• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護における引越し手当)

生活保護における引越し手当

796379の回答

  • 796379
  • ベストアンサー率16% (15/91)
回答No.2

>じゅうたんや照明など買ってもよいよ >「買ってもいい」と言ったから買った。 絨毯や照明代を返せと言ってきたのなら問題ですが、 どこにも冷蔵庫を購入していいなどと書いてありませんよね?? >10万円は、とてつもない額です。 1人暮らしで10万円の冷蔵庫なんてとんでもありませんね。 2、3万で充分な物を買えるでしょう? >私の考えは間違っていますか? 間違っていると思います。 極端な話、参考書を買うと言ってマンガ本を買うのと同じですよ。 私は5人家族ですがうちの冷蔵庫より明らかに高いです。 買ったばっかりのようなのでリサイクルショップに下取りに出して 小さな冷蔵庫で充分という発想にはならないのが不思議です。

関連するQ&A

  • 生活保護中の引越しについて

    私の母は現在、生活保護を受け、生活をさせていただいています。 引越しについて伺いたいのですが、現在母の弟名義の家に住んでいます。兄弟なので、お金の援助は出来ないが、家賃代を払わなくてもいいと言っていただき、そのようにケースワーカーさんにも伝えてあります。家賃代が発生していないので、当然保護費からは家賃代は頂いてません。 最近になり、実の娘である私の自宅近くに母を連れてきたいと考えています。(自宅近くの市営住宅へ) 特別な理由がないと引越しは認められないものなのでしょうか? 現在家賃代は発生していませんが、市営に越すとなると少なからず発生しますよね・・・ 家賃代が安くなるならともかく、かかるようになるとやはり引越しは認められませんか?

  • 生活保護者の引越しと家賃について

    70を超える叔母が一人で 大阪府下の某市で生活保護を受給して生活してます その叔母ですが 市の区化整理で 今まで住んでいた家が立ち退きとなり引越ししました 家賃が4万円に上がって生活が苦しくなってと言って来ます (それまでは家賃は2万5千円) 生活保護って 家賃が上がれば その分受給金額も上がるのではないですか? 福祉課? 保護課?に 引越しで家賃が上がったことを申し出なくてはならないですよね? 叔母は 「家賃があがっても受給額が増えるわけじゃないので言ってもしゃーない」と申してますけど どうなのでしょうか? 言い出したら「自分が正しい」と思う人なので 確かな情報が欲しいので わかる方教えてください

  • 生活保護について

    現在、母子家庭で2人の子供と、私(32歳)と私の母と、実家に4人で住んでいます。 離婚して6年たちますが、私はパートで月に8万円ぐらいの収入です。児童扶養手当は受給していますが、実家の家計も非常に苦しく、生活費の援助などは一切できないと言われています。 なので生活保護を申請しようとしましたが、家が持ち家(父親名義)の為、生活保護は受給できないと言われています。引っ越しをしたいのですが、6年間、市営住宅に申し込みしているのですが、ずっと落選しています。市営住宅が当たるまでは、UR賃貸に引っ越しをして、生活保護を受給したいのですが、引っ越しできるお金もありません。この場合は、引っ越し先が決まれば生活保護の申請をして引っ越し費用を支給してもらえるのでしょうか?

  • 生活保護の引っ越し

    障害者で生活保護を受けています。障害者なので市営住宅が無料ですが、引っ越し費用がないです。 市がくれている家賃は33000円ですが、自腹共益費5000円です。そこで大家さんと相談して、共益費込み38000円で、市の強制引っ越し基準に達しました。はい、引っ越し費用ください。は通りますか。お願いします。

  • 生活保護で引越しは可能か?

    生活保護で引越しは可能か? 現在3人で生活保護をもらいながら生活しています。 家庭内のトラブルにより精神的に限界がきたのと仕事の勤務地の加減で、引越しをして一人暮らしを考えています。 来年2月から両親は年金が受給されますが、母の病院もあり保護をかかりながら生活をしないとやっていけない状態です。 近々、市役所の担当者にも相談しに行く予定ですが、今後のことをどうするか迷っています。 1.両親は年金を貰いながら生活をするようですが、月に8万程度で2人が生活できる金額ではありません。生活保護の最低生活費より年金が少なければ両立して生活することは可能ですか? 2.引越しをする場合、一旦生活保護を廃止しないといけないのでしょうか? 3.調べたところ、引越し費用も負担してもらえるとありましたが、全額出るのでしょうか? 4.一人暮らしをしても、一人分の収入が最低生活費以下であれば保護にかかりながら生活することはできるのでしょうか? もちろん、病気の様態がよくなればバリバリに働いてと考えてますが現状ではとても難しいので、保護に助けてもらいながら生活していこうと思ってます。

  • 生活保護受給者の引越

     現在、A市で生活保護を受けてアパートに住んでいる者です。6畳1間の狭小、台所がないなどの理由から、UR賃貸住宅か市営住宅などへの引越しを検討しています。  レオパレス21の物件に住んでいるため、冷蔵庫や照明器具、テレビ、ベッドなどの部屋の備品は、退室時においていかなければなりません。引越先で新たに準備する必要があります。  賃貸契約を交わす上で必要となる敷金はA市から支給されることが判りました。しかし、引越代、引越先で必要となる日用品を購入するための費用は、A市から援助してもらえないのでしょうか?  福祉事務所の担当ケースワーカーに聞けば済むことなのですが、ケースワーカーは生活保護制度にうとい私の足元を見て対応されているようです。どなたかご経験のある方、助言をいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 生活保護での引越しの質問です。

    アパートのお風呂が壊れたため大家さんに相談したところ 「修理にお金がかかるので、お風呂を使わないか、退去して欲しい。」 との事。 生活保護なので担当のケースワーカーさんに連絡したのですが 「退去理由に当たらないので、引っ越し費用は出せません。 引越しは可能ですが、費用を誰かにお金を貸してもらっても、 後で保護費から引かれます。」 と言われてしまいました。 大家さんは退去の費用を出したくないようです。 引越しの費用はありません。 でも、このままお風呂が使えないのは困るので引越しを考えてます。 保護費から出してもらえるようにするにはどうしたらいいですか? また、大家さんからでも、出してもらえればいいのですが、 どう言ったら出してもらえるでしょうか? 早く引っ越したいので、費用を出してもらえるよう どこに、どう交渉したらいいか、教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護の申請と引っ越しについて

    以前、質問させてもらいましたが、さらに疑問に思ったことがあるので、また質問させていただきます。  私は中3の男子です。 私の家庭が、生活保護を受けないとやっていけなくなってしまいました。 原因は父があまり働かないからです。 一応、自営業をしていますが、月収3~5万がいいとこです。 自閉症を持っている弟も養護学校の中等部へ入学したことですし、 今年から今までより余計にお金がかかるようになります。 (ちなみに養護学校の後納金は、全部市?か県かどこかから負担してもらえる はずでしたが、父が収入証明を提出しないせいで、全額負担になっています。) このような理由があり、貯金も底をつき、 銀行からお金をかりて生活費に当てていましたが、限度額(10万円)まで借りてしまいました。 今現在、食べるものもほとんど無く、買うようなお金も無いような状態です。 なので、母は父と離婚を考えています。 しかし、母は数年前、脳梗塞で倒れ、今は回復してますが、医師から、仕事など、体に負担のかかることはやめてくださいと言われています。 また、弟が自閉症という障害を持っており、常時付き添いが必要な程度の障害だそうです。 そこで、離婚し、引っ越しをして(離婚すれば家は父の祖母の持ち家なので引っ越しは必須)、生活保護を申請しようと考えているのですが、 引っ越すためのお金がありません。 このようなケースの場合、引っ越す前に生活保護の相談をして、 引っ越し費用を前払いでもらうということはできるのでしょうか?

  • 生活保護は引越し不可!?

    私の母は生活保護を受けています。 質問とはその生活保護に関することなのですが、 先日、母が現在暮らしている住まいから新しい住まいへ引越しをすることになりました。 ところが、そのことを福祉の窓口に報告したところ、福祉からは「生活保護を受けている者は原則として引越しは認められない」ときっぱり断られました。 当然納得はいかず、母も「じゃあ、これから一生、今住んでいるところに永住しなければいけないのか?」などと言った反論をしたそうなんです。 そしたら福祉側は「現段階ではそのような処置をとられても致し方ない」と言われたそうです。 私も生活保護のことをインターネットでいろいろと調べましたが、生活保護者が引越しをしてはいけないという決まりは、どこにも記載されていませんでした。 前置きが長くなってしまいましたが、私が知りたいのは ・生活保護者は特別な理由がなければ引越しをしてはいけないのか? ・もしそうであれば特別な理由とはなんなのか? ・福祉の言い分を無視して勝手に引越しをした場合、福祉から生活保護を打ち切られてしまうのか? です。 本当に私もあれこれ調べはしたのですが、限界です。 どなたか生活保護にお詳しい方がおりましたら回答、助言の程を お願い申し上げます。宜しくお願い致します。

  • 生活保護での引越しについて

    私は2月から生活保護を受給しながら求職活動をしています。 保護受給に伴い部屋の管理会社に連絡したところ、保護受給者は契約更新しないと言われ3月末での退去になりました。 3月分として支給された保護費は退去に掛かる諸費用でほぼ使ってしまい、引越しに掛かる諸費用が捻出するのが困難になりました。 役所に行き担当者に相談したところ、今回の事例では引越し費用は出ないとの返答 このままでは引越しも出来ない、かと言ってこのまま住めないと言う最悪の状態です。 もちろん日雇いのようなすぐお金になる仕事に応募もしているのですが現在採用なしです。 このようことに対し国からなんらかの融資や保護費の前借りなどは出来ないものでしょうか?