浴槽の水温を計算する方法

このQ&Aのポイント
  • 浴槽には10℃の水の出る蛇口Aと85℃の湯の出る蛇口Bがあります。
  • Aだけでは30分で浴槽が一杯になり、AとBを使うと20分で一杯になります。
  • 水の温度を計算する式はx=10+1*(85-10)/1+2=35℃です。
回答を見る
  • ベストアンサー

以下の問題について質問です。

以下の問題について質問です。 浴槽に10℃の水の出る蛇口Aと85℃の湯の出る蛇口Bがある。Bを閉じてAを全開にすると30分で浴槽が一杯になり、A,Bともに全開すると20分で満たされる。ただし、浴槽からの熱の出入りはないものとする。このとき、A,Bともに全開して満たした時、水の温度は何℃か。 解説は以下のとおりです。 浴槽の容積をVとし、Aの蛇口から水が毎分aずつ、Bの蛇口から湯が毎分bずつ出るものとすると、Aだけでは30分で一杯にできるから、V=30a。・・・(1) AとB2つを使うと、20分で一杯になるから、V=20(a+b)・・・(2) (1)、(2)よりa=2b。 ∴a:b=2:1である。 x=10+1*(85-10)/1+2=35℃。 解説でx=10+1*(85-10)/1+2=35℃という式がでてきますが、この意味が分かりません。 別のやり方とかあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.3

> ∴a:b=2:1である。 ここはOKなんですね? 何分で浴槽を満たすか?はいったん忘れてください。 最初の1分だけで考えましょう。 1分で、10℃の水が2リットル・85℃の水は1リットル出るとします。 現在はカロリーでは無いが、比熱1.0だから10℃の水が2リットル=2000カロリー。 85℃の水は1リットル=8500カロリー。 水3リットルが合わせて10500カロリーを持ってるが均一にして考えるので 15000/3=35℃。

その他の回答 (3)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.4

答えが出ていますので、私にポイントはつけないで下さいね。 No2さんとNo3さんのを足したら答えです。 最初の1分だけ考える。  #これは、10分後でも同じですかね♪ 10℃を基本の温度と考える。 A:B=2:1 で、Bから入ってくるのは、全体の1/3ですね。 この三つを式にしてみると、 >x=10+1*(85-10)/1+2=35℃ これになりますね。 10℃の水が1分。 ←量もここが基準ですね。  (85-10) これがBのほうから入る水の温度(とみなす)  #10℃を基本としていますので これが 1/3 入るということですね。 X= 10[℃]+1[分]×(85-10)[℃]×(1/3)[量の比] となりますね。 で、別のやり方もそのまま出ています。 Aから2リットル/分 Bから1リットル/分 として 10℃×2リットル + 85℃×1リットル =(20「℃リットル」+85「℃リットル」)×3リットル =105「℃リットル」×3リットル  3リットルで割れば、35℃ですね♪ 「℃リットル」って言う単位はありませんが、 こういうときは、論理破綻していなければ、作って構いませんので。  #答案には書かなくてもいいですからね(^^;)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

ベースを10℃として考えると、それから、何度上がるか。75℃温度が高いものを3分の1の体積分加えると、25℃上がる。式の意味はこういうことです。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

 分母は(1+2)であるべきですね。それぞれの体積と温度の積を合計し、それを体積の合計で割れば混合後の温度が出ます。 10℃の水と85℃のお湯が体積比2:1で混ざるので (10*2+85*1)/(2+1)=35  厳密には体積の温度変化があるので密度と比熱を使わないといけないのですが、この問題はそこまで求めていないようですね。

関連するQ&A

  • 連立方程式・・・

    すいません教えてください。 ●水槽がありAの蛇口は毎分8リットルでます。Bの蛇口は毎分6リットルでます。同時に使用すると満杯には15分かかります。  Aの蛇口からある時間水を出し、続いてBの蛇口からも水を出したら31分で満杯になりました。各A、Bの水の量はいくらでしょうか? お願いします。

  • 一次関数と方程式

    水が入っていない水槽Aと20L入っているBがあります。 AとBは同じ大きさで、Aには毎分5Lの割合で水を入れます。 Bは10分後から水を入れ、30分には160Lになっています。 30分の間にAとBの水の量が等しくなるときが2回あります。 それは何分か、という一次関数と方程式の問題を解いているのですが 途中から解答と解説を読んでも??になってしまいました。 以下解答と解説です。 y=水の量 x=分 (A) y=5x 0≦x≦10 y=20 20=5x x=4 (B) ← ここから全く分からない 10≦x≦30 Bの座標(10,20)(30,160) 式y=7x-50 方程式 y=5x y=7x-50 解 x=25 y=125 x=4 x=25なので4分と25分 詳しく解説できる方お願いいたします。

  • 方程式の問題です。

    Aの水槽には1.6mの深さまで、Bの水槽には35cmの深さまで水がはいっている。ポンプでAの水をBへ移す時、Aは毎分2cmの割合で水面が下がりBは毎分5cmの割合で水面が上がるという。x分後にAの水位がBの水位の1/2になるものとして、方程式を作り、それを解きなさい。

  • 浴槽の蛇口からお湯が出ません

    浴槽の蛇口からお湯が出ません。その他の蛇口やシャワーからは普通にお湯が出ます。浴槽のお湯の蛇口をひねるとほそーく水が出るだけです。水のほうの蛇口からは水が普通に出ます。 とにかく浴槽のお湯だけ出ないんです。 このところ暑くて2ヶ月位浴槽にお湯をはっていませんでしたが、これは毎年夏は恒例なのでそれが原因とは思えないのですが・・・ ちなみに井戸水です。何が原因なのでしょうか?

  • 数学の問題です

    1,現在、タンクAには40リットル、タンクBには10リットルの水が入っている。今から同時に、タンクAからは毎分1,6 リットルの割合で水をくみ出し、タンクBには毎分1,4リットルの割合で水を入れる。 今から何分後に、タンクA.Bの水の量が等しくなるかを求めるために、次の問に答えなさい。 1)いまからx分後に、タンクA、Bの水の量が等しくなる物として、方程式をつくりなさい   2)(1)で作った方程式を解いて、今から、何分後に、タンクA。Bの水の量が等しくなるか求めなさい。

  • 体積が変化する場合の熱量について

    以下の条件のもとで浴槽にお湯を入れます。 ・浴槽には、X℃のお湯が単位時間当たりAリットル注がれる ・外気の温度はY(<X)℃である ・浴槽は一辺の長さがbの立方体の形をしている ・浴槽は断熱材でできているとし、浴槽の側面、底面からの熱の出入りはないものとする。 ・外気と接している面からの熱の出入りはあるものとする ・外気とお湯の間の熱伝導率はαとする ・お湯が容器からあふれるまでを考える。 ・お湯の蒸発は考えない。 以上の条件のもとで 時刻tにおいて浴槽のお湯が持つ熱量はどのように表せるでしょうか? 必要なら水の比熱や水の密度を用いてもらって構いません。

  • 中学理科の問題です。宜しくお願いします。

    図1のように、2つの水槽A.Bがある。どちらの水槽にも毎分一定の量で排水できる栓がついており、その量は変えることができる。また、水槽Aからの排水は全て水槽Bに入ることとし、2つの水槽は十分に大きく、水があふ れることはないとする。2つの水槽の栓を閉じて、2つの水槽に水を入れた状態から、同時に排水することを2回行った。排水を始めてからx分後の水槽Bの水の量をyリットルとする。以下の問いに答えてください。 (1) 水槽Aに150L,水槽Bに110Lの水を入れた状態から、水槽Aは毎分6L,水槽Bは7Lの割合で同時に排水を始めた。水槽Aの水がなくなった後しばらく時間が経ってから、水槽Bを毎分4Lの割合で排水を変えたところ、同時に排水をはじめてから40分後に水槽Bの水がなくなった。水槽Bの排水を毎分4Lに変えたのは、同時に排水を始めてから何分何秒後か? 答えは→33分20秒です。

  • 速さの問題です。

    A君とB君が1,500m離れた地点から向かい合って 同時に歩き始めると、10分後にX地点で出会いました。 この2人の歩く速さをそれぞれ毎分25m遅くしたら X地点から50m離れた場所で出会います。 このとき、歩くのが速い方のはじめの速さは毎分何mですか。 先ず、AとBが向かい合って10分で出会うので、AとBの 速さの合計を1500÷10=150と出し、次に、A、Bそれぞれ 毎分25m遅くなるので、AとBの速さの合計は150-2×25 で毎分100m。 ここからあやふやに解いてしまったのですが、 それぞれ毎分25m遅らせて、今度は最初の出会った地点から50m 離れて出会ったので、同時に同じ方向にスタートしたと仮定 して、速い方が50m先に進んで、遅い方が50m下がって 合計で100mの差が出来ると考え、 100mの差が開く時間、15-10=5分、5分で100mの差が 出来るので、100÷5=20 AとBの速度の差は毎分20m と出し? 連立方程式  X+y=150・・・・(1) X-y=20・・・・(2) これを解いて、X=85 y=65 歩くのが速いはじめの速さは、85mと出したのですが 考え方は、これで合っているのでしょうか・・・・ 又、他に違う考え方は有るのでしょうか? そもそも、この考え方が、間違っている可能性が高いの ですが。。。。すみませんが、宜しくお願い致します。

  • リットルの問題

    200リットル入る浴槽があります。この浴槽にはA・B2つのホースが繋がっています。ホースAは1分あたりに12リットル、ホースBは1分あたりに14リットルで浴槽に水を入れることができる。はじめにホースAから水を入れ、途中からは両方のホースから水を入れたところ、12分で浴槽は満水になった。ホースBは、何分間水を入れましたか?  やり方がよく分からなかったのでとりあえずホースAとBをたして12分かけてみてどれくらい水が入るのかやってみたのですがどうも無理があるような数字になってしまって・・・本当に問題あってるのかなって思っちゃいます よろしくお願いします

  • ニュートン算

    ある水槽に一定の速さで一定量の水が注がれている。 この水槽にはA,B2つの排水管があり、水槽が満杯になるとどちらか一方の排水管から水が流れ出し、水槽内の水量がある量を下回ると閉まる 。 今排水管Aは毎分300㎥、Bは毎分200㎥の水を排出し、いったん排水管が開いてから閉まるまでAは40分、Bは72分かかる。このとき水槽に注がれている水は毎分何㎥か。 「私なりの考え方」 A、40分 B、72分かかるので最小公倍数である360を水を減らすための仕事量とおく。 (300-x)がAの実質的な排水量なので(xは毎分注がれる量) (300-x)40=360…(1) 計算して、4x=1164      X=291となったのですが、答えは75です。 このやり方で解けないのは何故なんでしょうか。