• ベストアンサー

消費税について。

「消費税を社会保障費に」というのは、過去のご質問でも何度も触れられているようなんですが、福祉というのは、困っている人を援助するもので、そもそも「困っている人」「援助を必要とする人」が居ないのであれば、理屈としては、その(福祉の)必要も無い、という性格のものと思います。 そこで、社会保障を目的とする税にするとして、「かかった分だけ、翌年、取る」といったようには、出来ないでしょうか。例えば、「福祉が全然不要だった翌年には税率は0%になる」といった寸法です。 それから、「生活必需品には、消費税はかからないようにする」というのも魅力的に見えます。

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

> それから、「生活必需品には、消費税はかからないよ > うにする」というのも魅力的に見えます。 日本の消費税率5%とイギリスの消費税率17.5%、どちらも税徴収レベルは同水準となっている。これはイギリスは物品によって税率を変えているためです。つまり日本の消費税をイギリスと同じような物品によって税率を変化させる制度にすると、5%から17.5%に変えても、税収が増えないだけでなく、物品による税率の違いによる税徴収時の公務の仕事が増えコストが増えるだけとなり、消費税率の引き上げを行ってもほぼ無意味という状態になります。 また、生活必需品は安くとも高いものはより高くなり、実質的な格差はより開く事態ともなってしまう事にも留意する必要があります。 現在のような価値観が多様化し、生活スタイルも多様化している中では、人によって生活必需品が大きく異なる事もおおく、個人的な意見としては物品によって消費税率を変えることのメリットが少ないように見えます。

kurinal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「実質的な格差は」 「努力すれば報われる」というのがジャパニーズ・ドリームでしょうか。 >「物品によって税率を変えることのメリットが少ない」 経済学的にはそうかもしれないのですが、法律的・福祉的には、一概にそうとも言えない意味があるように思われます。

その他の回答 (6)

回答No.7

>「努力すれば報われる」というのがジャパニーズ・ドリームでしょうか。 そんなわけね~。頭悪すぎだろ。 > 経済学的にはそうかもしれないのですが、法律的・福祉的には、 > 一概にそうとも言えない意味があるように思われます。 どこにどう経済学が関係しているのか??法律的・福祉的にはメリットが一つもないですよ。

kurinal
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >そんなわけね~。 (笑)。では、どういうわけなのか、教えて頂ければ、ありがたいのですが。 >どこにどう・・・ まあ、そう仰らず、私の「経済・法律・福祉」についてのイメージがおかしいのでしょうか。「効率・公正・弱者の味方」という感じでしょうか。また、わけが判らないでしょうけれども。 あまりにも、わけが判らな過ぎかとも思うので、具体的な事も少し。 例えば、消費税について、私が考えたのは、 「米と家賃は、消費税0%にする。後は一律」 ・・・それで、福祉目的税にすると、一律の部分はいったいどれくらいになるのでしょう、私では見当も付けられません。

  • kjltcsqk
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.5

>「消費税を社会保障費に」 よく言われますが、元々政府は消費税を社会福祉の為に使うつもりは全くなく、社会保障を税率引き上げの口実に使ってるだけです。今までもそうでしたし、公言もされているように、引き上げは常に大企業や富裕層への税制優遇がセットです。本当に社会保障に使うなら法人税の減税の穴埋めなどに使わないですし、税収が足りないと言いながら金持ち減税はしませんよ。 社会保障費に使うといえば国民の健康と命を人質に増税に対する抵抗感を薄め好きなだけ税率を上げる事が出来ますからね。ですから、福祉に金が掛かろうが掛かるまいが元々消費税の目的は別にありますし、社会福祉の財源に使う保証が全くないのですから、質問者様の考える『福祉が全然不要だった翌年には税率は0%になる』は、前提問題として成り立つ事はありません。 >福祉というのは、困っている人を援助するもの その通りです。本当に困っている人に援助する事が大事です。ほとんど不正受給のような生活保護に使ったり、単に福祉に甘えすぎてるだけの馬鹿とかに無駄に使う必要はないのです。そして困ってもいない人に無意味に支給するのがバラマキです。定額給付金や所得制限なしの子供手当てがそうでしたね。 例えどんなに良い税制でも悪い使われ方を前提とするなら悪税でしかありません。そう言った意味で、不要なら0%にしろと言う気持ちは充分に分かりますよ。 >「生活必需品には、消費税はかからないようにする」というのも魅力的に見えます。 非常に大事な事ですね。日本は非課税品目が極めて少ない為、国税収入に対する消費税の割合が既に税率25%のスウェーデンに並んでいます。つまり日本の税率5%が海外に比べて低すぎるなどと言うのは大嘘で、もう既に実質的に欧州並みの負担です。 しかも欧州では消費税は贅沢税的な性格を持つために資産の再配分機能と言う点で社会福祉の財源として向いている訳ですが、日本の場合、所得税の課税最低額がG7でも最低の上に消費税の非課税品目もロクに考えてないので低所得者への税負担が大きく、福祉と言っても弱い者から取った金を弱い者に使うようなものですから、結局は低福祉高負担になってしまいますね。それが分かっていながら、生活必需品非課税を幼稚な理屈をつけてわざわざ避けているのです。 将来的な国の経済や国民の暮らしなどどうでもいい、今の自分だけ良ければ良いという考えの政策。金持ちが稼げるのも国があっての事なのに、自分一人の能力だと思い違いをして国を疲弊させてまで自分が優遇される事が当然と考える人らの言いなりになってる政策。既に海外で失敗の前例のある単なる物真似恥さらしの新自由主義の政策。まあ、どこぞの政党が悪いと言うより、そういう政権を選んだ有権者が一番悪い訳ですけどね。

kurinal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は小泉改革以降、日本は「19世紀の欧米」のようになってしまうのか、(それを目指しているのか?)と思っていました。 でも、民主党政権になって、少し趣きが違ってきたかなとも思います。 二段目のお話は、ちょっと良く判りません。 福祉については、同感致します。 消費税は、課税品目と「何にどれだけの税率をかけるか」によっても随分と違いそうだ、というのは、大変に勉強になりました。

noname#107393
noname#107393
回答No.4

今必要とされる”一点”において 官僚の改革はその後で必然的に起こるようになる。                                             ´

kurinal
質問者

お礼

ありがとうございます。 私では、どういう事なのか、いまいち判らないのですが、判る方も居られるのだろうと思います。

kurinal
質問者

補足

「精通した人間ならば、一読して、たちまちに多くを学ぶ」事も可能である、と聞いた事はあるんですが、なかなか自分の身には、そうしたことは起こらないようです。

noname#107393
noname#107393
回答No.3

またまたぁ。。。 今の日本の抱える問題って金だけじゃ解決できないでしょ? それなのに 先に金ありきかい? その金 誰がどのように使うのかな? それに歴史的には 社会保障制度と教義の福祉政策は意味が全然違うのだからね。 そこんとこ よろしく。 そのカオス頭では思想的に国を語ることに値しないんじゃないか?

kurinal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 >「金だけじゃ解決できないでしょ?」 それであっても「金で解決出来る問題は、金で解決する」で、良いではありませんか?。

kurinal
質問者

補足

noname#107393さんは、おそらく「消費税には反対」という、お立場なのだろうと、お見受けしました。

  • uvkki
  • ベストアンサー率8% (11/124)
回答No.2

財政赤字の最大の原因は社会保障費です。 一般歳出のほぼ半分を占めており、そんな質問をしているようでは話になりません。

kurinal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「財政赤字の最大の原因が社会保障費で、一般歳出の半分を占めている」のですね。

kurinal
質問者

補足

すみません。 何を言わんとされているのか、判りませんでした。

noname#160590
noname#160590
回答No.1

現実問題、 今の日本で、「社会福祉費がかからない」ということなんて、 有り得ないと思います。 あと、 >生活必需品には、消費税はかからないようにする というのには賛成です。 そもそも消費税なんて、「不平等」な税負担 なんですから。

kurinal
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 >「(消費税=社会福祉費の前提で)消費税0%は有り得ない」 それは、そうかと思います。 >「平等な税負担」 後々の回答者の方たちが、より詳細なご議論をして下さいましたので、そちらのほうでも、考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 消費税

    自民党税制調査会の津島雄二会長は9日、消費税を「社会保障税」と位置付け、目的税化する考えを明らかにした http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/20071209/20071209_001.shtml 消費税導入当時や 税率を上げるときも 消費税は 社会保障に使うと言っていたと思うのですが 消費税は 何に使われてきて 何に使われているのでしょうか? 消費税は 社会保障に使われていないのでしょうか? もし社会保障に使われているなら  消費税を「社会保障税」と位置付け目的税化する意味は あるのでしょうか? また 社会保障費は 消費税導入前よりも 今で 消費税5%分多いはずですが それでも足りないのでしょうか?

  • 消費税の福祉目的税化

    消費税の目的税化の議論について質問です。 私は現在、消費税についてのレポートの一部として福祉目的税化について調べています。いくつか本や論文を読んだ結果、 ●税収より福祉費用が多いため大幅に増税が必要 ●消費税収が拘束されると予算編成の弾力性が弱くなる ●地方交付税に大きな穴があく などの理由から、目的税化は難しいという意見が多いことがわかりました。 ここで質問なのですが、そもそも福祉の費用というのはどこを指して議論されているのでしょうか。 読んだ本の中では社会保障関係費全てであったり、「基礎年金・老人医療・介護」であったりしました。 後者だと社会保障関係費の失業対策費や生活保護費、社会福祉費の児童扶養手当は省いているということですよね? 通常、政府が福祉目的税化と言っている場合はどの費用に充てることを前提としているのでしょうか。 また、一つ目の理由を書く際に最近の具体的数値を入れたいと思っています。 税収と社会保障関係費ならすぐわかるのですが、「基礎年金・老人医療・介護」の場合だと、何から調べればよいのかわかりません。 このような数値が調べられる、政府の発行物等ありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 日本政府は何かと欧米の消費税率だけを持ち出しては、日本も10%、15%ぐらい必要だと主張します。しかし欧米では生活必需品と贅沢品の税率が違います。低所得者には負担が少ないよう生活必需品は税率が低いです。ところが日本政府はこの事実を意図的に避けているようです。メディアもあまり取り上げません。非常に不自然です。 もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。国民はもっとこの点を追求していくべきではないでしょうか。

  • 日本では必需品の消費税を下げる議論がでないのはなぜですか?

    タイトルの通りです。欧米では消費税の税率は高くても、食料品などの生活必需品の消費税率がゼロになっていることが多いです。でも、日本の政党でそのことを言うところは全くありません。自分としては、生活必需品が無税であれば他の消費税率が少々高くても構わないと思っているのですが、今の日本社会でその議論を行うことはタブーになっているのでしょうか?

  • 消費税議論

    日本ではなぜ、欧米では当たり前の消費税を生活必需品と贅沢品で分けようとする議論をしないのでしょうか。 。もし政府が国民の生活を考えているのなら生活必需品に対しては低税率に抑えるべきです。政府は意図的にこの議論を避けているように見えます。それなら国民がもっとこのことを指摘していく必要があるのではないでしょうか。

  • 消費税

    谷崎は消費税を社会保障目的税として最低でも10%にする。と言っている。消費税3%を考えた竹下も最初は国民の福祉の為に、として国民はだまされた。国民は急に消費を控えたので急遽地域振興券として金券をばらまいたが焼け石に水でした。谷崎は公務員の無駄遣いにメスはいれなくても、消費税を上げれば全てうまくいくと。もし谷崎が総理になり消費税が上がったら、皆さんは何を節約しますか?私は今までは家族での外食控え、年2回のバス旅行をやめた。上がれば手取りが減るので次ぎは何を節約すれば良いのか?国民の将来に何の恩恵も無い消費税は、失業者や自殺者を増やすだけと思う。

  • 食料品等は消費税率を下げないのか?

    今月から消費税率が上がった。 極端に言えば、爪楊枝1本から自動車まで一律8パーセントのため、低所得者の負担増が大きく国民イジメ以外の何物でもない。 欧州諸国では、日本の消費税にあたる間接税は、日本より高い税率の国があるが、食料品等生活必需品は税率を低くしている。 日本は来年10月には、消費税率を10パーセントに上げるという。 ますます国民負担を増やそうとしている。 国民生活は苦しくなるばかりだ。 なぜ日本は食料品等生活必需品の税率を下げないのか?

  • 日本は消費税が低いって本当ですか?

    日本は5%で、イギリスは15%だと聞いて、私はずっと「日本は消費税低いんだなぁ」と思っていました。 政治家とか専門家とかの頭のいい人も「日本は消費税が低い」と言ってましたし。 ですが、最近、日本以外の国の多くは消費税は一律じゃなくて「食料品」や「生活必需品」とかは税率が低いか、しかもタダ(!)だといういう話を聞きました。 考えたんですが、それだと、単純に日本の5%と比べられなくないですか?食べ物の消費税タダって凄いと思います。だって食べ物は毎日必要ですから。 あと日本はめちゃくちゃ物価が高いはずですけど、そういうことはどうなっているのでしょうか。 「日本は消費税が低い」とは、どういう比較のやりかたをしていっているのでしょうか。 私はかろうじて高卒で教養がないのでよくわからないです。 よかったら教えてください。

  • なんで消費税って・・

    あーだこーだ、福祉っていう理由をつけて 値上げしようとしているのでしょうかね。 最初から反対していたのに・・・ 外国語話せていたら、とっくに、「もっと」消費税の高い国 (正確には、適切な物価で、適切な税率な国)に 引っ越してました・・・ 年金が・・・と当初からいっていましたが、結局は何だかんだ 違う目的みたいですしね。 国会議員200名以上やめたほうのが、ずっと国民のためになると思いますが・・・

  • 消費税~10パーセント

    消費税10パーセントも間近ですが、大規模蜂起の反対運動が ないのはどうしてでしょうか? 「やむを得ない」と思っている、諦めている・・。 10パーセントにするなら、せめて「軽減税率」を導入して欲しい。 せっかく増収目的で消費税を上げたのに、法人税下げではトータル収支、 何もならない。