• ベストアンサー

消費税について。

uvkkiの回答

  • uvkki
  • ベストアンサー率8% (11/124)
回答No.2

財政赤字の最大の原因は社会保障費です。 一般歳出のほぼ半分を占めており、そんな質問をしているようでは話になりません。

kurinal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「財政赤字の最大の原因が社会保障費で、一般歳出の半分を占めている」のですね。

kurinal
質問者

補足

すみません。 何を言わんとされているのか、判りませんでした。

関連するQ&A

  • 消費税

    自民党税制調査会の津島雄二会長は9日、消費税を「社会保障税」と位置付け、目的税化する考えを明らかにした http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20071209/20071209_001.shtml 消費税導入当時や 税率を上げるときも 消費税は 社会保障に使うと言っていたと思うのですが 消費税は 何に使われてきて 何に使われているのでしょうか? 消費税は 社会保障に使われていないのでしょうか? もし社会保障に使われているなら  消費税を「社会保障税」と位置付け目的税化する意味は あるのでしょうか? また 社会保障費は 消費税導入前よりも 今で 消費税5%分多いはずですが それでも足りないのでしょうか?

  • 消費税の福祉目的税化

    消費税の目的税化の議論について質問です。 私は現在、消費税についてのレポートの一部として福祉目的税化について調べています。いくつか本や論文を読んだ結果、 ●税収より福祉費用が多いため大幅に増税が必要 ●消費税収が拘束されると予算編成の弾力性が弱くなる ●地方交付税に大きな穴があく などの理由から、目的税化は難しいという意見が多いことがわかりました。 ここで質問なのですが、そもそも福祉の費用というのはどこを指して議論されているのでしょうか。 読んだ本の中では社会保障関係費全てであったり、「基礎年金・老人医療・介護」であったりしました。 後者だと社会保障関係費の失業対策費や生活保護費、社会福祉費の児童扶養手当は省いているということですよね? 通常、政府が福祉目的税化と言っている場合はどの費用に充てることを前提としているのでしょうか。 また、一つ目の理由を書く際に最近の具体的数値を入れたいと思っています。 税収と社会保障関係費ならすぐわかるのですが、「基礎年金・老人医療・介護」の場合だと、何から調べればよいのかわかりません。 このような数値が調べられる、政府の発行物等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 日本政府は何かと欧米の消費税率だけを持ち出しては、日本も10%、15%ぐらい必要だと主張します。しかし欧米では生活必需品と贅沢品の税率が違います。低所得者には負担が少ないよう生活必需品は税率が低いです。ところが日本政府はこの事実を意図的に避けているようです。メディアもあまり取り上げません。非常に不自然です。 もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。国民はもっとこの点を追求していくべきではないでしょうか。

  • 日本では必需品の消費税を下げる議論がでないのはなぜですか?

    タイトルの通りです。欧米では消費税の税率は高くても、食料品などの生活必需品の消費税率がゼロになっていることが多いです。でも、日本の政党でそのことを言うところは全くありません。自分としては、生活必需品が無税であれば他の消費税率が少々高くても構わないと思っているのですが、今の日本社会でその議論を行うことはタブーになっているのでしょうか?

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 。もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。政府は意図的にこの議論を避けているように見えます。それなら国民がもっとこのことを指摘していく必要があるのではないでしょうか。

  • 消費税

    谷崎は消費税を社会保障目的税として最低でも10%にする。と言っている。消費税3%を考えた竹下も最初は国民の福祉の為に、として国民はだまされた。国民は急に消費を控えたので急遽地域振興券として金券をばらまいたが焼け石に水でした。谷崎は公務員の無駄遣いにメスはいれなくても、消費税を上げれば全てうまくいくと。もし谷崎が総理になり消費税が上がったら、皆さんは何を節約しますか?私は今までは家族での外食控え、年2回のバス旅行をやめた。上がれば手取りが減るので次ぎは何を節約すれば良いのか?国民の将来に何の恩恵も無い消費税は、失業者や自殺者を増やすだけと思う。

  • 食料品等は消費税率を下げないのか?

    今月から消費税率が上がった。 極端に言えば、爪楊枝1本から自動車まで一律8パーセントのため、低所得者の負担増が大きく国民イジメ以外の何物でもない。 欧州諸国では、日本の消費税にあたる間接税は、日本より高い税率の国があるが、食料品等生活必需品は税率を低くしている。 日本は来年10月には、消費税率を10パーセントに上げるという。 ますます国民負担を増やそうとしている。 国民生活は苦しくなるばかりだ。 なぜ日本は食料品等生活必需品の税率を下げないのか?

  • 日本は消費税が低いって本当ですか?

    日本は5%で、イギリスは15%だと聞いて、私はずっと「日本は消費税低いんだなぁ」と思っていました。 政治家とか専門家とかの頭のいい人も「日本は消費税が低い」と言ってましたし。 ですが、最近、日本以外の国の多くは消費税は一律じゃなくて「食料品」や「生活必需品」とかは税率が低いか、しかもタダ(!)だといういう話を聞きました。 考えたんですが、それだと、単純に日本の5%と比べられなくないですか?食べ物の消費税タダって凄いと思います。だって食べ物は毎日必要ですから。 あと日本はめちゃくちゃ物価が高いはずですけど、そういうことはどうなっているのでしょうか。 「日本は消費税が低い」とは、どういう比較のやりかたをしていっているのでしょうか。 私はかろうじて高卒で教養がないのでよくわからないです。 よかったら教えてください。

  • なんで消費税って・・

    あーだこーだ、福祉っていう理由をつけて 値上げしようとしているのでしょうかね。 最初から反対していたのに・・・ 外国語話せていたら、とっくに、「もっと」消費税の高い国 (正確には、適切な物価で、適切な税率な国)に 引っ越してました・・・ 年金が・・・と当初からいっていましたが、結局は何だかんだ 違う目的みたいですしね。 国会議員200名以上やめたほうのが、ずっと国民のためになると思いますが・・・

  • 消費税~10パーセント

    消費税10パーセントも間近ですが、大規模蜂起の反対運動が ないのはどうしてでしょうか? 「やむを得ない」と思っている、諦めている・・。 10パーセントにするなら、せめて「軽減税率」を導入して欲しい。 せっかく増収目的で消費税を上げたのに、法人税下げではトータル収支、 何もならない。