• ベストアンサー

日本郵政スタッフ株式会社の派遣について

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

仕事の内容は旧郵政3種の公務員とほぼ同じです。が、正職員と臨時(バイト)と派遣では、派遣の方が仕事はきつい割に給料安い(賞与無し、健保も郵政共済で無く協会けんぽ、バイトより少し給料はマシ程度)と、正直お勧めしたくありません。可能なら銀行系の派遣の方が給料が良いと思いますが。

smilezzz
質問者

お礼

そうですか・・・。アルバイトよりちょっとだけ給料がマシっていうのは残念です。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣会社の福利厚生・スタッフサービスなど。

    派遣会社の福利厚生や、優待価格の利用に関して、実際に働かなくても、本登録だけで利用できるところ、施設、などはありますか?ご存知の方教えて下さい。 また、スタッフサービス(オー人事)は、福利厚生に関して、スクールなどは充実しているようですが、それ以外がほとんど無いようでショックなのですが、なぜなのでしょうか?絶対あったほうがお得ではないでしょうか?こちらの仕事が決まりそうなんですが、福利厚生のしょぼさに戸惑っています。

  • 日本郵政株式会社の採用試験に関して

    日本郵政株式会社の採用試験に関して 私は現在大学3年生です。 そろそろ就職活動を始めようと考えているところなのですが、 先日、両親から郵便局も受験しておきなさいと言われました。 そこで日本郵政株式会社の採用試験に関してインターネットで調べてみたのですが、 試験種や試験日程、試験内容等を知るページを見つける事が出来ませんでした。 試験種や試験日程、試験内容等を教えて下さい。 また、参照となるサイトのURLがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 日本郵政株式会社になったら

    株についてあまり分からないので教えてください。 郵政公社が「日本郵政株式会社」になり、元・三井住友の方がトップになるとニュースでみました。 株式会社になると言うことは、株が発行されると言うことですか?もし発行されるとしたら、最初の株価ってどうやって決まるのでしょうか? 小さい頃に、NTT株が暴落して世間が騒いでいた記憶があるのですが、それは、電電公社からNTTに変わったときに発行された株の価値が、発行されたときよりも下がってしまったという事でしょうか? 質問が二つになってしまいました。 簡単なようで説明の難しい質問かもしれませんが、すごく興味があるので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本事務器株式会社の評判について

    転職を考えている者です。 私は日本事務器株式会社に営業職に転職をするべきか考えています。日本事務器は1924年に設立し、安定していると思います。しかし日本事務器に関する情報はなく、あったとしても2008年など情報が古いです。 そこでお聞きしたいのですが、日本事務器株式会社の評判や業務について教えてください。評判については主業界の立ち位置や他の企業や業界の評判、業務については福利厚生や会社内の雰囲気、離職率、そしてブラック企業についてかを教えてください。

  • 「日本郵政株式会社法」の読み方

    簡単な質問なんですが、「日本郵政株式会社法」は、 『にっぽんゆうせいかぶしきがいしゃほう』か 『にほんゆうせいかぶしきがいしゃほう』 のどっちが正しい読み方でしょうか?

  • 派遣会社の福利厚生をうまく利用

    派遣会社の登録を増やしている最中のですが、いろいろな疑問が出てきたのでお伺いします。 1.派遣会社は複数登録しないと仕事がうまく続かないといいますが、一般的に何社くらいの登録が必要ですか? 2.複数登録しても使える派遣会社って限られてくるものなのですか? 3.派遣会社の中には、ホテルや温泉などが安く利用できる福利厚生が用意されていますが、その派遣会社に登録しておくだけでその福利厚生は利用することができるのでしょうか?

  • 同じ仕事に2つの派遣会社から書類提出

    派遣会社Aからある仕事を薦められ、スキルが少々心配だったので、とりあえず派遣先に判断をお任せするということで、先方に紹介してもらいましたが、同日、同じ仕事を派遣会社Bからも紹介されていたことに気づきました。 派遣会社Bは派遣会社Aよりも時給が50円高く、福利厚生が充実しているのが有名な会社です。一方派遣会社Aは福利厚生は殆どありません(もちろん一般的な福利厚生はありますがスポーツクラブ割引や人間ドック、旅行割引などの+アルファ的なものは全くありません) みみっちい話かもしれませんが、同じ仕事ならやはり時給も良くて福利厚生も充実しているとあれば、そちらの派遣会社から就業たいと思うのは人間の性ではないでしょうか。 また、スポーツクラブに通いたいと思っていたので、そのような割引がある会社が良いのです。というより、今時そういうのが無い会社も珍しいですよね。 派遣会社Aに急いでTELをして書類提出を待って欲しい旨を伝えたら、もう提出してしまったとの事。 この場合、私が派遣会社Bからもエントリーして「御社のほうが福利厚生が良いから御社から出来れば派遣して欲しい。」とお願いすることは可能なのでしょうか。 しかし、他社が書類を既に提出している場合、やはり難しいでしょうか。 そして、派遣元を派遣会社Bに変更してもらうことを派遣先は理解してくれるでしょうか。 ただし、派遣先は時給が安い方が良いに決まっていますから、派遣会社Bから紹介された場合、採用されない可能性もあります。しかも、同じ人間が違う派遣会社2社から同時に書類提出された段階で、この候補者?と思われかねませんし。 やはり、+アルファの福利厚生はあきらめて派遣会社Aに時給の交渉をするほうが良いでしょうか。 一生懸命仕事を紹介してくれたのは派遣会社Aです。 もちろんまだ先方の書類選考の段階ですが・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 近畿のイベントスタッフ派遣会社

    コンサートスタッフのお仕事をやってみたいのですが派遣会社があまりにも多過ぎて、どの会社が専門に派遣しているのかがイマイチ分かりません。 コンサート(演劇や各種イベントなども)スタッフの仕事を主に扱っている派遣会社をご存知の方、ぜひ教えて下さい!(近畿圏内で) よろしくお願い致します。

  • 派遣会社って。

    あるサイトから「時給1250円の一般事務」の仕事にエントリーしました。 エントリーした派遣会社から連絡があり、仕事の説明などを受けました。 この時、時給の説明でさらっと「1200円」と言われました。 あと仕事内容も一般事務だと思っていたのに、半分くらい検査業務もあると言われました。 確かに、この派遣会社の別の募集にはこの内容と全く同じものがありましたが、私は「時給1250円の一般事務」に応募したのに…という気持ちです。 こういう事ってよくあるのでしょうか??? ちなみに、この派遣会社の仕事はお断りしました。

  • 派遣会社は大手のほうが安心?

    派遣会社ではなく、クライアント側から直接仕事の依頼を受け、そこで働くために2つの派遣会社のうちのどちらかを選んでほしいと言われました。 1つは大手で名前もよく知られている会社。もう1つはそれまで聞いたことのないベンチャー企業のようなところ(●●●プロ)。その会社のHPをみたところ、福利厚生についてあまり記載が無いし、大丈夫かな~という第一印象をもってしまいました。こんなことで判断するのは馬鹿馬鹿しい思っているのですが…。 クライアントによればそちらの会社のほうが私の取り分が多く時給も多く出るだろうとのお話でした。 そこで質問です。派遣会社によってちゃんとしているところ(事務手続の面とか)とそうでないところってありますか?私は福利厚生がしっかりしていて長く安心して働けるところが希望です。派遣会社の規模に関係はあるのでしょうか?