聞いてあげられない自分に嫌になります。 他人の話に、興味を持つ、又は徐々に持てるようになるコツなど、ありませんか? もしあるようなら、ご教授願いたいと思います。 「そんなものはない、この冷酷人間」と罵倒していただいてもすべて受容します。 どうかよろしくお願い致します。

  • 内向的 集団の中で人の話に興味を持つには

    内向的 集団の中で人の話に興味を持つには 三十代半ば主婦です。 若い頃からもそうでしたが、人付き合いが上手でありません。 少し対人恐怖症なところがあると思います。 友人は普通にいますが、集団になると赤面したり、特にうまく話せません。 話し下手なので、言葉につまったりします。 それに聞き下手でもあります。 難しい話や自分の興味のある話を聞くのはいいのですが、 雑談や自分に興味のない話を聞くのが苦痛なのです。 こんな状態なので、集まりなどがとても嫌いになってきました。 最近、これではいけないな、と思い始めています。 どうにかしたいのですが、集団の中での自分はとても居心地が悪いのです。 まずは人の話を聞くのを好きになった方がいいと思うのですが、 あまり興味が持てません。 これは私が視野が狭くなっているからなのでしょうか? どうしたら相手や話に興味を持てるでしょうか? きっと内向的で意識(うまく話せない・聞けないこと)が自分にばかり向いているのだと思います。 多くの人と話すと視野が広がりますか? 人と会話することってやっぱり大事ですよね。 面倒がってはいけないと思うのですが、 内向的な性格で困っています。

  • 最近知り合いの話やここでの相談を読んだりすると夫婦って結婚って何なんだ

    最近知り合いの話やここでの相談を読んだりすると夫婦って結婚って何なんだろうと思います。 ほとんどの方は好きで結婚したんだと思いますが、月日と共に気持ちは冷め、 相手を疎ましく思い、浮気をしたり、ただの同居人となり・・ 離婚しないにしても日々を淡々と暮らしているだけに見えます。 もちろんいつまでも浮気することなく愛し合い、年を重ねるご夫婦もいるとは思いますが、 ほとんどはそれに当てはまらないのかなとも・・ 好きで結婚しても、嫌いになるなら、一層不倫関係でも愛されている方が幸せと言った友達の言葉も気になります。 くだらない質問かも知れませんが、どちらが幸せだと思いますか?

  • 人に興味ない?

    前から悩んでるのですが...... 人に興味ないのかなって思います。 例えば自分から話かけたりしますが、相手に興味あるからや仲良くなりたいから話しかけるのではなくて、自分の話を聞いてほしいから話しかけるのが多いです。 だから相手の話も多少話は聞いたりしますが、基本的に聞いてないしあんま顔も覚えなかったり...... だからよく話してる男性がいて、たまに食事に行ったりしてましたが私自身はその人に興味がないからなんとも思ってないって事が多々あったり。 私って変ですか?人に興味ないって事でしょうか?似たような方はいますか?

  • 話上手になりたい(聞くのは好きだけど…)

    こんにちは。21歳の大学生、女です。 私は今、自分が話し下手なことで悩んでいます。 誰かの話を聞くことは好きでどんな話でも興味を感じる方だし、疑問を更に質問したり、リアクションをとったりということはできるんです。 だけど、自分から何か新しい話題を提供したり、体験をおもしろく話したり、自分のことについて話すということが苦手なんです。 そして自分の考えていることを上手く言葉にできなかったり、たまにかんだり(言い間違い)してしまう、 それを自分で自覚しているので、話を振られても自信を持って話すことができず、早く終わらせてしまったり、少し考えこんでしまったり(頭の回転がおそい)してしまうのです。 なので、相手に質問しまくり&相手にしゃべらせてばかりになってしまって自分のことをあまりしゃべらない…という人になってしまっていると思います。 最初のうちはいいかと思いますが、あまり相手に話させてばかりだと疲れさせてしまうし、私も楽しい話ができるようになって相手を楽しませることができるようになりたいんです。 もしよければ、自分が話をするときに心がければいいことやその他アドバイスをお願いします!!

  • 「嫌いな球団のファンとは野球の話を一切しない」

    というタイプは社会人として成長しないと 球場の知り合いが言っていたのですが、これどう思いますか? 時折、巨人は嫌いだから巨人ファンとは野球の話を一切しないとか、阪神は嫌いだから阪神ファンとは野球の話を一切しないという人が球場で関わる人の中にいて、そういう層についての話です。 社会人ならたとえ合わなくても相手側の視点も最低限尊重するぐらいのことは(例えプライベートでも)出来ないと成長しないとのことなのですが。