• ベストアンサー

ナンバーカバーについて

ナンバーカバーをつけている、もしくはつけていた人や、関心のある人に質問です。 Q1、つけている?つけていた?関心がある? Q2、なぜつけるのですか? Q3、はずそうと思うときは? Q4、禁止されているとこもあるようですが、詳しく知っていますか? Q5、同時に、レーダーもつけていますか? Q6、好き嫌いあるかと思いますが、あり?、なし?、意見つきで回答願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 ナンバーカバーはつけていませんし、つけたいと思ったこともないですが一応回答してみます。 Q1、つけている?つけていた?関心がある?  つけていないし、関心なしです Q2、Q3  つけてないので略 Q4、禁止されているとこもあるようですが、詳しく知っていますか?  まだ本決定していないようですが、全国的にカバー自体禁止になるようです。罰金50万程度と飲酒運転と同じ位の金額になるようですね。 http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000756.html Q5、同時に、レーダーもつけていますか?  つけていません。流れにのって走ることで多少のスピード違反はありますが、全開走行するのなら、危険な公道でせずサーキットで走ります。レーダーつけるのにお金を使うなんて無駄なことをせず、サーキット利用料に回します。 Q6、好き嫌いあるかと思いますが、あり?、なし?、意見つきで回答願います。  オービス逃れのための赤外線遮断するタイプがあったり、つけていることで事故を起こして逃げた容疑者のナンバーが読めない事態が多かったために規制の流れになっていったと記憶してます。なんでも規制すればいいとは思いませんが、規制しないといけない位被害をこうむっているために今回の流れになったんでしょうね。  私はカバーはつけないので全く関係ないですが、規制直後は大々的に取り締まりを行い、多額の罰金をとられる方が多数でると思いますので、事前に実施についての広報をしっかりしてほしいと思います。  簡単ですが、私の意見でした。

CBA-Z27AG
質問者

お礼

http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000756.html​ 非常に参考になりました。 ナンバーを、わざと見えなくしている節のある人たちには、どんな広報をしようと、伝わらなくて、無駄だと思えますね^^; 知っていたとしても、つかまってから知らなかったと、言い訳しようと考えていることでしょう。 回答ありがとうございました。

CBA-Z27AG
質問者

補足

↓URL 貼り付け失敗してしまいました^^;すいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#128488
noname#128488
回答No.6

Q1、つけている?つけていた?関心がある? →過去に付けていました。 Q2、なぜつけるのですか? →虫の付着が嫌だったから。 Q3、はずそうと思うときは? →法規制がされそうだから。 Q4、禁止されているとこもあるようですが、詳しく知っていますか? →詳しくはないです。 Q5、同時に、レーダーもつけていますか? →付けています。 Q6、好き嫌いあるかと思いますが、あり?、なし?、意見つきで回答願います。 →他の方も言っていますが、無色透明ならいいかなって思います。規制は色んな意味で仕方が無いですよね。ひき逃げ事件が日常だし…。  そういえば、きったないダンプなんかは、ナンバーは泥で見えませんよね^^;

CBA-Z27AG
質問者

お礼

秋ごろに全面禁止になるようですね。 罰金が高額になるようなので、うっかりは禁物のようです。 http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000756.html ダンプなどは10年前などに比べて、マシになってますよね??^^; ナンバーが汚れていても取締りの対象になっているみたいです。 過積載も減ったようで、道路が昔ほどべこべこになっていないし、落下物(土の塊や、石など)もへったように感じます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sssilviaaa
  • ベストアンサー率46% (639/1368)
回答No.5

>Q1,Q2 夏の朝方など、高速を走行するとこれでもかっ!ってほど虫が付くので無色透明を付けてました。 >Q3 車検の度にディーラーに外すように言われた(カバーだけじゃないですがwww)のと、今年の秋を目途に全面禁止の予定のため、今年の車検を期に外した。 #毎回取り外しと取り付けを繰り返してましたが、車両変更に伴い以前ほど付けるメリットが無くなったのと、作業が面倒になったwww >Q4 基本的に、都道府県単位で禁止されていたのは、赤外線反射(吸収)機能付きのものでしたが、機能ありなしに関わらずカバーそのものが全面禁止の予定。(今秋実施予定?) #政権交代しましたが、方向性は変更ないでしょ。 >Q5 車両入れ替え(MTのクーペからATのSUV)により、高速で90km/hの走行になったので、付けてません。 #と言うか、普段使う道路なら覚えてますし、ATに乗り換えて乗りにくくてしょうがない=付けるだけ無駄になったのも理由www >Q6 夏の虫の死骸付着を考えれば、透明レベルならOKと思いますが、そもそも普段から全く見えないカバー装着の○ホも居ますので、取り締まりの簡易性を考えればしょうがないんじゃないのかと?

CBA-Z27AG
質問者

お礼

秋ごろに全面禁止になるようですね。 罰金が高額になるようなので、うっかりは禁物のようです。 http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000756.html けっこうな装着率であることがわかりました。 近隣では、クリアタイプを見かけることがなく、決まってちょっと悪ぶった感じの車が装着しています。 ナンバーを見えなくすることで、交通モラルの低迷を増徴させているのではないかと感じます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyohohoon
  • ベストアンサー率34% (38/111)
回答No.4

こんにちは~。 久々に教えてGOOを見てましたが、何か、すさんでますねぇ~(苦笑) 他の投稿・思想を否定しない・・・っていう規約は何処へ(大汗) Q1、つけている?つけていた?関心がある? ⇒つけています。 Q2、なぜつけるのですか? ⇒ナンバープレートの汚れ防止と、表面の保護の為です。 10年近く乗っていると、ナンバーのクリアが剥がれるようで、 ナンバーを拭くと緑色の塗料が取れるんです(涙) Q3、はずそうと思うときは? ⇒車検の時ですねぇ。 車屋さんは必ず外すので、整備士さんに割られる前に自分で外します。 Q4、禁止されているとこもあるようですが、詳しく知っていますか? ⇒ん?全面禁止になったと勝手に思ってましたが・・・アレ? カー用品店から、透明アクリルを含めて、 プレート面を覆うタイプが無くなったのは、法改正の影響と思っていましたが・・・ 識者の方、教えてください・・・ Q5、同時に、レーダーもつけていますか? ⇒・・・すでに突込みが入ってますが(笑) 探知機は付けてます。 Q6、好き嫌いあるかと思いますが、あり?、なし?、意見つきで回答願います。 ⇒ありだと思います~。 まぁ、正義(?)は人それぞれなので、以下はあくまで私見です。 赤外線を遮断するタイプは、ちょっとどうかなぁ~と思いますが、 色付きアクリル位は、良いんじゃないですかねぇ。

CBA-Z27AG
質問者

お礼

秋ごろに全面禁止になるようですね。 罰金が高額になるようなので、うっかりは禁物のようです。 http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112601000756.html 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

A1.付けていないし、付けたこともありません。 A2.省略 A3.同上 A4.全国的に禁止になることは知っています。 A5.レーダーは付けてません。レーダー探知機なら付けてますが。 A6.付ける意味が分かりませんね。汚れ防止、とか云っている人もいるようですが、だったら無色透明なものにすればよいのに、着色したものを付けるのはナンバー隠しと思われても仕方ないでしょう。無色透明であっても視認性が低下することは実験で確認されているし、ナンバープレートの意味をちゃんと知っているなら付ける必要性自体が無いように思えます。

CBA-Z27AG
質問者

お礼

>A5.レーダーは付けてません。レーダー探知機なら付けてますが。 すいません^^; レーダー→レーダー探知機で解釈願います。 率直な意見、参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R48
  • ベストアンサー率24% (683/2741)
回答No.1

1、つけています 2、美観と掃除の簡易さ 3、法律で制限されない限り外しません 4、知りません。 同様に雪の滑り止めもスタッドレスだけではNGというところもあるようですが、このような情報は広く広報されるべきです。 5、つけていません。カメラを逃れられるカバーではありません。 6、質問の意味がわかりませんでした。 ※アンケートカテでの投稿が適切と思います。

CBA-Z27AG
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

CBA-Z27AG
質問者

補足

アンケートカテを選択していない方に見てもらえないかと思い、車に興味のある方に回答してもらうために、ここにしました。 Q6はナンバーカバーが世間的に許されるか、許されないかの意見を求めています。(禁止の条例もあるため)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原付のナンバープレートカバーについて

    当方、駐輪場が海に近く、木の下であるため、ナンバープレートの汚れが激しいです。そこで、ナンバープレートを取得し直したのを機に原付のナンバープレートカバー(透明とかブルーのやつ)をしようと思って、バイク用品店、日曜大工点に行ってみたのですが、ほとんどの店で売っていませんでした。ネットで調べてみたところ、自治体によっては禁止されてるとか、全国で禁止されてるとか、色々な情報があって何がなんだかさっぱり分かりません。市役所で聞いてもはっきりとした回答は得られませんでした。そういえば、愛知県では結構見たのですが、大阪ではあまり見ないような。 そこで質問なのですが・・・ (1)ナンバープレートカバーは違法なのでしょうか? (2)違法だとすれば、ある地域だけなのでしょうか?それとも全国? (3)違法だとすればそのような違反になり、どのような処罰を受けますか? (1),(2),(3)のどれかひとつでも分かる方は教えてください。

  • ナンバープレートを見えにくくすると?

    ナンバープレートカバーとか、 ナンバープレートに角度を付けるステーがありますよねw カバーは全部禁止になっちゃったんですか? ステーはまだ禁止ではないんですか? 風圧で角度が変わるのはどうなんですか? もし装着してつかまったらどうなるんでしょうか? 罰金とか反則金とかいくらくらいなんですか? 実際にはあまり取締とかしてないんでしょうかw 回答待ってます(´・ω・`)

  • ナンバープレートに被せるカバー(スモーク)について

    よろしくお願いします。 過去歴を見てもいろいろな意見が多くてわからなかったので 質問させてください。 ホームセンターなどで購入できる「ナンバープレートカバー(スモーク)」は 違法なもの(違反)でしょうか? 履歴で見ていると県ごとによって違う・・となっていたのですが 「東京」「千葉」「神奈川」「茨城」はどうなっているのでしょうか? また最近良く目にする、ナンバーの数字の部分だけに色が付いている 物もありますがあれもカバーですか? それとも何かを貼っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今日、車のナンバープレートカバーが装着禁止になったと聞き

    今日、車のナンバープレートカバーが装着禁止になったと聞き ました。 この件は、禁止になる動きがあるという程度に捉えていたので すが、もう既に施行された内容なのでしょうか? 過去の御質問を検索してみると、今年の10月から施行される 様な感じに読み取れるのですが。 いつからナンバープレートカバーの装着が違法になるのでしょ うか? どなたかご存知の方、ご教示ください。 私は長野県在住です。 宜しくお願い致します。

  • ナンバープレートカバーについて・・・

    最近やたらと、ナンバープレートにカバーつけている車多くなりましたね。 色々あると思いますが種類として、全体を覆わないで、プレートの回りだけや、ファッショナブルな感じで、1000円以下で売られている感じの物。 でも装着している大半が、赤外線対応の高速道路や国道に設置されている自動取締りを逃れるための物だと思います。「私は、高速走行していても取締りが逃れられるので、凄く飛ばせます」といった感じでしょうか。以前は、前のプレートしか見たこと無かったのですが、後方にも装着できるタイプが出来たんですね。 造っているメーカーは、夜間の駐車場などの赤外線カメラによる撮影を防止するなんて書いてありましたが、ナンバーは見せるのが当たり前ではないのでしょうか? まあこのプレートカバーこの先規制になるみたいで、早く無くなる事を期待しています。あれ装着している大半が、フルスモーク&走り屋&ビックセダン、ビックワゴン、RV系(うるさいマフラー装着)の方が多いのではないかと思いました。結局我がままに道を飛ばしたい、感情をコントロールできない人たちが、装着するのだと私なりに思いました。そういう方は一刻も早くカバーを外して、堂々と道路を走ってもらいたいものです。装着している車に遭遇して、後ろに来られた日にはあおりに対象になってしまいますからね。実際装着されている方いますか?何で装着する必要があるのか私には理解できません。結局ループコイルなどのレーダーに反応しない自動取締りの防止策にしか思えません。 まあこういう方に何を言っても駄目でしょう。 http://www.ktroad.ne.jp/~nakaharu/ 売っているメーカーみたいです。

  • 歴代NO.1のサッカー選手は誰だと思いますか?

    以前、同様のQ&A↓を見て、このサイトを使うようになったサッカーファンです。 http://okwave.jp/qa/q5458018.html こちらとても面白かったんですが、5年ほど前のものですし、回答も少なめでしたので、改めて投稿させていただきました。 ちなみに僕は、好き嫌いはさておき、やっぱりマラドーナかなぁと思います。みなさんの歴代NO.1サッカー選手は誰ですか? ぜひ、簡単で構いませんので理由つきで教えてください!

  • レーダー探知機を付ける人の気持ちがわからない。

    レーダー探知機を付ける人の気持ちがわからない。 あれって警察の交信などを検地して近くにいることを知らせたり、オービスなどを知らせてくれたりするものだと思っていますが、なぜ必要なのでしょうか? 必要といえる人は、道路交通法を守らないときがあると宣言しているようなものだと思います。 本音は守らない人が大半だと思いますが、建前を回答願います。 秋ごろにナンバーカバーが禁止になるようです。(透明でも不可) ナンバーカバーは建前は虫除けなどと言いますが、犯罪に使われていた赤外線防止タイプと間違われてもおかしくないような(わざわざ犯罪者なのか?と勘違いされるような行為)カラータイプのものを装着する本音を回答願います。

  • No.633106Bフレッツ3台接続について

    Bフレッツでも3台以上同時にインターネットの接続は 可能だというご回答をもらいましたが、NTT東日本のHPに 下記のようなQ&Aが載っていました。 http://flets.com/customer/tec/opt/faq_02.html#q1 QだけはNo.633106の私の質問と類似しており、 これを見るとまるで同時に2台まではOKという風に取れるのですが 2つのPPPoE接続をすることが可能ということは2セッションと同じ意味でしょうか。 やっぱりご回答頂いたように同一プロバイダで インターネットのみならば何台でも同時に接続可能でしょうか。 それならばこのNTTの回答はわかりづらいと思うのですが。

  • 本屋からブックカバーだけをもらうのは可能か

    本屋からブックカバーだけをもらうのって可能なんですか? 本を買うときに店員の人がつけてくれる紙のブックカバーです。 特に「USAGIYA」(TSUTAYAと一緒になってるとこ)はどうなのか教えてもらいたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 夜ナンバーカバー反射版つけて走るとルームミラーで後ろ見ると前の人は後ろ

    夜ナンバーカバー反射版つけて走るとルームミラーで後ろ見ると前の人は後ろの人は反射版つけて走っているのは分かるのですか?教えてください。対向車はなしで!教えてください。

A3プリントで、A1分割で印刷
このQ&Aのポイント
  • MFC-J5630CDW購入設置Windows10パソコンからA3用紙におさまるで印刷すると、A1分割で印刷A3用紙4枚で印刷
  • A3用紙におさまるで印刷するため、MFC-J5630CDWを使用してWindows10パソコンから印刷します。印刷すると、A1サイズの用紙をA3サイズに分割して印刷し、A3用紙4枚が必要です。
  • Windows10パソコンからMFC-J5630CDWを使用してA3用紙に印刷します。印刷すると、A1サイズの用紙をA3サイズに分割して印刷し、A3用紙4枚が必要です。
回答を見る