• 締切済み

RC建築造の窓屋根?

5235の回答

  • 5235
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

デザインはあまり関係ありませんが、あったほうが見栄えはいいかもしれません。 庇をつけると夏季に太陽による日射熱の室内への侵入を防いでくれます。夏は太陽高度が高いので、庇によって日射が遮られ、部屋の日射取得熱が減ります。冬季は太陽高度が低いので庇があっても日射は部屋に入ってきますので、問題ありません。そうする事により夏季の冷房負荷(クーラーなどで部屋を冷やす量)が低減されますので、電気代も安くなるし環境にも良いのです。そう考えるとやっぱり庇は必要ですね。

関連するQ&A

  • 鉄筋コンクリート造の屋根の防水について

    こんにちは。 いつも大変お世話になっております。 RC造にて建築した際の屋根の防水について質問です。 建築家の方にプランをいただいたのですが、屋根を別途防水する必要がある、ということを言われました。 無駄な工事はしたくないので、皆様のお知恵を頂きたいのですが、RCの陸屋根であっても、屋根は別途防水をしないと駄目なものでしょうか? また、もし、防水をしなくてはならない場合、コスト対性能で一番良い手法は何でしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 屋根を葺く材料の種類

    住居用二階建てを建築したいが、破風の屋根を検討しています。雨音のうるさくないしかも軽い材料で葺くとしたら、どのような材料があるかお尋ねしたい。また面積当たりの費用はどの程度でしょう。よろしくお願いします

  • 木造建築の屋根で、降棟の必要性はなんですか?

    木造建築の屋根に、降棟があるが、これは何のために必要なのか調べています。いろいろ調べて、デザイン的な要素が強いように思えますが、構造的要素も含まれているようにも思え、はっきりとしたことがわからず、困っています。 教えて下さい!

  • 業者に、屋根を壊されました...

    最近、経営している木造アパート(築30年、屋根の修理暦無し)の一室で雨漏りが発生し、時々仕事を依頼する「便利屋」の紹介で、屋根の修理業者を紹介してもらいました。 そして、最初の業者には屋根に上がってもらい、写真を見せてもらったところ、屋根全体が痛んでいて、修理は100万ほどかかる、と言われました。 が、そのあと別の業者(屋根専門の修理業者ではないのですが、屋根の修理も可能な業者)にも見てもらったところ、屋根の壊れ方が明らかに人為的で、壊されたのではないか、と言われました。 あとで家族に聞いたところ、最初の業者が上がっていたときにガシャガシャと音が聞こえた気がする、と言うのです(僕はアパートの中にいたためか、聞こえなかったのですが)。 私としては明らかに建築物損壊だと思っていますし、壊された分は賠償してもらいたいのですが、何もそれを証明することができません(一度も屋根を見たこともないですし、壊しているところを見たわけでもないので)。 屋根を壊したであろう業者は、都内でもかなり有名な高層ビルに入っていて、小さな仕事では儲からないので、全部屋根を変えようとしてそういうことをしたのでしょうが、あまりにも悪質です。 こういう場合はどこに相談すればよいのでしょうか? 金額が小額なので、裁判をしないで取り戻したいのですが、どうすればよろしいでしょうか? よろしくお願いします

  • 沖縄県での屋根の断熱について

    沖縄県でRCの住宅を建築中です。 2階建ての屋根の断熱材は、25mmのスタイロフォームが予定されているのですが、いささか薄いのではないかと心配になっています。 かなり暑い(日差しの強い)地域での、この断熱材の使用方法は、どうなんでしょう? もし、スタイロフォームをもっと厚記した場合、どれくらい費用がかかるものなのでしょう。(2階の面積は訳15坪程度です)

  • 北海道の屋根形状について

    いつも参考にさせていただいております。 新築検討中なのですが、北海道(雪国)で都市部で建築予定です。 隣家とは1.5~2mくらいの離れになります。 屋根形状はどれが良いでしょうか。 当然普通の三角屋根が良いとは思うのですが、 市の基準で2m以上境界より離さなくてはなりません。 三角屋根にしても離隔が取れないので雪を乗せておく必要があるそうです。

  • 異なる勾配がある屋根に平瓦を葺くことできますか

    現在、ある建築会社で家を新築しようと計画しております。 斜線等の理由のため、 母屋下がり部分6寸勾配、他の部分5寸勾配、 というように、異なる勾配のある屋根になるようです。 そのような屋根に平瓦を葺くことはできますか? 屋根は切り妻、平瓦は鶴弥のスーパートライタイプ1を考えてます。 お絵かき添付画像は、屋根を横から見た簡略図になります。 コロニアルでは、異なる勾配の屋根を見たことがありますが、 瓦では見たことが無いので質問しました。 建築会社は問題ないと言っています。 実際のところ、どうなんでしょうか?

  • 切り妻屋根を東西にするか南北にするか迷ってます

    注文住宅を建築予定です。 ただ今、家の打ち合わせをしています。 間取りはほぼ決定し、外観のデザインを考えるところにきています。 屋根は切り妻に決定したのですが、その屋根を東西方向に流すか 南北方向に流すかで迷っています。 建設地は北側道路が接道です。 南、西、東は家があるので、「北側」しか他人から見える面がありません。 どうせならかっこよく・・・・・と窓や外壁にけっこう工夫を凝らしてもらったのですが、 屋根で大きくイメージが変わることがわかりました。 デザインは断トツで東西方向に屋根を流した方が見た目が素敵です。 南北方向だと、いかにも「家の裏側」というデザインで、ちょっとがっかりします。 ですが、南側にバルコニーを作る予定なので、南北方向の方が 軒を伸ばしてバルコニーを覆ったりするのに都合が良く、 利便性をとるか、外からの見た目をとるか迷っています。 今現在は太陽光パネルの搭載の予定はありませんが、 もし、載せることになった時は、やはり南北方向の切り妻の方が 都合がいいですよね? 同じようなことで迷った方がいましたら、 ぜひアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 屋根材が知りたい!!

    写真を添付しました。 屋根材名がわかかればお願いします。 留め方からして、大波スレートではないかと思います。 屋根裏は鉄骨C鋼に構造用合板12mmが使用されています。 太陽光発電パネルの設置が可能か否かで困っています。よろしくお願いします。

  • 屋根について

    新築の家の屋根の素材に悩んでます。建築条件付きの家なのですが、屋根がクボタ松下電工のカラーベストです。洋瓦にしようとも思いましたが値段が高くなるのであきらめました。でも、カラーベストだと10年に1回位は塗装が必要だと聞いてます。知り合いの方達は、塗装の心配のない、軽量瓦を建築会社に薦められて、そうしたそうです。  カラーべストと軽量瓦はどのくらい価格が違うのでしょうか? やっぱりメンテナンスの事を考えたら、少々高くても軽量瓦の方がいいのでしょうか?