• ベストアンサー

猫が廊下に吐瀉物。シミを作ってしまいました。それを取る方法を教えて下さい。

カテゴリーが不適当かも知れませんが、お許し下さい。 廊下ではなく、敷居というか合わせに当たる部分でよく目立つ場所でもあります。 材質はフローリングでは無く、杉かヒノキです。 もともと表面には何も塗ってありません。 丸一日気がつかなかったもので、洗剤を使ってもクレンザーを使ってもあまり落ちません。 目立たないようにその上から薬品を塗りつける方法でもいいのですが・・・。 良い方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyu_chan
  • ベストアンサー率31% (262/827)
回答No.1

うちも、家が全部木で造られた家で 上薬など、何もぬっていない家です。 その上、猫が8匹も、、、 いつも吐瀉物がどこかにあります。 その家を建ててくれた大工さんに聞いた ところ、酢で拭いて(倍くらいに薄めて) 数回、拭いて乾かす、拭いて乾かすを 繰り返すと、良いそうです。 私は、木酢液でやっています。 しかし、今はしめっぽい時期なので 効果はわかりません。 でも、試してみてください。

gokurakuyama
質問者

お礼

kyu_chanさん、ありがとうございました。 酢か木酢液ですね? これは効果ありそう。 酢って万能ですものね。 何度か挑戦してみたいと思います。 クレンザーで一生懸命磨いたのですが、あまり落ちませんでした。 早速明日やってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスの糊がフローリングについて取れません

    クロス貼りと廊下のフローリングを新しくしてもらい終わりました。 ところが、新しいフローリングにクロスの糊の後がアチコチに付いています。 雑巾などで拭いてみたのですが、まったく取れません。 フローリングは何か表面加工がしてあるようなので、下手な薬品を使ってそれがめくれてしまっても嫌なのです。 今日、そのクロスの業者さんに見に来てもらいましたが いくらこすっても取れず困っておられたので、もういいですと、帰ってもらいました。 さて、困ったのはこちらです。なにかいい方法ご存知の方いらっしゃいませんか?とっても困っています。

  • 木材の使用について

    新築します。 いい木材にこだわっています。 いくつか見に行きましたがTS天竜ドライの新月伐採・自然乾燥材が一番お気に入りです。 しかし値段がとても高くすべてそれでというわけにはいきません。 木材の使用箇所はたくさんあるとおおもいますがどんな優先順位でいい材を使い安い材でもいいところはどこでしょうか? 梁・垂木たくさん名称があってよくわかりません よろしくお願いします 土台 桧 特一 120. 120. 4,000. 12 0.6912 〃 〃 〃 120. 120. 3,500. 2 0.1008 〃 〃 〃 120. 120. 3,000. 20 0.8640 土台火打 桧 特一 105. 105. 3,000. 28 0.9268 大引 桧 特一 105. 105. 4,000. 10 0.4410 床垂木 桧 特一 45. 45. 4,000. 140 1.1340 垂木掛 桧 特一 36. 120. 3,000. 36 0.4680 畳下地 杉 特一 12. 180. 2,000. 2 0.0864 通柱 桧 特一 150. 150. 6,000. 11 1.4850 管柱 桧 特一 120. 120. 3,000. 14 0.6048 〃 桧 特一 120. 120. 3,000. 54 2.3328 半柱 桧 特一 60. 120. 3,000. 6 0.1296 野地板 杉、桧 12. 90~120 2,000. 34 1.4688 野垂木 桧 特一 40. 40. 4,000. 80 0.5120 化粧野地板 杉 特一 12. 110. 4,000. 34 1.4348 化粧垂木 杉 特一 90. 90. 4,500. 28 1.0220 棟木 杉 特一 120. 240. 4,000. 3 0.3456 母屋 杉 特一 120. 120. 4,000. 12 0.6912 母屋束 杉 特一 120. 120. 4,000. 16 0.9216 束 杉 特一 120. 120. 4,000. 15 0.8640 天秤 杉 特一 120. 180. 4,000. 10 0.8640 淀 杉 特一 9×36 105. 4,000. 13 0.2457 広小舞 桧 特一 36. 120. 4,000. 8 0.1384 面戸板 杉 特一 15. 150. 4,000. 10 0.0900 破風板 杉 特一 36. 180. 4,500. 4 0.1168 化粧野地板 杉 特一 12. 110. 4,000. 2 0.0844 化粧垂木 桧 特一 45. 45. 2,000. 12 0.0492 淀 杉 特一 9×36 105. 4,000. 2 広小舞 桧 特一 36. 120. 4,000. 2 小舞桟 桧 小節 25. 25. 4,000. 50 胴差 杉 特一 150. 360. 6,000. 1 〃 〃 〃 150. 360. 4,500. 5 〃 〃 〃 150. 360. 3,300. 9 梁・桁 杉 特一 150. 360. 2,000. 1 〃 〃 〃 120. 360. 6,000. 1 〃 〃 〃 120. 360. 4,000. 2 〃 〃 〃 120. 300. 3,000. 5 〃 〃 〃 120. 300. 2,000. 4 〃 〃 〃 120. 270. 3,000. 3 〃 〃 〃 120. 270. 2,000. 3 〃 〃 〃 120. 240. 4,000. 9 〃 〃 〃 120. 240. 3,500. 2 〃 〃 〃 120. 240. 3,000. 21 〃 〃 〃 120. 240. 2,000. 18 〃 〃 〃 120. 240. 1,500. 5 〃 〃 〃 120. 240. 1,000. 2 〃 〃 〃 120. 180. 1,000. 11 火打梁 桧 特一 60. 90. 1,000. 30 貫(えつり壁用) 桧 特一 30. 120. 2,000. 200 玄関マグサ 桧 芯去 特一 135. 210. 2,000. 1 マグサ 桧 芯去 特一 120. 210. 3,000. 2 〃 〃 〃 120. 120. 2,000. 13 〃 〃 〃 120. 120. 1,000. 8 窓台 桧 芯去 特一 120. 120. 3,000. 2 〃 〃 〃 120. 120. 2,000. 14 〃 〃 〃 120. 120. 1,000. 8 窓上下束 桧 特一 120. 120. 1,500. 12 窓枠 桧 特一 25. 120. 2,000. 25 戸枠 桧 特一 25. 180. 2,000. 22 鴨居 桧 芯去 特一 120. 120. 2,000. 5 〃 〃 〃 120. 120. 1,000. 5 敷居 桧 特一 60. 120. 2,000. 1 敷居 桧 特一 60. 120. 1,000. 5 胴縁 杉 特一 9. 45. 2,000. 250 〃 桧 特一 20. 45. 4,000. 100 野縁 桧 特一 45. 45. 4,000. 100 胴縁 桧 特一 40. 40. 4,000. 300 筋違 桧 特一 42. 105. 3,000. 50 上り框 桧 特一 120. 180. 1,500. 1 〃 〃 〃 120. 180. 1,000. 2 巾木 杉 特一 25. 65. 4,000. 2.5 腰壁 杉 特一 12. 110. 1,000. 3 見切 杉 特一 25. 45. 4,000. 2 廻り子 杉 特一 45. 45. 4,000. 4 天井 杉 特一 12. 110. 2,000. 4 下駄箱 天板 杉 特一 60. 400. 2,000. 1     側板 杉 特一 30. 350. 1,200. 2 仕切板 杉 特一 30. 350. 1,200. 1 庇板 杉 特一 30. 350. 2,000. 1 手摺 桧 特一 60. 120. 5,000. 1 手摺束 桧 特一 120. 120. 1,000. 2 格子 桧 特一 45. 45. 1,000. 10 巾木 桧 特一 25. 65. 4,000. 2 壁 桧 特一 12. 110. 3,000. 9 廻り子 桧 特一 45. 45. 4,000. 4 天井 桧 特一 12. 110. 2,000. 2 扉 杉 特一 30. 500. 700. 2 廻り子 杉 特一 45. 50. 4,000. 2 天井 杉 特一 12. 110. 4,000. 0.8 納戸 床 杉 特一 40. 135. 4,000. 10 巾木 杉 特一 25. 65. 4,000. 2.5 壁 杉 特一 12. 110. 4,000. 6.5 廻り子 杉 特一 45. 45. 4,000. 3 天井 杉 特一 12. 110. 2,000. 1.5 書斎 床 杉 特一 40. 135. 4,000. 10 巾木 杉 特一 25. 65. 4,000. 1.5 壁 杉 特一 12. 110. 4,000. 6 廻り子 杉 天井 杉 子供部屋・廊下 床 杉 巾木 杉 壁 杉 廻り子 杉 天井 杉 畳寄せ 桧 腰壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 天井 杉 押入 床 杉 巾木 杉 壁 杉 廻り子 杉 天井 杉 クローゼット 床 杉 巾木 杉 壁 杉 廻り子 杉 天井 杉 寝室 床 杉 巾木 杉 腰壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 天井 杉 リビング 床 桧 巾木 杉 腰壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 ダイニング 床 桧 巾木 杉 腰壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 框 桧 〃 〃 物入 床 杉 巾木 杉 壁 杉 廻り子 杉 天井 杉 キッチン 床 桧 巾木 杉 壁 杉 見切 杉 廻り子 杉 天井 杉 框 桧 垂木 杉 床下地 針葉樹合板 庇 瓦桟 桧 特一 庇 化粧野地板 杉 無地 庇 瓦桟 桧 特一 キッチンボード下地 構造用合板 特一 吊木 桧 10尺 棚板 杉積層材 引き違い戸 杉 無地 棚板 杉積層材 棚板 杉積層材 洗面カウンター 杉 上小 洗面カウンター 桧 上小 カウンター下収納 杉積層材 カウンター上棚 杉積層材 トイレ 巾木 楠 無地 トイレ 腰壁 楠 上小 トイレ 見切り 楠 無地 トイレ カウンター天板 楠 上小 トイレ カウンター下収納 楠 上小 トイレ 扉 楠 無地 枕棚 杉積層材 カウンターテーブル 桧 ウッドデッキ 床  桧

  • ジッポーのオイルライターの汚れの取り方

    このカテゴリーで質問するのが適当かどうか迷ったのですが、失くしたと思っていたジッポーのオイルライターが部屋の隅から出てきたのですが、表面が黒ずんで汚れています。手や布でこすっても全然取れません。一応sterlingなので銀製だとは思うのですが、何か手軽な薬品で汚れた表面をきれいにする方法を教えてください。

  • 飯櫃の黒かび

    ヒノキ製の飯櫃ですが、洗った後の乾燥が悪かったのか黒いカビらしい斑点が出来ています。いくら洗っても落ちません。サンドペーパーでこすろうかと思ったりしていますが、きれいにするいい方法があれば教えて欲しい。特に蓋の内側がひどいので洗い方や干し方が問題だったのかもしれません。台所洗剤、重曹、などは駄目でした。「キッチンハイター」を考えましたがヒノキに薬品が染込んで悪いような気もしますので、まだやっていません。

  • フローリングが滑るようになりました。

    去年の冬にベルギー製の廊下敷きをフローリングの廊下に敷き、先日はがしたらフローリングがつるつ滑るようになってしまいました。フローリングといっても表面は無垢の木でワックスなど塗っていません。水拭きを何回か繰り返したのですが改善されません。廊下敷きの裏のゴムが犯人としか思えません。 転倒しそうになることも度々なので何かよい方法があれば教えていただきたいのですが? よろしくお願いします。

  • 家具を置いた痕がフローリングにつきます

    引越しをしたばかりの者です。 今度の賃貸マンションのフローリングの材質が弱いのです。 リビングとキッチンは木のフローリングのようですが、 廊下や洋室はビニールクッションのようなフローリングです。 ちょっとした家具を置くと、その四つ角の部分のフローリングが少し へこんでいます。 リビングのフローリングも材質も弱いように見えます。 今度、食器戸棚を置くのですが、食器戸棚を置く部分のフローリングには 木の板でも敷いておいた方がいいのでしょうか? 弱い材質のフローリングの場合、家具を置く場合には フローリングに設置あとが付かないようにする方法はありますか? 以前住んでいたマンションでは、家具を置いたあとが付かなかったので 今回は困っています。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫のドアが傷だらけに、、修復方法を

    冷蔵庫のドアがあまりにも汚かったので、研磨剤入りの洗剤でこすってしまいました(大バカ)。油汚れ等は見事に落ちましたが、そのかわり表面が傷だらけになりました。何とか元のように滑らかな表面に戻したいのですが。修復方法を教えてください。ドアの材質は樹脂(プラスチック)製で、色はグレーです。

  • 畳からフローリングへのリホームについて

    4畳半の畳の部屋をフローリングにしようと思います。畳をはがすと床下地は10cm×12mm厚の杉の板が根太の上に釘で敷き詰められていました。この杉の床下地が 築40年ということから、ペコペコしていましたので、今回のフローリング工事の計画となったわけですが、根太 大引 大引きをささえる束石と束床 束石は大谷石で その下は土という状況です。部屋は北側で 杉の床下地がペコペコになった原因が湿気によるもので、シロアリ等の被害はありませんでした。 (1) 大引の面から畳の上部表面まで12cm(杉根太4cm5mm角 杉の床下地1cm2mm厚 畳5cm7mm) 若干誤差がありますが・・? (2) 大引きの面と4畳半の土台柱4辺の面は高さが同レベルになっています。 土台柱の4辺のうち2辺は基礎の上に乗っていて、(角部屋のため)土台柱2辺は大谷石の束石に乗っています。 大引き2本はそれぞれ中心に束石 束柱で補強されています・ ペコペコになった12mm厚の杉床下地と根太はすべてはがしてしまいました。 長くなりましたが、以下3案あり質問があります。 1案 大引き 土台柱の面からフローリングまで12cmあります。根太を8cm×5,5cmのヒノキ7本を製材所で作ってもらい貼り、24mmのヒノキF★★★★構造用合板を貼り、15mm厚のヒノキのフローリングを貼る。 2案 大引 土台柱の面から12cmあります。 根太8cm×5.5cmのヒノキ7本を貼り、    10cm×12mm厚の杉かヒノキの捨て板(野路板・床下地)を貼り、その上に 12mmのヒノキの構造用合板を貼り、ヒノキの15mm厚のフローリングを貼る。 3案 上記2案とも1mm余裕があるので、    1案の場合 構造用合板の裏に、農業用ビニールシートを張り付ける。    2案の場合は 杉かヒノキの捨て板(野路板・床下地板)と 12mm厚の構造用合板の間に 農業用ビニールシートを入れる。 上記の案があるのですが、どれがベストでしょうか?それとも素人考えなので、何かお かしいところはありますか? あと、床下は土なわけで、その土の上に「湿気防止の床下地専用のシート」や、 「断熱材」?は専用のものはありますでしょうか? ある、フローリング販売会社のかたは、農業用ビニールシートを土の上に貼ったほうが 良いのではないか? 農業用ビニールシートは ホームセンターでメートル280円くらいで販売されていま すが、そのようなものでよいものなのでしょうか? 色々、質問がありますがよろしくお願いします。 大がかりな工事で、なかなか出来ないDIY延長の床工事なので、慎重になっています。 よろしくご指導お願いします。

  • 冷凍庫のカビ、ゴミ?

    上部開閉の冷凍庫のパッキング部分に黒いゴミかカビが生じて中性洗剤(食器洗浄用)で拭いても中々取れません。食品を入れますし、又パッキングの材質にも悪いかとカビ取り薬品も使っていません。何か良い方法は有りませんか。お教え願います。

  • 無垢の内装(床材、腰壁材)について

    現在、宮崎県にて新築設計中のものですが、無垢材での内装を検討しています。 工務店の提案で、1FL床はトイレと洗面以外については、ヒノキの無垢材(塗装品)を使って、2FL床はヒノキの無塗装品で仕上げる予定です。 また、LDKとローカには杉(無垢)の腰壁を付ける予定です。そして納戸とウォークインクローゼットは、天井から壁、床全て無垢の杉で仕上げる予定です。(工務店いわく杉は防虫効果があるとのこと) いろいろと話を聞くと、無垢材は傷がつきやすいし、伸縮により浮いたりそったりする。施工には腕のいい職人が必要など、不安な要素もあると聞いています。 そこで、 1.現在の当方設計についての是非 2.無垢材使用時(特にヒノキ、杉)の注意点 3.無垢材のいい点 4.悪い点 5.その他複合フローリングとの比較など いろいろな情報をいただけたらと思います。 ちなみに設置家具は、    ダイニングにはテーブルとイス    リビングにはソファーと小さなテーブル    寝室には ベッドを置く予定です。 個人的なご意見でも何でも結構です。情報下さい。 あと、無垢材の床で通常のストーブ、ホットカーペット、こたつなどの暖房器具を使っても問題ないのでしょうか? それとメンテナンスなどについても伺えたら。。と思います。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J983Nを使用している際に印刷後、マゼンダのインクが印字できないというトラブルが発生しています。
  • 何度もクリーニングを試みましたが、状態に変化はありません。
  • 現在の環境はWindows10で有線LANに接続されており、関連するソフトとして給与計算ソフトが使用されています。電話回線はISDNです。
回答を見る