• ベストアンサー

PCのイメージを複数同時に復元

kadakun1の回答

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.1

無理でしょう。 同じ機種だから、1つイメージを作って置いてそれで3台を復元するのですよね? それでは3台とも同じ認証番号になってしまいます。当然規約違反ですから・・・・・ また、3つのイメージをそれぞれ作った場合、イメージの復元中は1:1が基本です。それぞれのPCでソフトを起動させて、ネットワーク上の対応するそれぞれのイメージから復元するのは可能でしょう。 私は「Acronis True Image Home」を使ってます。

ok-rjak
質問者

お礼

基本はそうですよね。 ホームユースではそうだと思うのですが、ビジネスユースではそういう場面が多々存在すると思うのです。 ですので、そういうツールがあるのではと思ったのですが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同じ機種へのリカバリーディスクからの復元はできますか

    市販されているソフト(ドライブイメージなど)を使いリカバリーディスクを作成したいのですが、例えば、同じ機種のパソコンが10台あります。10台とも同じ環境(使えるソフトやプリンター等が同じ)に設定したい場合、1台だけソフトやドライバーをインストールし、その状態でリカバリーディスクを作成すれば、他の台はソフトなどインストールしなくてもリカバリーディスクから復元することはできるのでしょうか。

  • HDDのディスクイメージの復元

    2台の同型機のWindows10パソコンがあります。 1台のHDDが壊れたため、動いているもう1台のPCのディスクイメージをTrueimageを使って記録して、壊れたPCの新HDDに復元できるでしょうか?

  • 複数台のPCを同時に抹消できるソフトはありますか?

    複数台のPCを同時に抹消できるソフトはありますか? リースしているパソコンを返却するにあたり、データを抹消する必要があります。 市販のソフトを使用して抹消しようと考えているのですが、複数台のPCを同時に抹消できる便利なソフトってありますか?

  • イメージファイルをディスクに復元するソフト

    パソコンはWinXP SP2を使っています。 ディスクのイメージを作成するソフトはありますが、ハードディスクやフロッピーのイメージファイルからディスクに復元するお薦めのフリーソフトがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • イメージバックアップの複数台同時回復は?

    Windows 7 の Image Backup 機能について教えてください。 同一構成のPCを複数台展開することを想定し、元となるPCをWindows のバックアップ機能でシステムイメージを作りました。 このシステムイメージを同時に複数台のPCに対して展開したいのですが、Windows に含まれるバックアップ/リストア機能で対応できるのでしょうか? ライセンスの認証などの問題はsysprepで解決することを前提にしていますので、純粋に一台の展開元から同時に複数台PCへリストアできる方法についてご教示いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 1個の外付HDDに複数のシステムイメージ作成

    ノートPC2台とディスクトップPCをwindows7の「バックアップと復元」」の「システムイメージの作成」から Cドライブのシステムイメージファイルを作成しようとしています。先に1台作成しその後、もう2台を同じ手順で外付きHDDにバックアップしようとすると画面上に既に保存済みの「システムイメージが上書きされてしまう」ようなメッセージが表示されます。保存先のバックアップフォルダー名はWindowsImage Backupでイメージファイルはこの中に格納されています。(1)1個のHDDには1個(複数は不可)のシステムイメージファイルしか作成する事ができないのでしょうか。 (2)複数のPCのシステムイメージファイルを作成するにはそれぞれ別のHDDを用意する事になるのでしょうかアドバイスをお願いいたします。

  • Acronis® True Image Home 2009の複数ライセ

    Acronis® True Image Home 2009の複数ライセンスの商品で、複数台のパソコンをバックアップする場合に、外付けHDDは一台でも複数のパソコンのバックアップ・復元は可能でしょうか? それとも、パソコンそれぞれに一台の外付けHDDが必要なのでしょうか?

  • ノートンインターネットセキュリティ360複数使用

    今日は、今、ノートンインターネットセキュリティ360のバージョン4.0を3台のパソコンで、使っています。(ノートパソコン2台、ディスクトップ1台)ディスクトップパソコンのマザーボードが壊れた為(5年使用OSビスタ)OS7のパソコンを買いましたが、このまま、4台目を使うと追加料金が、発生します。壊れたビスタのハードディスクドライブに入っているソフトをアンインストールして 新しいパソコンに3台目ソフトとして使いたいのです、ハードディスクドライブは壊れていなかったので新しいパソコンに組み込んで、Fドライブとして認識しています。ビスタでインストールしたときはCドライブとしてインストールしています。Fドライブからアンインストールすることは、出来るのでしょうか? 出来るのなら方法を教えてください。

  • イメージから復元した場合

    Windows7を使用しているのですが、最近固まる事が多いのとシスログのハードディスクにエラーが発生していた事からイメージの復元を考えております。 ただ以前のイメージに復元するのではなく、今のイメージをバックアップとして取得してその後新しいハードディスクに入れ替えて復元しようと思っております。 windows7に付加されているイメージ復元ではなくOS起動前から認識するソフトを使用する予定です。 この場合復元されたイメージは固まる事が多くエラーが発生しているハードディスクのものと全く同じになるのでしょうか。 それともディスク自体は問題ない状態でイメージが復元されるのでしょうか。 チェックディスクでもエラーが発生して/fを実行しても改善されなかった為、セクタレベルでも問題が発生していると思います。 これらが新しいハードディスクに復元すれば発生されなくなるのか気になっております。

  • システムイメージからの復元

    システムディスク(Cドライブ)は128GBのSSD、他に2TBのHDDを、D(130GB)、E(20GB)、F(850GB)にしてます。 Dドライブはアプリ、Eドライブはインストーラ不要のオンラインソフト、Fはデータです。 外付けのUSB HDD 1TBを3分割しその1つに、WIn7標準搭載のシステムイメージ作成復元ソフトで、CドライブとDドライブのシステムイメージをバックアップしてあります。 システムディスク(Win7Home64bit)からCDブートし復元しようとしましたら、1 システムドライブのみの復元 と 2 ディスクをフォーマットして再分割 の2択画面となりました。イメージとしてCはCへ、DはDへ復元すると予想してたのですが、Dが別ディスクの場合は不可能なのでしょうか? 今の状態からシステムディスクのみを復元し、Dドライブはイメージ作成時以降のアプリを、再インストールするのがベストでしょうか? WIn7標準搭載のシステムイメージ作成復元ソフトでは、Dが別ディスクで他を弄りたく無い場合は、Dドライブのバックアップは無意味という事でしょうか? どうぞ宜しくご教示下さい。