• 締切済み

ハムスターの掃除のタイミング

aqu_24の回答

  • aqu_24
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.3

家に来たばかりのハムスターはまずは環境に慣れさせることが一番です。 1週間はハムスターも小屋にも触らずそっとして置いてあげた方がいいかな?と思います。 水と餌をちゃんと入れて置けば死なないので大丈夫です。 >小屋の裏を掃除しようとして、持ち上げたら、誤って屋根を開けてしまうと >ハムから飛び掛ってきそうな勢いで歯軋りされてしまったので >しばらくそっとしておこうと思っています。 慣れない場所や、家(質問者さんの部屋)の臭いなど環境の変化で興奮していたり ストレスになっていたりしてますので、しばらくは見守る程度にそっとしておいてあげて下さい。 糞食の癖についてですが、ハムスター以外でもうさぎなど草食動物はよくします。 糞を食べて消化できなかった分の栄養を取るためでやめさせる必要はありませんし、 小動物にとっては当たり前の行動なのです。 >おしっこやフンをトイレでしてくれるようになるでしょうか… ゲージ内をウロウロしている内に自分自身のお気に入りの場所や餌を隠して置くポイントなど 自分のテリトリーと認識し始めれば自然と出てきますので、 トイレの場所も時間と供に理解してくれると思いますよ。 >歯軋りされてしまって人間が怖くなってしまったでしょうか? まだ、人間は怖いものだと認識しています。 ゆっくりと時間を掛けて慣れさせれば、ハムスターも「怖くない」と認識してくれると思います。 とにかく、まだ来たばかりだということを忘れずに見守る姿勢で接することが大事です。 一週間後ですが、掃除するときに半分を残して新しいのと混ぜてあげるといいです。 次の掃除の時に1/4だけ古いのを残しあとは新しいのに替える・・・ 最初に全部変えてしまうと折角の臭いの付いたものがなくなってしまってストレスになることが あります。 特に男の子なので(何歳なのかはわかりませんが)縄張り主張やメスへのフェロモンを 出すことがありますので、飼い主さんが臭いに敏感になり過ぎて綺麗に掃除してしまうと 縄張り主張の臭いも消えてしまいハムスターがストレスを感じる原因にもなります。 ゲージに慣れれば、ゲージの形状や小屋の形で自分の場所だとわかるようになるので 古い床材はたくさんは必要なくなりますが、最初の内はなるべく混ぜてあげるといいと思います。 大体、2~3週間もすればハムスターも環境に慣れて人と接する余裕も出てくると思うので 焦らず見守ってあげて下さい。

関連するQ&A

  • ハムスターのトイレについて

    先月から(久々に)ハムスターを飼いはじめました。ジャンガリアンの♂です。 ハム歴6年くらいなので、ある程度のことは分かると自負していたのですが・・・ 今回我が家に来た子はトイレを覚えません。 トイレを覚えない子がいるらしいということは知っていましたが、どこにでもおしっこを するのはよくあることですか?(今までの子はみんな覚えてくれるタイプでした) よく「ハムはトイレの場所を決めてる」と聞きますが、うちのハムは寝床・トンネル・滑車 広場(?)などお構いなし! ゲージの中のえさ入れ以外はどこでもトイレのようです。 我が家に来て少し慣れた頃、何度かトイレトレーニングを試みました。 ゲージや小物をきれいに洗って臭いをとり、おしっこをした(臭いのついた)床材を トイレ砂の中と上に置いて準備万全! ・・・と思ったら、その床材食べてるし・・・ Σ( ̄□ ̄;) え!?鼻悪いの!? オマケに砂まで食べてるし・・・ Σ(゜д゜lll) ガーン (固まるタイプ・普通のタイプとも、1~2粒食べたところであわてて阻止。その後も元気。 念のため病院に確認したら「その程度なら大丈夫でしょう」とのこと。一安心です。) 今はトイレトレーニングは諦めて、トイレも設置せず好きなようにさせています。 でも臭いがひどく、本人(本ハム?)からもほんのりおしっこ臭がします(-.-; 皮膚病なども心配です。 そこで質問です。 決まった場所をトイレと認識させる効果的な方法は無いでしょうか? それぞれ個性があるので一概には言えないと思いますが、皆さんの意見から光明が見出せれば アドバイスお待ちしています、

  • 飼っているハムスターが…

    私の飼っているハムスター(メス生後4ヶ月)が突然ホイールの中で 走りながらオシッコするようになってしまって困っています。 以前はちゃんとトイレでしていたのですが。。。 もちろん小屋の中には1匹しか飼っていません。。 掃除をするときもちゃんと匂いが消えないようにしています。。。 良い方法はありませんでしょうか?

  • ハムスターのゲージ はじめての掃除のタイミングは…

    ジャンガリアンのメスを飼いはじめて四日目です。 そろそろ糞や餌の残骸、オシッコなどでゲージの汚れが目立ってきました。 飼いはじめて一月は何もしないほうがいいみたいですが、このまま放っておいて、ハムスターの衛生上問題がないか心配です。 気のせいかもしれませんが、体を掻く動作が多い気もします。 はじめての掃除のタイミングは、どうしたらよいでしょうか?

  • ゲージ内のハムスターのハウスの掃除

    初めてジャンガリアン(♀)を飼い始めて10日くらいたちました。やけにゲージに糞が少ないなあと思ったら、ハウス(ゲージ内の隠れ家的な)の中に全部してるみたいです。エサも持ち込んでいます。掃除をしたいけど、ハムちゃんはハウス内を自分の居心地いいように巣作りしており、エサで外におびき出してる間に糞だけササっと掃除しても、あたしのハウス返してよ!みたいな反応で、ストレスになってるみたいでどうしたらいいのか分かりません。 糞まみれになって病気になったりしませんか?ハウスの掃除はどのくらいのペースでどうやればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ハムスターの臭い

    幼少期からずーーーーっとハムスターを飼っているので、今まで臭いは全く気にしていなかったのですが 妊娠してから、臭いが気になって仕方ありません 窓を閉め切ってしまうと吐きそうになります・・・。(ハムちゃんゴメンなさい) 自室で4匹飼っています。(6畳) 種類はジャンガリアン・長毛・キャンベル×2 エサはヒマワリ・穀物・乾燥野菜が混ざったミックスタイプ、たまに生野菜 床材は冬はチップ・夏は牧草タイプ お部屋は広めで、トイレ・寝床・エサ皿・回し車など どうすれば臭いは軽くなるでしょうか? 我が家のハムちゃんたちはトイレを覚えさせなかったので、好きなところで用を足しています^^; よろしければ、臭いを抑える食料、床材や砂なども教えて頂けると助かります。 ハムの種類によっても臭いは変わるものでしょうか? よろしくお願いします

  • ハムスターのケージ内の掃除について

    ハムスターのジャンガリアンの雌を2匹飼っています(ホワイトとサファイア)。 2匹は別々のケージで1匹ずつ飼っています。 まだ2匹とも我が家にきて1週間経っていません。 しかしハムスターのお家の中にウンチや食べ残しが溜まってしまっています。 どうにか掃除してあげたいのですが、まだ私に慣れてくれていないため、掃除しようとすると噛みついたり怖がってお家から出てこなくなってしまいます。 また、トイレの砂や汚れた床材を交換しようとしても、噛みつこうとして(?)、手に向かってダッシュしてきます。 まだ慣れないうちは、掃除もやめてそっとしておいた方がいいのでしょうか? ハムスターを飼っていらっしゃる方はいつ頃からお掃除をし始めましたか? 回答よろしくお願いします。

  • ハムスターがトイレを覚えてくれません

    ジャンガリアンのオス(生後約3ヶ月)を飼い始めて、3週間になりますがトイレを覚えてくれません。 おしっこのついた床材をトイレに入れ、そそうをした場所は消臭剤できれいに拭き取っり、においが残らないように気を付けていますが効果がありません。 一週間に一度ケージ全体の掃除をしますが、掃除が終わりケージにハムスターを戻した途端にトイレ以外でそそうをします(T-T) ☆だいたいどの位の期間でトイレを覚えてくれるものでしょうか? (個体差は大きいと思いますが・・・) ☆何か効果的なトイレのしつけの方法がありましたらアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • ハムスターと消臭スプレー

    ジャンガリアンを買って4日目なんですが、巣とトイレの2ケ所におしっこをします。トイレだけにしてほしいので巣をよく洗っているのですが、いくら洗ってもツーンとしたにおいがします。 洗剤はハムにはよくないと言われたので消臭スプレーをかけようと思うのですが、たくさんあってどれがいいか分かりません。おすすめのやつを教えてください。 できれば1000円以下がいいです。

  • ハムスター。1週間に1度のケージ大掃除はダメですか?

    ハムスター。1週間に1度のケージ大掃除はダメですか? 1週間に1度、ジャンガリアンハムスター(1匹住み)のケージをひっくり返してすべてを掃除しています。 掃除後ハムは15分以上ゴソゴソしている時もあれば、5分以内に巣床へ入って眠るなど様々な態度です。 掃除内容を書きます。 (1)まず、必要な量のおがくずをほぐしてスーパーの袋に入れておきます (2)ハムが起きている時にエサ箱やトイレなど細々したものを取り出し、中身を捨た後、少し容器を濡らして水分をすべてティッシュで拭き取り、新品なものを入れます (3)ハムをミニケースに移動させ、一新されたエサやグッズを一緒に入れて待ってもらいます (4)ケージをひっくり返し中身をすべて出してこれもまた(2)と同じ掃除をします。この時、1分ほどおがくずの状況(フンやおしっこ、エサの摂取具合)をチェックします。 (5)(1)のおがくずと、ハムとグッズすべてを入れます これで完了です。 すべてに20分はかかっています。 掃除が終わるとハムは鳴いたり仰向けになるなどの抵抗は1度もしたことはありません。 1週間に1度するには大掛かりすぎる掃除でしょうか? なるべくハムが掃除が終わるのを単独で待たないでいいようにしているつもりですが、掃除の仕方に誤りがあったら指摘してください。

  • ハムスターが

    最近ジャンガリアンハムスターを 飼っていて 生まれて04ヶ月しか 経っていないのに 先週に死んでしまいました… 朝09時に見た時は 元気に走っていたのですが 学校から帰ってきて 05時に見ると 動かなくなっていました。 えさもしっかり 食べていて フンもトイレにいっぱいあり おしっこもしてました。 ただこの子は オリを噛む癖があり 白い部分がハゲて サビた部分をずっと噛んで 銀色になるまで止めませんでした それは死んでしまう 原因になるんでしょうか?? 動かなくなった ハムの歯を見ると 茶色になってました…