• ベストアンサー

失って得られたもの、得て失ったもの

noname#4109の回答

  • ベストアンサー
noname#4109
noname#4109
回答No.3

こんにちは、 結婚した時,質問にあることを強く思いました。 得た物;好きな人と結婚できた。 毎日,好きな人が「ただいま」と帰ってくる。 新しい土地で,新しい人達と知り合うチャンスを得た。 いつ子供ができても祝福を得られるポジションを得た。 失った物;もう少しで取れるはずだった資格〈研修期間中でした〉を失った。 これから先,恋愛する自由を失った。 自分の時間を自由にできる権利を失った。 友人との物理的な距離ができて,あう事が難しくなった。 また、仕事を始めたのですが,その後妊娠し, つわりがひどくて仕事ができなくて辞めました。 その時は, 得た物;かわいい赤ちゃんがお腹にいる 失った物;これで離婚が難しくなるなあ 親としての責任が必要で,自分のことを優先できる割合を失った 仕事を失った 自分のからだが自分の自由にならない と思いました。たくさんの物を持ってる人は維持するのが大変,得た物の重みでつぶれてしまうかも。 失った物を数えずに, 自分の器に合った量だけを 大事にするのがいいなあ, と最近は思います。 箇条書きにすると,失った物のほうが多いですが, 得た物は どうしても手放せないほど 大事なので, 失った物に未練は,,,ない,,,かな,,,?と思います。また余裕ができたらもう1度得ることもできるのだし。

nes_
質問者

お礼

>たくさんの物を持ってる人は維持するのが大変,得た物の重みでつぶれてしまうかも。…失った物を数えずに,自分の器に合った量だけを 大事にするのがいいなあ 頭が下がる思いです。今、自分に与えられたものに満足し、喜びを得る。これは「感謝」の気持ちにも繋がりますね。このような賢明な考え方ができれば、「際限のない欲望は乾きがたい欲望」であることもすぐに理解されるはずです。欲望に押しつぶされて自殺してしまう人も減っていくでしょう。社会学者のデュルケムの言葉を思い出してしまいました。 また、あなたのご回答を読んでいると、女性であるがゆえの「苦悩」と「喜び」がしみじみと伝ってきます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 判断基準を磨く方法でオススメはございますか?

    判断基準を磨く方法でオススメはございますか? 人生のさまざまな選択決断において判断基準が大事だとある本にて学びました。 その後、論語を読んでみたり、松下幸之助(経営・人生)、池上彰(経済)、勝間和代(女の生き方)などを中心に読みあさっております。 本以外はセミナーに参加したこともあります。 今を一生懸命やってれば自然に磨かれていくものとは思いますが、判断基準で人生失敗をしてしまうことも多々ありました。 そして失敗を重ねつつ判断基準も磨かれるものとも思いましたが、オススメがあれば教えていただけますでしょうか? 30代前半女です。

  • 法律になじまないと言われました

    今日弁護士会の法律相談に行ってきたのですが、2人に相談して二人とも難色を示した相談を聞いてください。内容というのは大学(医学部)の臨床実習の成績のことです。実習先の病院の指導者と私の評価が対立し、間に弁護士を入れてその人の判断で最終決定を行う約束をしました。しかし、弁護士が言うには、評価は指導者の裁量の範囲が大きく覆すのは難しいらしいのです。 私の主張は 1.指導がほとんどなかった 2.採点基準(採点には基準があり、私は1点の多くの指導をしたが、できなかったがつけられました)が明確にあるのに、主観(経験)で点数が適当につけられてしまった ことにより、1点という評価は無効だということです 弁護士会のあっせん・仲裁センターに申し出をしようと思っていますが、相手にされないでしょうか?

  • いい病院を探す方法

    いい病院を探す方法 病院を評価しているサイトとして以下のものを見つけました 口コミには批判的なコメントは記入できないようなシステムになってるらしく いい情報しか口コミにのってきません 悪い評判も病院選定には重要だと思うのですが そういった情報を載せているサイトはないのでしょうか? また評価基準も主観です 例えば設備という項目評価に対してCT装置があるから5点付ける人もいれば 旧式のあまり精度のよくない装置を使ってるからという理由で2点と付ける人もいると 思うので評価基準のない主観的な点数付けで平均した点数で比較しても意味がないと思うのです ちゃんと評価基準があり客観的な評価点で病院を評価している ところはないのでしょうか? http://www.tusinbo.com/  主観評価  口コミに悪いコメントはみかけない http://www.qlife.jp/  口コミに悪いコメントはみかけない http://isha.oricon.co.jp/  アンケートの集計結果のランキング形式  集計した合計点数しか表示されないのでどういった項目の評価が高く  どの項目が低かったのか詳細はまったくわからない http://health.yahoo.co.jp/hospital/  主観評価  口コミに悪いコメントはみかけない

  • かっこいいセリフ

    あなたの知る「抜群にかっこいいセリフ」を何か一つ教えてください。 評価基準は回答者さんの主観でOKです。 いろいろあるかもしれませんが、1回答につき1つということでお願いいたします。 シチュエーション、出典は問いません。 言語も問いませんが、できれば日本語訳をつけていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 回答者さんの回答をどこで『使ってみよう』と判断するか

    よろしくおねがします 技術論に関する質問をした場合にその回答をどこで『使ってみよう』と判断しますか 回答の検証に時間がかかるような質問で正反対の回答が有った場合は回答をどのような基準で選ぶのでしょうか? ポイント数なら何点くらいなら信頼できますか? 過去の回答を含む書き方ならどんな書き方が信頼されますか? そのほかありますでしょうか? これが人生相談や恋愛に関する質問をした場合にその回答をどこで『使ってみよう』と判断しますか

  • ありがとうポイントを付与する事について

    回答へのお礼はしますが、自分の納得できるような回答がなかった場合でもありがとうポイントを付与するべきですか? 補足してそれへの回答がない場合など、納得できてない場合です。 自分の主観を大いに使ってありがとうポイントを付与するかしないかを判断してよろしいのでしょうか? お願いします。

  • 質問に回答したいのですが

    こんばんは、私はこのサイトの操作がわからず、質問を多くしたのに、ポイントの発行と、締め切り済みをせずにいました。それは、他の人の非難を浴び、これからは、ポイントの発行をできるだけしたいと考えています。さて、ポイントの発行は、過去の質問にも適用するでしょうか もうひとつ、私は質問するだけではなく、回答もしたいと考えています。ところが、皆さん立派な回答される方ばかりで、回答しても、笑われやしないかと不安になります 誠意を込めて回答しても、それが、くだらないものだと判断されれば、失笑されるということはないでしょうか

  • ポイントの付け方について

    ここは、システム上、ポイントを二人にしかつけられませんが、実際に回答をもらうと、それぞれ有意義で、同じぐらい役にたったのに回答が早かった人やたくさん字を書いた人などを基準にだけポイントを発行するたび、ほかの人に済まない感じがします。 少なくとも、よいと思う回答には、すべてポイントがつけられるようにすべきだと思います。 このような制約の中で、皆さんは、どういう基準で二つの回答を選んでおられますか。

  • どうやって付ける?

    お礼ポイントの付け方が分かりません(´;ω;`) 凄く為になる回答を下さる方が多いので、感謝の意が伝わるようにと 今までは解らないながらも どなたにも1つずつ評価する をチェックし、ベストアンサーも選んできましたが いまいちお礼ポイントの発行のされかたがよくわかりません(><) 1評価イコール1ポイントなのでしょうか? ご回答いただいた皆さんに またはその内の何人かに 評価する をチェックしたら どのようなポイント配布になるでしょうか? 本当にたまに、10ポイント配布や50ポイント配布します という質問者さんを見かけるのですが、どうやって配布しているのでしょうか? 教えて下さい(´;ω;`)宜しくお願いします。

  • 【簡易書留+内容証明郵便】「火に油を注ぐ」だけ?

    かつて勤めていた障害福祉サービスの事業所の『実務経験証明書』の発行をお願いしたのですが取り合ってくれません・・・ このようなケースで、【簡易書留】で労働基準法22条1項をプリントした書面を送る。さらに、【内容証明郵便】で「速やかに実務経験証明書を発行しないと労働基準法22条違反になりますよ。」という内容を送る。 ➡こんなことをすると、逆効果で、「火に油を注ぐ」ことになり、担当者を怒らせてしまう結果になるのでしょうか? 皆さんのご意見・アドバイスをどんなことでもいいですから、お願い致します。

専門家に質問してみよう