• ベストアンサー

派遣3ヶ月で同僚の派遣社員が妊娠

 ghq7xyです。25歳の男性です。私は派遣社員として派遣先B社に赴任して3ヶ月になります。今回は一緒に赴任した同僚の派遣社員Aさん(25歳、既婚女性)について相談します。  昨日私は派遣元の事務所(東京)を訪れました。そこで、派遣元の社長から「Aさんが今妊娠6ヶ月で10月頃に出産予定だそうだ。赤ちゃんが生まれること自体は喜ばしいことなのだが、ただうちは税務会計専門の請負としてそれなりの成果を出さなければならない。派遣を始めてから1年以上経過していればB社からの信用も出てくるから問題ないが、始めてから3か月しか経っていないからねえ。しかも君たちがB社派遣は最初だからなあ。産休を取ること自体は法律上の正当な権利だからそれはそれでいいのだが、B社の心象を悪くするだろう。8月頃には新しい人を入れる必要があろう。ただ、B社は東京からすごく遠い所(東京から100km)にあるから東京の派遣先に行っている人に代わってもらう訳にもいかないし。東京の派遣先は長い信用で10人近くいるから替わりはいくらでも立てられるが、B社は君を含めて4人しかいないから難しい。」 私は全く知りませんでした。Aさんはおなかが大きいという印象がなかったので。派遣元の社長によると、Aさんは正社員で産休をとる予定の人事の女性にだけは相談したらしいです。派遣元の社長と付き合いの深いB社の常務からは派遣元に対して反応がないそうなので知らないようですが。 私としてはどうこれから対処すればいいでしょうか。なお、他の派遣メンバーには知らされていません。 分かりにくくて申し訳ありません。書き足らないことは補足しますので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totoro99
  • ベストアンサー率51% (135/262)
回答No.2

こんにちは。 現在妊娠6ヶ月と言うことは赴任時には3ヶ月と言うことで赴任当時気が付かなかったとしても何ら不思議ではありませんね。 当人への責も見当たりませんので会社(派遣元)の対応として考えられるのは、産休の間の人員の遣り繰りを現在居る人達だけで対抗可能かどうかを判断しなければなりません。また仮に足りないと判った時点で代理人員の手当てを考える必要がありますが、これは会社としての責務ですのであなたに何ら関わるものではありません。 但し、現在の人員だけで対応可能かどうかと言う点については実際に職場にいるあなた方だけしか判らないことですので、正確に会社へ報告する必要があります。 ですから今後あなたには以上の様な分析と報告をすることが必要となるでしょう。 ともあれ、妊娠の事実は自然と判りますし、まずはめでたい事ですので本人に対しては素直にお祝いしてあげて下さい。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確かに採用当時は妊娠3ヶ月ということになりますからAさん自身から話をしない限り、分からなかったでしょう。 今6ヶ月になりますがおなかが目立っている、という印象が無かったので、ビックリしました。でも、おめでたいことですからね。素直にお祝いします。 新しい派遣社員は近く募集をする予定だそうです。8月頃からB社へ派遣される予定だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.1

小さいながら会社を経営しています。 冷たいようですが、これはどうにもならないのではないですか? 派遣される時点で、Aさんは妊娠していることがわかっていたはずですね。これを告知しなかったAさんに落ち度があった、としか申し上げようがありません。あるいはその時点で、人事は把握していたのでしょうか?とすると、人事も口数が少なかった、という事になりますね。 しかも妊娠6ヶ月・・・ぼちぼち不自由が出てきているのではありませんか? ここはB社に対しては「申し訳ない」「実はカクカクシカジカ」で通すしかないのではないでしょうか?? このままでいますと、誰も得をしません。信用やらメンツやらはあるでしょうが、早々に片づけた方が良い問題だと思いますよ。日が進めば進ほど、切羽詰まってきて身動きが取れなくなります。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確かに私にはどうすることもできません。派遣元の社長は8月上旬から新人をB社に派遣させる予定ではいるそうです。また、Aさんの件とは関係なく、B社への派遣は現在は4人ですが、将来的には7人にしたい、という構想があるそうです。7人いれば確かに問題なく解決できるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員なのに派遣社員?

    派遣先:A社 派遣元:B社(A社の子会社) B社からA社へ派遣され、働き始めてまもなく4年経ちます。 今年の4月に私より1年ほど長く派遣で働いている方が正社員となりました。 私はてっきりA社の正社員になったものだとばかり思っていたのですが、 実際は、B社の正社員になっただけ。 つまりは派遣先のA社から見れば、派遣社員に変わりないそうなんです。 私はA社の正社員になるのが普通だと思っていたので驚いています。 (紹介予定派遣みたいなイメージで・・・) でも、これって変じゃないでしょうか? 派遣元B社の正社員なのに、永遠に身分は派遣社員。 騙されているような気がしてなりません。 私の知識がなさすぎるのか、理解に苦しんでます。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 特定派遣(契約社員または正社員)から、派遣先の正社員へ・・・

    特定派遣で、派遣社員として、派遣先A社で働いています。 いつか、派遣先A社で正社員(直雇用)になりたいと思っています。 A社の意向は別問題としてお考え下さい。 現在、派遣元B社との雇用関係は「契約社員」です。 派遣元B社との雇用関係が、「契約社員」または「正社員」であることが、派遣先A社に正社員雇用される場合のネックになることはあるのでしょうか? (契約社員と正社員とで違いがあるようでしたら、それぞれ教えてください。)

  • 派遣社員、派遣元での呼び方は?

    こんばんは。質問がございます。 たとえば… A社(派遣会社。派遣元) B社(派遣先の某会社)  Cさん(A社に派遣登録してあり、B社に派遣される人)がいるとします。 この場合のA社から見たCさんの扱い(呼び方)がわかりません。 CさんはA社でも「派遣社員」なのですか? 派遣されてる期間だけ「A社の契約社員」なのでしょうか? 派遣されている・されていないに関わらず、単に「A社の登録者」なのでしょうか? (B社においてCさんが派遣社員なのはわかりますが。) ご存知の方、解答よろしくお願いします。

  • 派遣会社の正社員→派遣先の正社員で起こる問題は?

    私は、アウトソーシングの会社のA社で正社員として働いています。 A社は業務請負の会社ですが、派遣業務を行っていて、私もB社に派遣契約で外勤しています。 質問) ・B社(派遣先)への派遣契約期間中にA社(派遣元)を退社して、B社に就職すると、 どのような問題が起こるのでしょうか? ・B社(派遣先)の正社員が、B社への転職を勧める事は、違法なのでしょうか? 似たような、経験をお持ちの方、法律に強い方、意見を聞かせて下さい。 すぐにでも転職したいと考えています、良い対処方法も教えて頂けるとありがたいです。 質問した経緯) B社(派遣先)のCさん(今働いている部署の課長)から、「正社員にならないか」と誘われています。 仕事内容も満足しており、会社の雰囲気も良く、私も正社員を希望しています。 Cさんからは、A社(派遣元)を退社して、B社(派遣先)の中途採用に応募してほしいと言われています。 人事課への根回しはしてくれるとのことなので、B社側の受け入れは心配ないと思っています。(考えが甘いでしょうか?) ですが、A社とB社の派遣契約は4ヶ月残っています、契約満了後に退社するのが望ましと思うのですが、 Cさんは4ヵ月後には新入社員等が入ってきて人員が増えるため、雇い入れづらくなる可能性があるとのことです。 私は、すぐにでも転職したいと思っているのですが、初めての事なので、不安に思っています。 備考) ・B社には5年外勤していて、今の部署では2年2ヶ月働いています。 ・業務内容は、機械設計です。 ・4ヶ月後以降の契約更新は、なさそうです。 宜しくお願いします。

  • 派遣元A社から派遣先に派遣元B社からの派遣社員の契約をやめさせるよう相

    派遣元A社から派遣先に派遣元B社からの派遣社員の契約をやめさせるよう相談があったそうです。派遣元B社の派遣されている方は、以前、派遣元A社にいた方のようです。派遣先としては会社(派遣元)と会社(派遣先)の契約の話なので「やめさせることはできない」と返答したところ、現在、派遣元A社から契約している方の派遣社員の契約を引継ぎが終わり次第止めさせると言ってきたそうです。私の上司が「派遣先」にあたるのですが、派遣元A社のようなことは通常あるのでしょうか(派遣先である私の上司には礼節を欠いた連絡がきているようです)  宜しくお願いいたします。

  • 特定派遣の正社員と契約社員の違いについて

    以前にも同様の質問をさせていただいたのですが、 質問の意図がうまく伝えられず、捗捗しい回答を 得られなかったので再度質問させていただきます。 現在、特定派遣で派遣元B社の契約社員として、派遣先A社で働いています。 いずれはA社の正社員になりたいと思っています。 (A社の意向はここでは問題にしません) ですが、しばらくは派遣社員としてA社で仕事のスキルを上げようと思っています。 その間、現在はB社の契約社員ですが、B社の正社員になってもいいのか悩んでおります。 いつか、A社に引抜(してもらえると仮定して)をしてもらう際、 B社の契約社員と、B社の正社員とでは、何か違いがあるでしょうか?

  • 派遣社員の妊娠

    いつもこちらでお世話になっています。 今、派遣社員として働いて、1年3ヶ月になります。保険も、派遣の組合のものに入っていて、毎月ちゃんとひかれています。 そこで、先日、妊娠が発覚しました。そして、派遣元の担当の方に連絡したところ、あまりいい顔はされず。。私は、産むギリギリまで働きたいと思っているのですが。 もしかしてと思って、「ぎりぎりまで働けますか?」と聞いたところ、「ちょっと企業さんに聞いてみないとわかりません」との回答がきました。そして、「産休はとれますか?」との問いにも、「企業さんに聞いてみないとわかりません」といわれました。 法律では、妊娠を理由に解雇することは違反のはずでは? そして、派遣社員というのは、産休というのはとれないものでしょうか? なんだか、すごい差別感を感じました。 私が勘違いしていることもあるかと思いますので、経験された方や、何かご存知の方、知恵をお貸しください! よろしくお願いいたします。

  • よその派遣会社の派遣社員が気になります。

    こんにちは、ghq7xyです。25歳で彼女なしの男性です。私は税務会計専門の派遣会社B社からの派遣社員としてC社の経理部に派遣されて3ヶ月です。 私は質問No.569406で職場結婚の多い職場について質問しました。C社では職場結婚公認でして、結婚後も夫婦で勤務されている正社員同士のカップルが多いからです。 最近、私は同じフロアでよその部署の女性Aさん(29歳)のことが気になります。Aさんはよその派遣会社D社から派遣されている派遣社員でして私が来る前までは経理部に配属され、私たち(B派遣会社からは私のほかに未婚女性2名と既婚女性1名がいる)と入れ替わりで総務の担当に異動となりました。 Aさんとは普段は会話はしないのですが、私たちの新人歓迎会で会話をしました。そこで29歳の独身ということは知っています。(彼氏がいるかは知りませんが) 私はその時はAさんのことが気にならなかったのですが、ある日郵便物の重さを量っていたとき、Aさんが「仕事、慣れました?」と声をかけてくれたのです。Aさんはなにげなくいっただけであって、特に私に気があるとは思っていませんが、でも何かいいなあ、と思ってしまいました。ほんわかとした笑顔のかわいい美人です。携帯の番号は知りません。 でもどうしたらいいでしょうか。繰り返してしまいますが、派遣先C社は職場結婚や職場恋愛は公認です。最近、派遣先の正社員の先輩(既婚男性)からは「ghq7xy君、うちの会社の独身女性の中からお嫁さんを探してみたら。」ともいわれました。それだけ雰囲気はいい会社ですが失敗した時の代償は怖いようにも思えます。 分かりにくくて申し訳ありません。

  • 派遣社員の産休について質問です。

    派遣社員の産休について質問です。 現在私は、派遣元に登録して一年9ヶ月で、派遣先に入ってからも同じ一年9ヶ月です。更新は三ヶ月更新です。 現在妊娠5ヶ月で、2月末予定日なので、産休を頂くとすると、42日前まで働く条件があるので1月中旬位まで雇用がないと、産休もらえないと思いますが、 今回三ヶ月更新をして、10月1日から12月31日までの更新なんですが、産休までに15日位雇用の日数がたりません。 それに、派遣先が12月から直接雇用の話が出ていて、私は妊婦なので何かと理由をつけられて直接雇用してくれないと思います。 派遣先は産休育休がもらえるのかもわからないし、 それなら今の派遣元のまま産休に入るのが希望です。 以前ネットで調べたら、産休の前に契約が切れてしまった場合でも、派遣先ではなく派遣元の直接雇用にしてもらえば産休をとることが出来た人がいると聞きました。 本当でしょうか? そんこと出来るのでしょうか? あとこのような場合どこに相談したらいいですか? 教えてください。

  • 一般・特定派遣 派遣先は知っているのか

    「特定派遣=派遣元の正社員」ですよね? 同じ派遣元で Aさん=時給制の派遣社員(一般派遣) Bさん=月給の正社員(特定派遣) が派遣先C社で勤務する場合、 C社はAさんとBさんが特定か一般かはわかるのですか? もしくは知っておかなきゃいけないことですか? それともC社にとっては AさんもBさんも派遣社員であり、一般か特定かはわからないのですか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エレキベースのチューニング精度を上げるためには、ペグの交換が有効です。
  • ペグの交換によるメリットは、チューニングの精度向上だけでなく音質の向上も期待できることです。
  • また、エレキベースの他のパーツ交換にも注意が必要であり、助言を受けることをおすすめします。
回答を見る