• ベストアンサー

白髪交じりの黒猫

ちょくちょく顔を出すノラの黒猫なのですが、生後1年以下のような雰囲気です(身体が小さいので)。 性別は不明です。物凄く人間を警戒していて、半径1メートル以内によると逃げ出してしまいます。 近所の誰かがエサをやっているのかどうかも不明ですが、黒い毛並みの中にポツポツと白髪が混ざっているのが気になっています。 何かの病気なのでしょうか? それとも単に、栄養失調ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0622hina
  • ベストアンサー率56% (43/76)
回答No.3

病気や栄養失調ではなく、そういう毛並みなのではないでしょうか。 雑種猫だから? 血統種猫だとそういう事はないのか?? そこら辺はちょっとわかりませんが……。 我が家の黒猫(拾いっ子のため、親兄弟の毛並みは不明)も、 ぱっと見は黒一色の美しい漆黒ボディですが、よくよく見てみると たまに白い毛がポツリポツリと混ざっています。 生後1ヶ月ちょっとの幼猫の頃から、ずっとそのままです。 生後数週間の保護当時、猫風邪はひいていましたが、 栄養状態はそれほど悪くありませんでした。 そして胸元には、小さく纏まった白い毛のエリアがあります。 自前のブローチをしているみたいで、可愛いです♪

noname#110842
質問者

お礼

みなさん、ご解答どうもありがとうございました。 そういう毛並みって可能性もあるんですねー。 早朝現れることが多く、朝日に黒い毛並みがぴかぴか光って綺麗な黒猫ちゃんなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 我が家に遊びに来ているパンダ猫(白黒猫)も 黒いところに白い物が混じっていますよ 若白髪~。と、からかっています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1603)
回答No.1

こんにちは >何かの病気なのでしょうか?  猫も年をとると白髪が出てくるようです(^^;  白猫だと気づきませんが..

noname#110842
質問者

お礼

もしかすると、栄養失調で身体の成長していない老猫なのかも知れませんね; うちの年老いて亡くなった猫も白猫だったので、何歳になっても見た目が変わらなくて若いねぇと良く猫に言っておりました。 気付いた老化は、毛がボサボサになって来たことぐらいだったでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の餌について!

    猫が好きなんですが、今は飼うことができません。 なので近所のノラを餌付けしてみたいのですが、餌は何がいいでしょう?非常に警戒心が強くてツナ缶では見向きもされませんでした。 簡単な餌でも、売っている餌でもいいので、正に猫まっしぐらってぐらいの餌を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 元野良なのに人懐こい猫っていますか

    元野良なのに人懐こい猫っていますか 以前、野良の子猫を保護し、そのまま室内で飼ってます。 種類はチャトラの雄です。 保護した当初は、野良なので飼うのは困難だろうと覚悟してました。人から話を聞く限り、野良猫は人間に懐きにくく、警戒心が強くて攻撃的で臆病であると聞いていましたので。 しかしながら、実際には非常に人懐こく、甘えん坊で大人しい子でした。 それ自体は喜ばしいことなんですが、こんな野良っているんですかね。 もしかして元飼いネコ? 背景としては、近所にごみ袋を荒らす野良猫のグループがいて、近所の人の話を聞く限り、誰かの飼いネコではない、という話でした。 ある時、その猫のグループに出くわしたとき、ほかの猫は逃げ出したのですが、そのうちの一匹だけ、よろよろとしていて、逃げ遅れました。近づいてみるとガリガリに痩せこけ、毛がごっそり抜けて、眼ヤニで目が半分ふさがっている状態で、あまりにも哀れだったのでつい持ち帰って獣医に見せたところ、病気と寄生虫と栄養失調で死にかけているとのことでした。 ちなみに生後半年くらいだろうとのことでした。 自力で食事もとれない状態だったので栄養剤と猫用ミルクをスポイトで飲ませて介護してみたところ、2週間ほどで自力で歩けるようになり、1カ月するころにはすっかり元気になり、家中を走り回り、人間の体を駆け上がれるくらいにまで回復しました。 子猫とはいえ、生後半年で野良猫なので飼いにくいかなと思っていたのですが、非常に人懐こく、ほぼ24時間甘えっ子状態。 また、人間の食べ物には全く手を出さないので料理を置きっぱなしにしても安全。 猫用乾燥フードばかり食べ、食事中にお皿を取り上げてもじっと返してくれるまで大人しくまつなど、攻撃性も警戒心もない。 唯一、チーズが大好きなのですが、塊でやると食べず、人間が小さくちぎってあげないと食べない。 叩くまねをしても怯えず、なでてもらえると思うらしくすりよってくる。 爪切りやシャンプーなど、嫌がることをしても激しい抵抗はせず従順。ただし終わったあとそこらを走り回ってストレスを発散してますが。 小声でしか鳴かない。 甘えてくるときに無視してるとたまに足元にかじりついてきたり、新聞を読んでると新聞の上にのっかかってきたり、たまに夜寝ている私の顔や首の上でのっかかってくることがありますが、迷惑行為といえばその程度。 こんな野良ネコっているんでしょうか? なにぶん、猫は初めて飼うもので分かりません。 近所の人の話を聞く限り、毛の模様の特徴から、すくなくとも生後2~3カ月の子猫のころくらいから野良グループの中でゴミあさりで生きてきたことは確かなようですが。

    • ベストアンサー
  • 野良のママ猫を捕まえたい

    近所に野良猫がいまして、子猫が増えます。昨年から6匹保護しましたが、ママ猫(この近所でメスの野良は彼女だけ)が子離れしたら間髪入れずにすぐ妊娠するので、捕まえて避妊手術をさせてやりたいと思っています。このママ猫は片目の眼球がなくなっていて夏場は膿がたれているのでそれもなんとかしたいのです。 仲良くなってから保護しようと思って3月からうちの掃き出し窓の下でえさをやっていますが、とても警戒心がつよくてまだなでさせてもくれません。とりあえず私の手の届くくらいの距離で食べてはいますが、私がすこしでも身動きすると警戒します。どのようにして捕獲したらいいでしょう。 捕獲ケージはぜったい警戒して入らないと思います。頭のいい子なのです。えさ台は犬走りみたいな場所なので捕獲ケージを置く場所もありませんし。ママ猫は生後1ヶ月になる子猫1匹をつれていますがその子は保護する予定です。まだ授乳期間中なのに今日の朝、またママ猫が発情期の声で鳴き始めていて、これははやいとこなんとかしないといけないと思っております。

    • ベストアンサー
  • 近所の飼い猫。

    御意見お聞かせ下さい。 うちには2匹猫がいます。2匹共里親さん募集や事情で飼えなくなった猫です。問題は近所の飼い猫3匹の事です。私達が今の借家に引越する前から知っている猫で、特に1匹は直ぐに私達とも年長猫とも仲良くなりました。その内猫達の毛並み等見ると明らかに栄養不足でバサバサの毛並みに痩せた体。とても飼い猫とは思えませんでした。ほとんど猫の面倒を見た事もなく、家にいるかいないかさえ曖昧です。たまたま外に出してある食事を見たら煮物やご飯や揚げ物などが置いてありました。 私達は最初「飼い主もいる事だし「餌をやらないで下さい」って書いてあるし、見守る事にしよう」と言ってました。しかしお腹を空かしてるのは間違いない…。3匹共名前も知ってるし、数ヶ月話し合いをして「あげるなら責任持って、猫達がくるまでご飯をあげ続ける事」と決めて最終的にご飯をあげて約2年弱になります。毎日の事なので食費は結構嵩みますが栄養バランスも考え、次第に毛並みもツヤツヤになりとても元気です。うちの2匹はワクチンに月1のノミトリもします。 前置きが長くなりましたが、そのような人が飼い主だからと言ってほったらかしというのは法律上どうなんでしょうか?最低限の世話(食事、ワクチン、ノミ取り等)もせずする事は首輪をたまに替えるだけ。法律上では食事を与えている私達が逆に訴えられる事もありえますか?でも食事を止めてしまえば死ぬかもしれません。しかも野良ではなくあくまでも飼い猫です。野良猫に餌は与えません。 ただ1つ心配なのは面倒だ、と思ったら保健所に連れていくかもしれない、と言う事です。近所でも有名な迷惑で危ない夫婦なので近所の人も近寄りません。 誰か良いアドバイスありますか?(虐待は無いですが飼い主放棄にしか見えません)是非法律等詳しい方や同じ思いをされて上手く解決された方の御意見何卒宜しくお願い致します。

  • 野良猫が死んでいました。市の処理法は?

    ある建物の敷地内で、生後3~4ヶ月の野良の子猫が死んでいました。 外傷はなかったので、栄養失調もしくは、熱中症の類だと思われるのですが。 埋めてあげようかとも思ったのですが、敷地内には埋められないし、別の場所に埋めたとしても、野良犬に掘り起されたりしたら、そっちのほうがかわいそうかと思い、近くにいた人と相談して、市役所に電話をして引き取りに来てもらいました。 ちゃんと供養してもらえるのかと気になって調べてみたら、「一般的に飼い主不明の動物の死体は、一般廃棄物として処理される」とあったのですが、 これはどういったふうに処理されるのでしょうか。 ちゃんと火葬や埋葬などしてもらえるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 雄猫の腹がふくらんでいるのですが

    飼い猫ではありませんが、うちに遊びに来る猫のことで相談です。 生後3,4か月くらいの、雄猫です。のらですが、毛並みも良く、もっと小さい頃から知っています。近所の方が餌をやっているので、毛並みも良く、きれいです。最初は子猫でおなかもぺたんこでしたが、ここ最近まるっとしてきました。 ただ、気になるのが、おなかが妙に丸くふくらんでいるのです。 子猫の時期は膨らんでいるとあるサイトで見ましたが・・・以前私は猫を飼っていたので、雄猫でおなかがふくらんでいるのが、気になるのです。単に、おなかがいっぱいだからですか?それとも何か病気なのでしょうか?

    • 締切済み
  • インコがギーギー鳴き続ける

    こんにちは。はじめまして。 2日ほど前に、生後1ヶ月くらいのセキセイインコを2羽購入しました。 ヒナなので性別は不明です。 まだ飼いはじめて日が浅いので、まだ2羽とも人を警戒しています。 そこで質問なのですが、片方のインコがキーキーギーギー鳴き続けるんです。 もう1羽を警戒して鳴いているわけでも、人間を警戒しているわけでもないようなのですが、ただ忙しなく動き回りながらギーギー鳴き続けています。 私は鳥を飼うのは初めてなので、その意図がサッパリわかりません…。 何か不満なことがあって訴えているのでしょうか? このままで心配でしかたがありません。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 近所のノラについて

    近所のスーパーの近くに3匹のノラ猫がいます。スーパーの残飯などをえさにしているようです。今の所、栄養がひどく不足しているような様子ではありませんが、彼らの将来を考えると、栄養が足りていれば繁殖しすぎて駆除され、栄養が不足すれば飢えてしまい、どちらにしてもかわいそうなことです。彼らは警戒心が強く捕まえることは難しいですし、仮に捕まえたとしても、私の家では飼うことはできません。というわけで、私は、彼らのことが気になっているのですが、今の所、傍観しているだけで、何もしていません。 私が彼らのために、何かしてやれることは、あるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 家の周りに野良猫が増えて困っています

    最近家の周りにたくさんの野良猫が増えて困っています。 数年前まではそんなに居なかったのですが、最近家に出ると周囲に5匹、近所の家にも2~4匹など、他にもそこらじゅうに猫がいました。首に紐や輪っかもついておらず身体中が汚れていたりキズもあったのでおそらく野良かと思われます。 私は猫アレルギー持ちで外に出ると猫が餌を強請って近づいて来たりとても困っているのですが、どうすれば良いのでしょうか?(ちなみに餌は一度もあげていません) 回答お待ちしています。

  • 野良猫を懐かせて飼い猫に

    1ヶ月ぐらい前から、小さい猫が庭に来ています。 黒猫なのですが、苦労しているのか白髪交じりです。 里親会でなかなか猫に出会えないため、出会える前に仲良くなれたら家猫にしたく思って、毎日エサをあげています。 重なったら両方飼います。 最初の頃は人間の姿を見るだけで逃げ出しましたが、最近は私の姿を見るとにゃーにゃー鳴きます(エサをくれと)。 でも、1メートル以内には絶対近付きません。私が一歩でも動くと逃げ出します。手を上げると、殴られた経験でもあるのか身をすくめて怖がります。 一体どうすれば、慣れるのでしょうか? 先日は目やにが酷く、片目が二日ほどくっ付いたままの状態でとても心配でした(今日見たら治ってました)。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • EP-982A3を使用している時に、ソフトウエアーの更新で「エプソンコネクターに登録されたプリンターのメールアドレスを入力」と表示されました。この問題はどのように解決すればよいのでしょうか?
  • EP-982A3のソフトウエアーの更新時に、「エプソンコネクターに登録されたプリンターのメールアドレスを入力」というメッセージが表示されました。この問題の解決方法を教えてください。
  • EP-982A3を使用していて、ソフトウエアーの更新で「エプソンコネクターに登録されたプリンターのメールアドレスを入力」という表示が出ました。この問題にはどう対応すればいいのでしょうか?
回答を見る