• 締切済み

迷惑料を請求され困ってます。

迷惑料を請求され困ってます。 先月の事なのですが私の財布が紛失しました。お店の店長さんが見付けてくれたんですが、しっかりと本人確認をせず他人の元へと渡りました。偶然にも財布を受け取った方は私の友人の友人だったので後日、話しをしたんですが「財布を店長から受け取ったけど知らない」「悪ふざけで財布を受け取った」「財布は持っていない」との事でした。これでは解決しないので、店長さんが「本人確認しなかった責任と、自分の物ではない財布を受け取った責任でお金を半分ずつ払おう」との事で相手もそれを承知し解決しました。 これで解決した筈だったのですが、今日財布を受け取った相手の方から電話が来ました。「夜遅くに起こされたから迷惑料を払って欲しい」「財布が見つかったんだから渡したお金を返せ」「払えないなら風俗でも行って稼げ」「脅されたと言って警察に行くから覚悟して」などと言われました。これは無視していいのでしょうか?色々言われ精神的に参っています。

みんなの回答

回答No.3

根本的に、財布を受け取ったという人は「遺失物等横領罪」に問われる可能性があります。 店長から受け取るとき、自分の物ではないことはすぐにわかるはずです。 これだけでも立派な犯罪なのに、脅迫してくるとは凄いですね。脅迫罪。 「警察に通報しますよ」とでも言っておけばいいでしょう。 もしまたなにか言ってきたら、そのときは本当に警察に言いましょう。 電話のやり取りを録音しておくこともお忘れなく。

dia7sr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 遺失物等横領罪に問われる可能性があるとは初めて知りました。 はい、財布を受け取った本人も「自分の財布では無いけど悪ふざけで受け取った」と話し合いの時に認めています。 分かりました。次また連絡が来たら通話を録音し警察へ行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.2

逆にあなたが警察へ訴えればいいんですよ。 立派な脅迫あるいは恐喝ですから。

dia7sr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次にまた同じ事を言われたら通話を録音した物と一緒に警察に行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

というか、、、、、 払えないなら体で稼げって ヤクザなご友人を持ってしまって・・・ 友達の友人ですよね その人。 ひとまず 友達に相談すればいいのではないかと。 あとは相手がまた言ってきたら「しめしめ」と全部録音しちゃってください。 暴言三昧言われるたびに にやにや もっと言えとにんまりしてください。 そしてその録音したものを相手に聞かせてください。 「これって立派な恐喝よね、民事じゃなくて刑事事件よね。あんた私が訴えたら前科一犯になるのよね さて 警察にこの証拠持って被害届けだして、逮捕してもらうか。しばらく臭い飯くって反省しる!」って言えばいいのではないかと。 ま この程度では刑務所いきませんが、効果はあると思います。

dia7sr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。友達に話しをして来ました。財布を受け取った本人に電話を掛けてくれたんですが迷惑料を払えと言われたそうです。次に電話が来たら録音する事にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト先でお金を盗まれました

    バイト先でお金を盗まれました 20歳の大学生です。 最近バイトを始めたのですが、更衣室に置いていたカバンの中に あった財布から1万円がなくなっていました。 店長に言おうとおもったのですが 更衣室の壁に紛失の責任は自己責任との張り紙がありました。 この場合どうすればいいですか? あとこの後なのですが 誰が盗んだかはわかりませんが そんな人がいる職場で働くのは 正直気持ち悪いです。 やめたいと考えています。 店長にはどのように言うべきでしょうか?

  • 迷惑なのかな・・悩んでます。。。

    落ち込んだ時、淋しい時、同性の友達ではなく、 特定の異性の友人にメールをしています。 急にメールしても 夜遅くまでメールに付き合ってくれます。 私の悩み相談自体はしないで、 結局相手の悩み相談になってますが、 やさしい文面で、 メールを終えた頃には気持ちが楽になっています。 メールの返事が遅いと不安になります。。。 (迷惑なのかなぁ・・・と) 私はすごく大事な友人だと思っていますが、 相手はどう思ってるのか、わからなく メールすることが怖くなって かなり悩んでます。

  • 助けて下さい!人に迷惑を掛けました。

    ある事業にて知り合いを誘い、1-2ヶ月後にその知り合いの友人も誘う予定でした。(その時点では担保できてない)事業の流れ的に人の絶対値が足りなく、人材確保は確実でした。 ですが、2ヵ月後あたりに代表から事業をもう少し伸ばしていいからと言われ、その間知り合いの友人は私の勤める会社にこれるものだと思い、ずっと内定などを断っておりました。(既婚者) 人材の確保はいつになればというのが確実でない為、その知り合いも責任を感じており、知り合いが退社し変わりにその友人を入れるという事になりました。 私も責任を感じており、その知り合いは無職になるわけで、私としてはお金で解決したいとかそういうのは嫌ですけど、こういう場合どのくらい相手に渡すのが妥当なのでしょうか。みなさまアドバイスお願い致します。

  • 警察官との結婚について

    はじめまして。早速ですが、妹が今お付き合いしている警察官の彼氏と結婚を考えているようなんですが、結婚となると色々調べられるみたいですね。妹は10年前19歳か20歳の頃バイト先の子のお財布からキャッシュカードを引き抜き銀行で引きおろしてしまった過去があります。 警察の方がバイト先に来たようですが指紋採取などは無く、防犯ビデオを店長が見たようです。その後妹は店長に自分から名乗り出てお金とカードは全てお返ししたようです。事情聴取等は無く、本人も警察とはお話などはしてないようです。店長と相手の方が返してくれたらそれでいいという事だったようです・・・ こういう過去はどうなんでしょうか?調べたらすぐにわかるのでしょうか? 妹のしたことは、姉の私にも責任があると思ってます。両親は他界しており私と妹二人で暮らしていたため・・・ 本人も十分反省しているようなので中傷などはご遠慮くださいませ。 すみませんが、少しお力をお貸しくださいませ。 カテゴリー違いかもしれませんすみません。。。

  • 元彼に請求できますでしょうか

    27歳女性です。 結婚の約束をしていましたが彼氏に振られました。 付き合って四年半でした。 別れてまだ少ししかたっていませんが、多分彼女ができたみたいなので復縁の可能性はありません。(本人には確認してませんが。) 付き合った最初の方に結婚の話が出たのですが、元彼は車のローンが残っていたりでお金がありませんでした。結婚すれば財布は一緒になるね、と言う話で私が車の残りのローンを払いました。20万円でした。 元彼との結婚を信じて疑わなかったので振られた時はかなりショックでした。 この短期間で次の彼女ができた事も悲しいです。 振られた時は好きな人はいないと言っていました。 正直あの時のお金を返して欲しいと思うのですが、請求する事についてご意見を頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 遺失物の管理ミス 過失割合について

    当方、飲食店をやっており、お客様から届いた遺失物をこちらの管理ミスで紛失してしまいました。流れとしてはこうです。女性のお客様が落ちてましたと財布を届けてくれました。その女性の方が40秒後にまた現れ落とし主がいたからとまた財布を持って行きました。5分後に本当の落とし主が現れ財布が変換されてない事が発覚しました。こちらとしては届け主の身元確認もせず安易に渡してしまったという過失責任を感じております。ただ届け主本人だったので従業員がそうしてしまったようです。 本題ですが落とし主様から財布(ルイ・ヴィトン)だけでも責任を取って欲しいという請求があるのですが、一体いくら保障するのが妥当なのか?財布の時価を考え、過失割り合いで考えれば良いのかと思っています。その場合、落とし主様の過失と店舗の過失はどれくらいの比率になるのでしょうか?ケースもいろいろと思いますが、一般的な考えでお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 落とした財布の弁償

    先日、相談させて頂いたのですが、話したけど解決しなかったので、もう一度相談させてください... 三ヶ月程前、友人と出かけた際に、友人の財布を私が自分の荷物と一緒に持っていました。 その時に友人の財布を落としてしまったようで、探したけど見つかりませんでした... その時は、気にしなくて良いと言ってくれたのですが、最近仲が悪くなってしまい、その時の財布と中に入ってた現金の合計額を請求されました.. 警察には落とした日に、紛失届(?)を届けているそうです。 一方的に責められるので、私がすごく悪いんだと思ってしまい、話し合いもあまり成立しません... 今日も電話があって 今月中に払わないと、(私の)まわりに迷惑がかかる事になる と脅しのような事を言われるし.. 払おうとは思ってるんですが、こんな請求の仕方有りなんでしょうか... あと、前回の質問で、払うとしたら、財布代は半額ぐらいになると教えていただけたのですが、友人は納得しないようなので..請求されてる全額払うようになるのでしょうか? 説明がわかりにくくてすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 迷惑メールになるのでしょうか?

    仲の良かった知人から心理的嫌がらせ(完全無視・蔑視等)を突然されるようになりました。 「理由もわからず精神的に苦しんでいるから嫌がらせを止めてくれ」とメールで伝えたところ、「早く問題を解決したいから返信してやる」と前置きして「嫌がらせを止めるから、その後は一切連絡してくるな」と返信してきました。 相手方の「問題を解決したい」という意思が確認できたので、「こちらに何か落ち度があったのならそれなりの対応をするから嫌がらせをする理由を教えてくれ」と伝えたましたが無視されたため、さらに「問題解決の意思表示をしたのだから信義に基づいた誠実な対応をとってくれ。こちらの質問に回答してくれ」と伝えましたがこれも無視され、その後数回、同様の内容を送信しましたが全て無視されました。 その後も嫌がらせは続いていますが、突然警察から「嫌がる相手にメールを送り続けた」という事(迷惑防止条例)で事情聴取を受け、しかも「相手が連絡を拒否しているから不利な立場だ」と言われました。 私は、嫌がらせが継続している状態で相手方のそのような主張は無効(停止条件付契約)だと思っています。 相手方が「迷惑メールだ」と警察に主張しただけで迷惑行為に該当するのでしょうか? また、この相手方の行為は虚偽申告に該当しないのでしょうか? やり取りしたメールは全て保存しています。

  • 既婚者であることを隠されていました

    合コンで知り合い、2ヶ月付き合いがあった人が、既婚者であることが判明しました。 友人が偶然にも知って、教えてくれました。 当初、結婚しているかどうかを本人に確認し、否と言われました。 何度かうちに泊まったこともありますが、相手の家には、行っていません。。 まだ本人には伝えていませんが、なんとか懲らしめたいと思ってしまう自分がいます。 どうしたらいいのでしょうか。。

  • バイトでミスをしてしまいました。

    居酒屋でバイトを始めて1ヶ月半位になります。そちらのバイトで金銭関係のミスをしてしまいました。お酒を飲んだお客様で 両替してくれ と言われ、一万円渡されたので五千円札を2枚、渡しました。すると、五千円札を一枚と残りを千円札にしてくれ と言われ、五千円札が一枚返され、自分は千円札を5枚渡す筈が、何故か10枚数えて渡しそうになってしまいました。あれ? と思い お返しは五千円ですよね?と言い 千円5枚を返そうとしたのですが、お客様が財布を見せてきて五千円貰ってない‼︎と言ってきました。確かにお財布に五千円は入ってませんでした。近くにご友人の方もいて、どうしたどうしたと言ってきて、焦ってしまい千円札10枚、わたしてしまいました。その後、レジ締めで五千円足りず、幸いお客様方が店内にいたので事情を話すと、そのお客様は遠くに住んでいて、もう帰った 聞いてみてもいいけどあっちが持ってないと言ったらどうすんだ 俺は隣で見てたけど貰ってなかった‼︎ と言われ、店長に話すと防犯カメラをチェックして下さいました。見るとお客様が五千円貰っているのが映っていて、その旨を店長がご友人の方に説明して下さいました。ご友人の方はその方に連絡して下さり、結局確認して頂くとその方が五千円多く貰ってた となりました。 しかし、ご友人の方が新米に金任せんな‼︎と怒ってしまい、店長に大変罵声を浴びせ、一応不足の五千円を代わりに払ってくれたのですが、大変激怒していて、お店の雰囲気が凄く悪くなりました。自分の確認ミスのせいで起こった事なので怒られるべきは自分なのに店長が怒られてしまい、凄く申し訳ないです。その後、その場にいた先輩と共に店長に謝りにいき、お叱りをうけました。次に繋げようね と言って頂き、先輩にも頑張りましょうと言って頂きました。凄く申し訳ないですし、次の出勤の時折り菓子など持って行った方が良いのでしょうか。こうゆうのは気持ちだと思うのですが、金銭関係でミスしたのが初めてで、いっぱいいっぱいでどうしたらいいか分かりません。反省している事は伝わったと思うのですが、お金が怖くなりました、入る時間も日数も少ないので仕事の覚えも悪いし、ご迷惑かけてばかりで、、、長文になってしまいましたが回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC-NS700GAWのディスプレイドライバーを更新することをお勧めします。
  • Intel(R) HD Graphics 620 v.24.20.100.6025のバージョンではパフォーマンスと安定性の問題が生じる可能性があります。
  • 最新のドライバーバージョン26.20.100.7870をインストールして不具合がないか確認しましょう。
回答を見る