• ベストアンサー

冠動脈瘤の治療法について

いつもお世話になります。 早速本題ですが、冠動脈瘤に対するステントでの治療法を探しています。 文献やケースレポートをインターネット上で検索をしていますが、 なかなか詳細にみられるものがありません。 ステント留置後に改善がみられた、という内容のケースレポートが いくつかありましたが、どんなステント(BMS?DES?DESならCypher? TAXUS?)を使ったかが知りたいです。 もし良い資料・サイトをご存じの方がいらっしゃいましたら、 ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

血栓で冠動脈瘤を塞ぎたいわけですから、当然、BMSです。 ただ、BMSのうち、どのタイプが一番血栓をつくりやすいかはしりません。 (どのメーカーも血栓をつくらないのを売りにしているので)。 穿孔時に用いるカバードステントが入れられそうならそれが一番確実かとは思いますが、大きいサイズしかないし、入れにくいのでどの病変にでもとはいかず難しいかとは思います。

rumine0113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼がとても遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 瘤にはやはりBMSですね。あれからいくつか文献を参照しましたが、 BMSで処置する症例報告が多かったです。

関連するQ&A

  • 冠動脈ステント留置後の再狭窄時の治療

    カテーテル検査の結果左冠動脈に狭窄がありステント治療を医師からすすめられております。再狭窄がある程度の頻度であるようで悩んでおり、お教えください (1)ステント部分の再狭窄の場合どのような治療を取ることになるのでしょうか?同じ箇所に再度ステントをいれるのでしょうか?(2)ステント留置による何らか刺激で他の冠動脈箇所にも狭窄が起こる可能性が高くなるのでしょうか?

  • 冠動脈へのステント留置き後の再狭窄の危険性と検査について

    ある心臓病専門の大病院で、冠動脈にBMSのステント留め置きを昨年12月始めにしてもらいました。(DESは白血球の減少がプラビックスにより、当初見られて、<その後OKでしたが>、4.0mと3.5mのBMSになりました。)3月始めに、トレッドミルをしながら、心電図を見る検査。(これはやらないよりやった方がマシくらいで再狭窄の様子がよく分からないようですが。)6月に、RI(シンチ)の検査が予定されています。(これは狭窄が良く分かるそうですが)インターネットで調べますと、64列のCTスキャンでステント内の狭窄が調べられて発表されているようですし、また、3ヶ月や6ヵ月後に、カテーテルによる造影検査をすると書いてられる先生もおられます。海外へ良く行きますが、現在2月と5月に予定していますが、3ヵ月後ー6ヶ月後に再狭窄が多いとありますが、(BMSでは再狭窄率は30%ほどとのことで)、心配です。CTスキャンやカテーテルの造影検査をしてもらうように頼むべきでしょうか?

  • 冠動脈疾患

    カテーテル治療で冠動脈狭窄が90%で、ステントを入れずに風船でプラークのある血管を拡張させただけの処置で済んだ方はいますか?

  • 冠動脈バイパス手術は2度できますか?

    2005年3月に冠動脈バイパス手術を行いました。 10年が経ち、2015年4月うっ血性心不全と診断されました。 再度、冠動脈バイパス手術は可能ですか? それともステント治療ですか? 年齢62歳の女性。

  • 経皮的冠動脈ステント留置術

    経皮的冠動脈ステント留置術の病院、名医を探しています。 父59歳 糖尿病と高血圧の薬を服用しています。 先日 造影剤を使った心臓のMRI検査で、冠動脈の2箇所に狭窄が見つかりました。 そのうち1箇所は、とても重要な血管なので 至急入院と手術を勧められています。 父の説明によると 狭窄部分の血管壁が無く(?)いつその部分が破れてもおかしくないとの事です。 どの様な病状か 素人には判りませんが、緊急性が高く 難しいと言う事だと思います。 経皮的冠動脈ステント留置手術自体は、多くの病院で行われていますが 諸事情で 他府県まで赴く事が出来ないため、 大阪府府下で手術例の多い病院や 実際に同じ手術を受けられた経験の ある方がおられましたら、どうぞ お知恵をお貸し下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 冠動脈バイパス手術について

    冠動脈バイパス手術についていくつか質問があります。 (1)バイパス手術後、再狭窄を起こす場合があると思いますが、その原因はどういうものが考えられますか?また、手術後から再狭窄を起こすまでだいたいどのくらいの期間あるものなのでしょうか? (2)もし再狭窄を起こした場合、再手術、ステントの挿入などといった対処があると思うのですが、どれがベストなのでしょうか? (3)川崎病の後遺症で冠動脈瘤(狭心症を起こすくらいの大きさ)ができてしまった場合、幼児期にバイパス手術をすることは可能なのでしょうか? また、一般的に幼児期にバイパス手術を施すケースというのはどういった時なのでしょうか? (4)(3)のケースのバイパス手術後に、再狭窄を起こす可能性は考えられますか? また、それによってバイパスの再手術を行う可能性も考えられますか? よろしくお願いします。

  • 入院・手術費用はどのくらい

    私の妻が「経皮的冠動脈形成術」で冠動脈に薬剤溶出ステントを留置する治療で総合病院の一般病室に二泊三日で入院します。入院・手術費用が見当つきません。どなたか教えてください。

  • 脳血管治療

    血管内治療で、脳動脈瘤塞栓術、ステント留置術 硬膜動静脈瘻塞栓術というのはどのような治療をするのでしょうか? 私は、脳動静脈奇形破裂で2度倒れていますが、 治療をうけるならどれに当てはまりますか? そしてそれを行った場合のリスクをご存知の方 教えてください。

  • 狭心症カテーテル治療後の胸・首・背中の違和感について

    皆さん、お願いします。 50歳を目前にした男性です。 先月18日、不安定狭心症により入院しカテーテル治療による冠動脈ステント留置術を行い、20日に退院いたしました。 ※補足情報として昨年夏に心房細動による不整脈が生じAEDによる電気ショック治療をしており、完治にはカテーテル治療を要するとの診断結果でした。 >冠動脈造影では右冠動脈に亜閉塞、同じく右冠動脈と左回旋枝に高度狭窄があり軽度狭窄も2箇所見つかりました。 >ステント留置術を行ったのは右冠動脈の亜閉塞の箇所です。 軽度狭窄の一部は未処置とのことでした。 本題の質問はここからなのですが・・・。 退院後10日間ほど静養し、9月から仕事に復帰した矢先に、また胸部・首・背中(胃と背中の間のような感覚)・咽喉の軽い締め付け感を感じ 処方されているニトロを2錠施しました、翌日が再検査で血液・心電図 の検査を致しましたが結果の数値(専門的な事はわかりません)は異常なしとのことでした。 ですが、胸部の水や食事が喉を通って降りていく際の引っ掛かるような胸部の違和感・時折心臓をキュッと掴まれたり・絞られたりするような違和感が続いており不安感が消えません。 本人としては、劇的にスッキリすると考えておりましたので、直後の発作とその継続の状況は今後の生活・職務に多大な不安を感じるものです。 >このような症状は日にち薬でやわらいでいくものでしょうか? >もしくはこの際、別の病院で再検査をした方がよいのでしょうか? 担当医は職場復帰は全く問題がなく大丈夫だと言ってくれてますが、この文章を入力している今さえ胸部の軽い締め付けと心臓をキユッと掴まれるような感覚が続いており、既に3日目に入っています。 長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 頚動脈狭窄症のステント留置術について

    80歳の父ですが、今年2月に人間ドックを受診し、頚動脈に狭窄がみられるということです。 カテーテルで検査したところ、頚動脈両側に各1箇所と左肩口に1箇所計三箇所の狭窄があることがわかりました。 それぞれ95~99%・90~80%・75%程度の狭窄です。 治療方法として、内科的治療(服薬のみ)・ステント留置術・内膜剥離術の3つがあるということです。 主治医の先生はステントをすすめています。理由として(1)高齢(80歳)であるが、元気で治療する価値がある。(2)肺疾患(昨年2月に間質性肺炎発見・治療中)があるため外科手術は不適(3)内科的治療では2~3年内に脳梗塞を発症する確率は2~30% 主人は間質性肺炎の悪化も予想されるだけに余計なことをせんほうがいいという意見です。(間質性肺炎の主治医は5年もったらいいほうだと言っています) わたしは頚動脈のステント留置術ができるところが、まだあまりないのにもかかわらず近くの病院でせっかくできるのだから、やってもいいのではと思っているのですが。 本人はカテーテル検査の前日もゴルフに行ってるように一見いたって元気です。もう年であっちこっち悪いのだから、あえて治療しなくても、と言ったり、せっかくだからと言ったり迷いがあるようです。 友人の医師に相談したら「ドックに行ったということは悪い所があるなら治そう」と思っている証拠なので、治療しないと意味がない。ただ手術をしてもリスクはあるし、しても脳梗塞にならないということではないと言われて迷っています。アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう